記録ID: 1540597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
笹薮との格闘 空沼岳〜札幌岳縦走
2018年07月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
地下鉄真駒内駅7:15発 空沼登山口行き(中央バス) 25分程度で着きます 6月中旬〜10月上旬の土日祝、盆休限定 それ以外は2km程度手前の空沼二股まで 帰り 定山渓温泉より真駒内駅または札幌中心部行きのバス 1時間あたり3〜4本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からそれぞれの山頂までは、メジャールートなので特に問題となるところはありません。 空沼岳〜札幌岳の縦走路(6km)は分岐付近のみ笹刈跡があるものの、それ以外は笹薮との格闘となります。 今年整備前の神威岳〜烏帽子岳の藪区間がかわいく感じるレベルで、破線ルート〜廃道といってもおかしくない状態です。 ※2024年より縦走路整備として笹刈りが進行中。歩きやすくなることに期待。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
マフラー
帽子
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
日焼け止め
保険証
携帯(GPS用)
サングラス
カメラ
防虫器
虫除けスプレー
毒吸引器
スポーツドリンク
お茶
|
---|
感想
以前に行きそびれた空沼岳〜札幌岳の縦走路。伸び伸びになっていましたが、
今年の雪融け後これら2座に行ってないこともあり、今回の挑戦となりました。
空沼岳までは、縦走の時間確保のためにちょっと飛ばし気味に進みました。
晴れが続いてそれほどひどい泥地帯もなく、山頂に到着。
支笏湖方面には雲海が広がっていました。
恵庭岳を登った人は一面雲海だったかもしれません。
休憩後、ちょっと戻っていよいよ縦走路に突入。豊滝の分岐まではおおよそ6kmほどありますが、分岐近くで笹刈の跡があり、笹藪区間は5kmほどか。
尾根の南または西側では踏み跡っぽい道が見えているところもあり多少マシですが、基本的に背丈以上の笹薮が踏み跡を覆うような状態で 笹薮を掻き分けて進む必要があります。
踏み跡自体が薄く道を見失いやすいところもあり、間違えた方向に進むと復帰に体力・気力を消費します。
尾根の北または東側は崖に近いところをトラバースするところもあり、丈夫な笹を手がかりにしなければ いけない所も^^;
ほっとできるのは、真簾沼を見る1197ピーク付近とひょうたん沼くらいでした。
縦走路を抜けて豊滝に下ろうかとも思いましたが、ゆっくり進みぎりぎりで札幌岳に到着。
余計な体力を使わないよう、定山渓まで淡々と下りました。
■EK度数
今回ルート:46(距離:25km、累積上り:1.4km、累積下り:1.4km)
EK度数=合計距離[km]+(累積上り[km]×10)+(累積下り[km]×5)
藪区間があるため、数値以上のきつさとなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する