ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542251
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

本日2座目の安達太良山 百名山52座目 くろがね小屋の温泉で極楽気分

2018年08月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
11.1km
登り
798m
下り
794m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:27
合計
4:19
10:59
16
11:42
11:42
38
12:20
12:56
16
13:12
13:12
18
13:30
14:16
5
14:21
14:21
12
14:33
14:33
13
14:46
14:46
32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
金にモノ言わすロープウェイを使ったインチキ登山
モンベル割引あり
コース状況/
危険箇所等
道迷いなし
その他周辺情報 くろがね小屋の温泉410円
今日は2座目ということもあるのでロープウェイを使った楽ちん登山をします。
2018年08月02日 10:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 10:59
今日は2座目ということもあるのでロープウェイを使った楽ちん登山をします。
ゴンドラに乗っていってきまーす。
2018年08月02日 11:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:00
ゴンドラに乗っていってきまーす。
ゴンドラ降りたらここが登山入り口
2018年08月02日 11:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 11:18
ゴンドラ降りたらここが登山入り口
コバギボウシ
小葉擬宝珠
2018年08月02日 11:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 11:19
コバギボウシ
小葉擬宝珠
しばらくはこんな木道を歩きます
2018年08月02日 11:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:20
しばらくはこんな木道を歩きます
2018年08月02日 11:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:23
2018年08月02日 11:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:29
アカモノの実
2018年08月02日 11:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:29
アカモノの実
ツルリンドウ
2018年08月02日 11:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 11:33
ツルリンドウ
2018年08月02日 11:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:34
2018年08月02日 11:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:41
オトギリソウ
2018年08月02日 11:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 11:43
オトギリソウ
ヤブデマリ
薮手鞠の実
2018年08月02日 11:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:49
ヤブデマリ
薮手鞠の実
2018年08月02日 11:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 11:57
振り返ると二本松の街が
2018年08月02日 11:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 11:57
振り返ると二本松の街が
2018年08月02日 12:15撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 12:15
帰りはここを曲がってくろがね小屋までいきますよ。
2018年08月02日 12:15撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 12:15
帰りはここを曲がってくろがね小屋までいきますよ。
オンタデ
御蓼
2018年08月02日 12:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 12:16
オンタデ
御蓼
2018年08月02日 12:17撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 12:17
乳首といわれる根元の部分まできました。
2018年08月02日 12:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 12:18
乳首といわれる根元の部分まできました。
自撮り
2018年08月02日 12:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
8/2 12:19
自撮り
さらにハシゴを登っていきます
2018年08月02日 12:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 12:23
さらにハシゴを登っていきます
オノエイタドリ
2018年08月02日 12:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 12:24
オノエイタドリ
ぱっかんと割れている山頂標
2018年08月02日 12:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 12:27
ぱっかんと割れている山頂標
エクストリーム書道やりました
2018年08月02日 12:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
8/2 12:35
エクストリーム書道やりました
字余り・・・・
2018年08月02日 12:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 12:46
字余り・・・・
作品
「智恵子の空はこれじゃない」
快晴という青ではなかったので。
2018年08月02日 12:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
8/2 12:49
作品
「智恵子の空はこれじゃない」
快晴という青ではなかったので。
山頂からの景色
2018年08月02日 12:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 12:54
山頂からの景色
山頂からの景色その2
2018年08月02日 12:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
8/2 12:54
山頂からの景色その2
八紘一宇
はっこういちう

世界は一つってことですかね
2018年08月02日 12:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
8/2 12:55
八紘一宇
はっこういちう

世界は一つってことですかね
くろがね小屋にいく途中でみた岩
でかいわ
2018年08月02日 13:05撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
8/2 13:05
くろがね小屋にいく途中でみた岩
でかいわ
山の崩壊している姿が荒々しい
2018年08月02日 13:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 13:21
山の崩壊している姿が荒々しい
目印はこんな目玉のおやじみたいなの。
2018年08月02日 13:22撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 13:22
目印はこんな目玉のおやじみたいなの。
ススキ
秋の気配を感じる
2018年08月02日 13:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 13:24
ススキ
秋の気配を感じる
これ以上太ると岩と岩の間をすり抜けることができなくなる
2018年08月02日 13:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 13:25
これ以上太ると岩と岩の間をすり抜けることができなくなる
ナナカマドが色づいています。気の早いこと。
2018年08月02日 13:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 13:28
ナナカマドが色づいています。気の早いこと。
くろがね小屋とうちゃこ
2018年08月02日 13:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 13:30
くろがね小屋とうちゃこ
硫黄の匂いがすごいです
2018年08月02日 13:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 13:31
硫黄の匂いがすごいです
フロントはこんな感じ
2018年08月02日 13:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 13:33
フロントはこんな感じ
食堂
2018年08月02日 13:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 13:33
食堂
温泉は貸切状態だったのでパチリ
ペーハーがすごいので口の中にお湯が入って悶絶
濃度が濃い
少し熱めでしたがとてもいいお湯でした。
入ってよかった。
2018年08月02日 13:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
8/2 13:48
温泉は貸切状態だったのでパチリ
ペーハーがすごいので口の中にお湯が入って悶絶
濃度が濃い
少し熱めでしたがとてもいいお湯でした。
入ってよかった。
温泉はこちら〜
2018年08月02日 14:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 14:08
温泉はこちら〜
小屋の内部
2018年08月02日 14:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 14:08
小屋の内部
いい味の色してます
2018年08月02日 14:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 14:08
いい味の色してます
2018年08月02日 14:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 14:16
黒鐘
2018年08月02日 14:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 14:16
黒鐘
2018年08月02日 14:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 14:16
来年度建て替えとのことでボーリング調査しているところでした
2018年08月02日 14:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/2 14:16
来年度建て替えとのことでボーリング調査しているところでした
ジムニーなら走破可能な道
2018年08月02日 14:17撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 14:17
ジムニーなら走破可能な道
栗原川林道よろしくな道
2018年08月02日 14:22撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 14:22
栗原川林道よろしくな道
2018年08月02日 14:36撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 14:36
2018年08月02日 14:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 14:40
旅する蝶々
アサギマダラ
2018年08月02日 14:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
6
8/2 14:44
旅する蝶々
アサギマダラ
馬車道を突っ切るように旧道を通って帰ります。
くろがね小屋から一時間ほどでスキー場に到着します。
2018年08月02日 14:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 14:46
馬車道を突っ切るように旧道を通って帰ります。
くろがね小屋から一時間ほどでスキー場に到着します。
ヤマユリ
2018年08月02日 15:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 15:01
ヤマユリ
平坦な道が好きな方は馬車道を
2018年08月02日 15:02撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 15:02
平坦な道が好きな方は馬車道を
早く帰りたい人は旧道を
2018年08月02日 15:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 15:03
早く帰りたい人は旧道を
登山しなくてもこんなところもあります。
2018年08月02日 15:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 15:06
登山しなくてもこんなところもあります。
遊歩道みたいなところ
2018年08月02日 15:05撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8/2 15:05
遊歩道みたいなところ
帰ってきました。
温泉がとてもポイント高いハイキングになりました。
2018年08月02日 15:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
8/2 15:16
帰ってきました。
温泉がとてもポイント高いハイキングになりました。
さらに奥岳の湯に入ってシャンプー使って髪と全身を洗いました。汗まみれになって泡立たなくてびっくり。
2018年08月02日 15:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
8/2 15:18
さらに奥岳の湯に入ってシャンプー使って髪と全身を洗いました。汗まみれになって泡立たなくてびっくり。
撮影機器:

感想

本日2座目の山は安達太良山です。磐梯山から乳首の形の山頂を見ていたのでなんだか不思議な感じ。山頂に立って午前中登った磐梯山が見えていたので。

ゴンドラを使った楽ちん登山で途中小さな登山家ファミリーとお話ししながら歩いて見たりいつもの歩き方とは違うまったりほんわかなハイキングを楽しむことができました。道自体はとても整備されており幼稚園児でもOKな感じです。

山頂は少し風が強かったためエクストリーム書道をやったら書きあがった作品がバタバタとなって枚数かけず。もっと高村光太郎絡みでかきたかったなぁ。半切を縦半分に切った紙に「ほんとの空」のくだりをつらつらとかいてみたかった。

智恵子抄より

智恵子は東京に空が無いという
ほんとの空が見たいという
私は驚いて空を見る
桜若葉の間に在るのは
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ
智恵子は遠くを見ながら言う
阿多多羅山の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だという
あどけない空の話である

高村光太郎は本当に鈍臭い男だなというのが全面に出ている詩です(笑)。
この詩を書いた時にはすでに智恵子は亡くなっていますが。

またいくぞ。温泉もとても気持ちよかったし。
ちなみにここの岳温泉は美肌の湯ランキング3位なんだそうです。
pHは2.48の酸性泉、メタケイ酸が137mgもあります !!(美人の湯の基準がメタケイ酸が100mg以上)

二つの温泉に入りましたが源泉に近いくろがね小屋のお風呂が濃い感じがしました。
ここは通年で楽しめそうな山なのでまた雪が降った頃にも行って見たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら