愛鷹山ミニ縦走 思わぬトラブルで、夜中の帰宅。。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 874m
- 下り
- 866m
コースタイム
7:50 山荘兼避難小屋
7:54 富士見峠 黒岳・越前岳分岐
8:14 黒岳頂上
9:50 富士見台
10:25 越前岳頂上 お昼休憩
11:35 呼子岳頂上
12:11 蓬莱山頂上
13:25 第一ケルン、山神社駐車場まで2.2キロ
16:17 山神社駐車場
天候 | 晴れ 気温8℃〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ(ペーパーあり)有り 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特別に危険箇所はないが、ヤセ尾根多い ・下山ルートは川(水はほとんど枯れている)、谷沿いを下るが道を見失いやすい ので、目印を追う。 霧や薄暗くなると迷いやすいので注意。足場も悪い。 |
写真
感想
今回は久々の山で、一人
どこに行こうか、散々(当日の朝まで・・)迷っていました。
出来れば、紅葉と富士山。
丹沢の塔ノ岳や大山にでもしようか!?
近いし、前にも何度か行ってるので安心だし。。
でも・・、ドカン!と見える富士山にも期待大で、愛鷹山に行くことにしました。
高速運転してて、なんか見ずらい?と思って??
どーもコンタクトが左右逆みたいです。。
すぐにパーキング入り、入れ直したら、バッチリでした。
天気も良いし、富士山もバッチリだし、申し分なし!!
って感じでした。。。
かなり歩きづらい川沿いが終わったとこで、思わぬ足が滑って・・「ギクッ」っと。
どーしよう、痛くて立てない。
先に人がいて、大きな声で呼びました。
つかまらせてもらいましたが、なかなか歩けない。
どうしよう?野営か??
その方が「おんぶしましょうか?」と。
ありがたいですね。。でも私の体重・・無理だ。
ちょっと、かなり動転してきましたが、お腹も空き。
動けないくせに、パンを食べたりして、また立ちあがりました。
少し行ける!!
よ〜し。ゆっくりでも歩ける。
彼には先に行っていただきました。
しばらく歩いて前方を見ると、先ほどの方が心配そうに気にしてくれていました。
お礼を言い、先に行っていただきました。
そんなことが2〜3回ありました。ありがたいです。
亀の歩みほどですが、かなり時間かかってやっと駐車場に着きました。
ほっ!!
よし、右足は大丈夫、車乗れば安心。
で、出発。
えぇ!!、東名通行止め!
ええい、246で帰ろう。
15時から事故で通行止めの厚木、大井松田間、21時前後に開通。
厚木から東名乗り、やっと22時半ごろ先ほど電話しておいた、夜間の緊急病院に着きました。
レントゲン異常なし、ねんざのようです。
松葉つえを借りないと、仕事にも行けないので。。
で、今日はいつもより少し早く家を出て、電車3本、バス30分の職場へ向かいました。。
最近ツェルトも不携帯で、今回の件でやはり必要性を感じました。
早く治して、また山にいきたいなぁ〜
癖になりやすいって聞きますので
しっかり直してくださいね
海の見える山ってなんか新鮮ですよね
一度だけ位牌から南下したことがあるのですが
その時も富士山と駿河湾がすっごく印象的でした
とてもいい景色だっただけに最後の捻挫 残念でしたが
pikachanさん、はじめまして。
レントゲン異常なしでよかったですね。
私も山ではないですが、昔バイクでサーキットを
走っていて転倒、左足首を負傷した状態で車で
帰ってきた事を思い出しました。
お互い、怪我には注意したいですね。
shadow1100
こんばんは pikachanさん
大丈夫ですか?
早く治して、また楽しい
お大事にしてください
pikachan、こんにちは。
愛鷹山から見たでっかい富士山、そして駿河湾方向もきれいですね!前から気になっていた山ですが、ほんといい感じですね
足のねんざは辛いですね。。相当痛いと思いますが、でも無事下山できよかったです。私もたまに自分自身であっ・・て感じでひねりそうになるので読んでて他人事ではないです。
松葉杖でラッシュ時間に3本&バス乗り継ぐのは大変だと思いますが、治してまたいつもの
zucchi
昨年8月から山を始め、12月まで毎週のように行き、
冬もと思っていたら大晦日に家の玄関前で右足ギク、骨折。
3ヶ月まったく山無し。
捻挫でよかったですね。すぐに歩けるようになりますよ。
以前越前岳登った時に、駿河湾見えたの忘れてて・・
紅葉、富士山におまけがついた感じで、感激でした
突き指、お大事に
はじめまして
サーキットで転倒されたんですか!
想像できないスピードと痛み・・大変でしたね
私は、左足の負傷で、
行きつけの大学病院に外科・整形外科の先生が夜勤でいて、それも良かったです
ありがとうございます、これからもお互いに気をつけましょうね
お久しぶりです
私も11月末試験があり、ちょっと
やっと解放されて・・なんて思ったら、この始末です
丹沢の紅葉どうでしたか・・?
またお会い出来ると良いですね
駿河湾、綺麗でしたよ
ぜひ今度行ってみてくださいね
ところで、
最近、実家のほうに行かれていないようで、気になっていました。。
逆に
今日は仕事が暇で、休日出勤の振り替えもたまっているのと、痛々しいから、休んで良いよ!と言われ・・
のんびりしてます。。
すこーしづつ歩けるようになってます。
はじめまして
右足でしたか・・
自宅で負傷ということでは、逆によかったかと・・
あと2キロぐらいで駐車場と言っても、転んだ直後しばらくは全く立てず・・、戻れないかも?とも思いました。
健常な時は短い距離でも、すごく長く感じました。。
ありがとうございます、無理せず・・すぐ良くなること願ってます
山神社・富士見台・越前岳で一緒でした方ですよね、石割峠までは鈴の音が聞こえてましたので近くの後ろを歩いているんだなと思ってましたが沢に入ってからは聞こえなくなったのでゆっくり降ってるんだなと思っていたのだけどその後滑って怪我してしまったのですね、たぶん此処は滑りそうだと私が思った所で怪我したのだと思いますがあそこからだとまだ結構距離ありますね、無事に帰宅出来たから良かったですがその後の渋滞も苦労したでしょうし早く治ると良いですね。
こんばんは。
早く足が完治するといいですね。
山行記録を楽しみにしています。
お大事に!
山神社・富士見台・越前岳でお会いし、
ありがとうございました
越前岳からの今回のコースは、ちょっとバリエーションルートみたいな感じでしたね
右にすごく大きな、あまり山歩きの時に見かけない木が見え、
下りの歩きづらい場所から林道に出て、安心したのがよくなかったようです
早く治るように・・、気をつけます
レコみたり、考えたりすると、早くまた
無理せず完治させますね
今度ダイエット・・伝授してくださ〜い
こんばんは。
久しぶりにpikachanさんのレコを楽しく拝見♪
と思ったら…(>_<)
とにかく、下山を果たせて何よりでした。
そして、捻挫だけで済んで良かったですね。
他人事ではないと、あらためて肝に命じた次第です。
早く良くなって、また山へ行けるといいですね
ほんとに久しぶり
駐車場に着ける着けないで、大違いですからね
ツェルト、テーピングテープ・・
他にもいざという時にあると良いものたくさんありますが、重さもあるので・・
考えてしまいます
ありがとうございます
次回の
こんばんは。pikachan様
ようやくヤマレコを開いたら
あらあら…とんでもない展開になっていてビックリです。
コンタクトの左右入れ違いでpikachanさんらしいと笑っていてら
足の負傷
資格取得試験後の久しぶりの山行
本来なら、お祝いにご同行しながら権現岳でもと・・・。
当方の都合で、単独行になってしまったようで申し訳ないです。
捻挫だったそうですが、松葉づえが必要だとすると
仕事に行くのも大変ですね。お大事にしてください。
万一のための備え、何となくこの頃忘れている気がします。
改めて、初心に帰る気持ちになりました。
早く治していただき、冬の八ヶ岳へご一緒したいと思っています。
早く治りますように。チチンプイプイ???
おひさしぶりです。
レコを楽しみにお待ちしてました…が、捻挫してしまったんですね
遅くなっても無事に帰れてよかったです。
私もひとり山行はある程度、登山客のいる山に行くことにします。
松葉杖の通勤もつらいですね。早く治ることを祈っております。
完治したらまずは「枡形山」でリバビリだぁ〜
駆けつけますよ
無理せず、きっちり治してくださいね。山は逃げませんから
なんと越前岳山頂で時間的にはお会いしているはずですね。
人が多すぎてよく分かりません
mic726さんとも笠ヶ岳でお会いしているはずですし、
どうもhonsama周り?の方とよくお会いしている気がします。笑
捻挫、大丈夫ですか?って大丈夫じゃないですね。
単独行の時は捻挫等が一番心配ですが、やっぱりありますよね
私も改めてこちらレコ読んで改めてツェルトの必要性を感じました。
お大事になさってくださいね!
捻挫の具合はどうですか
う〜ん、ここしばらく山に行かなかったから、運動不足とバランスの感が戻っていなかったかもね
ああいう石のごろごろしてるところはね
ああ、やっちゃった [[sweat]という感じだよ。
]
久しぶりにレコ見て、おっと、思ったらこれだもんね。心配しちゃうね
そういう自分も、やっと体調が戻ってきたというか、今朝やっと平熱に戻ったのだ
でも捻挫、これはいい加減にしてると癖になるから、きちんと治してね
ご心配、ありがとうございます
おまじないのおかげで・・
今日は松葉づえなく仕事に行くことが出来ました
少しでも良くなると、次に行く山どこにしよーかな?
なんて考えてしまいます。
冬の八ヶ岳もいいですね・・!
体力付け、体重落として・・
楽しみにしています
こんにちわ
そ〜ですよね、一人だと人がたくさんいるコース
行かないとですよね。。
ついつい違うコースを
枡形山 ん〜〜。。
ヤマレコでこの山わかる人は、地元の人だけでしょう
小学生のころ遠足で、登りましたよ
駆けつけますよ〜 なんてめちゃめちゃ嬉しいです
試験勉強明けの久々山行、天気も景色も良かったのに
捻挫とは
大変でしたね…。
僕自身も知っているだけで実践はしたことないですが、
ストックとテーピングその他で松葉杖を作る方法があります(以下、一例)。
http://www.naomi3.net/rescue/matsba.html
今度一緒にやってみましょう!
でもその前に、皆さん書かれている通り、よーく治してくださいね
たぶん・・tamaoさんたちが頂上に着いた時、ほんのちょっと前に出発してた感じですかね??
お会いできなく残念です
私がいた時は、人あまりいなかったんですよ
ありがとうございます
今日はまあまあの調子で、通勤も大丈夫でした
良かった〜tamaoさんに、「はじめましてですかねぇ?」
って聞かれなくて
ね、mic726さん、honsamaさま
熱も下がったようで、体調もよくなり・・
安心しました。
日記も読みましたよ
まだまだ元気にしてないと、
私も行ければ、いろいろ付いて行きたいなぁ〜
そうですね、今回のねんざは、運動不足とバランスが悪く、おまけに
気をつけます
今年のラスト
tamaoさんと同じ山行ってながら、ミスマッチ・・
残念でした
honsamaはどちらにいかれたのかなぁ
ストックとテーピングその他で松葉杖
読ませていただきました
なるほど〜
滑ってこけた時は、ホント動けなかったですし、ストックもちょっと心細く・・
太い長い木の棒拾いましたが・・それもうまく使えず。。
テーピングで
ぜひ今度一緒に試してくださいね
嬉しいお言葉ありがとうございます
あっ、honsamaさまのレコにコメントいれてませんが・・
ご家族で
随分と久しぶりにアップされたと思ってみたら・・・、
怪我されたんですね。
自力で下山することができ、また診察結果もねん挫で不幸中の幸いでしたね。
なんでもないようなところで転んで怪我をすることもありますので人の事は言えませんが、
最悪、ビバークすることも考慮してツェルトは常に所持しています。
せっかくの景色も怪我でテンション下がってしまいましたね、お大事にされて下さい。
帰りの事故渋滞、お疲れ様でした!
やはり勉強
頑張っていますね(^0^)
私も頑張らなくっちゃ
私の登山時、西丹沢のもみじの紅葉はとても綺麗でしたよ。
これからの丹沢、
落ち葉の絨毯を楽しめます。
早く治して、蛭ヶ岳にまた登ってください。
また丹沢でお会いできるといいですね(^0^)
こんにちわ
そ〜なんです、ホントに山・レコ
4日以降できればまた頻繁に
はい
ねんざはしましたが、通りすがりの方や、
ヤマレコのみなさんにもコメントなどもたくさん頂き、励まされ嬉しくも思っています
noborundaさんは、相変わらずガンガン登られててすごいですね!
tamaoさんも同じ日に同じ山でした
でも、tantanmameさんが頑張っていると聞き、それがすごい励みになっていたのは事実です
丹沢の紅葉も綺麗なようですね。。
落ち葉の絨毯も
西丹沢自然教室〜蛭が岳もぜひチャレンジしてみたいところですが・・
とにかく早く治して
再度コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する