ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1543789
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

夏の谷川岳(西黒尾根→天神平)

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
10.6km
登り
1,444m
下り
1,470m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:33
合計
6:58
9:10
9:14
121
11:20
11:20
65
12:25
12:30
60
13:30
13:34
15
13:49
13:50
13
14:03
14:03
6
14:09
14:15
15
14:30
14:30
20
14:50
14:52
18
15:10
15:10
19
15:44
15:50
5
15:55
15:55
5
16:04
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
JR東京駅(06:36)→上越新幹線たにがわ401号→JR上毛高原駅(7:54)
上毛高原駅(8:00)→関越交通路線バス→谷川岳ロープウェイ駅(8:45)

【復路】
谷川岳ロープウェイ駅(17:03)→関越交通路線バス→上毛高原駅(17:56)
JR上毛高原駅(18:25)→上越新幹線とき338号→JR東京駅(19:40)
コース状況/
危険箇所等
■西黒尾根は「日本三大急登」と言われるだけあり、登山口からずっと登りっぱなしである。
秋に登った際にはそこまでキツイとは思わなかったが…今回は、兎に角暑かった( ;∀;) 前半は樹林帯なので暑い、暑い!夏登山では暑さ対策は必須。

■水は山頂直下の「肩の小屋」で、ペットボトルやジュースを買うことができる。
■トイレも「肩の小屋」にある。
谷川岳ベースプラザから5分程、山側へ続く道沿いを歩くと・・・
2018年08月04日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 9:10
谷川岳ベースプラザから5分程、山側へ続く道沿いを歩くと・・・
西黒尾根登山口に到着
2018年08月04日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 9:14
西黒尾根登山口に到着
心の準備をして、いざ出発!
ここからほぼずーーっとこんな感じで、坂っす。
2018年08月04日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/4 9:14
心の準備をして、いざ出発!
ここからほぼずーーっとこんな感じで、坂っす。
緑が眩しい〜と言っていられたのも最初の数分。
もうね、暑いのよ( ;∀;)
2018年08月04日 09:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 9:20
緑が眩しい〜と言っていられたのも最初の数分。
もうね、暑いのよ( ;∀;)
危険個所は特にないけれど、暑いので集中力低下するので注意は必要かと。
2018年08月04日 10:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 10:30
危険個所は特にないけれど、暑いので集中力低下するので注意は必要かと。
1時間超は樹林帯を歩き続けるが、ようやく展望が開ける!
暑いけど、風が涼しい〜( *´艸`)
2018年08月04日 10:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/4 10:42
1時間超は樹林帯を歩き続けるが、ようやく展望が開ける!
暑いけど、風が涼しい〜( *´艸`)
綺麗…というより、暑さに耐えて頑張ってるね(涙)と、励ましたい気分になってしまった。
2018年08月04日 10:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 10:42
綺麗…というより、暑さに耐えて頑張ってるね(涙)と、励ましたい気分になってしまった。
樹林帯を抜けると鎖場が出てくる。
2018年08月04日 10:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/4 10:47
樹林帯を抜けると鎖場が出てくる。
注意すれば危険なことはない。ただし、雨の場合は石がツルツル滑りそう。
2018年08月04日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/4 10:51
注意すれば危険なことはない。ただし、雨の場合は石がツルツル滑りそう。
それにしてもこの日は天気がすごく良かった!
2018年08月04日 10:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 10:51
それにしてもこの日は天気がすごく良かった!
花も綺麗に咲いていた^^
2018年08月04日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 10:58
花も綺麗に咲いていた^^
2018年08月04日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 10:59
2018年08月04日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 11:03
遠くに見えるは山頂か〜と眺めていたら、左手の山に鎖場を発見。
2018年08月04日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/4 11:04
遠くに見えるは山頂か〜と眺めていたら、左手の山に鎖場を発見。
相方に先に登ってもらう。
何だかスゴイ場所に見えるが、そこまで身構える必要なし。
2018年08月04日 11:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/4 11:05
相方に先に登ってもらう。
何だかスゴイ場所に見えるが、そこまで身構える必要なし。
ただ雨の日は、登りたくないかも(^^;)
体全身を使うように登った。
2018年08月04日 11:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/4 11:02
ただ雨の日は、登りたくないかも(^^;)
体全身を使うように登った。
暑いが、こういう景色を見たら・・・来て良かったと思う。
2018年08月04日 11:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/4 11:07
暑いが、こういう景色を見たら・・・来て良かったと思う。
ラクダの背に到着。
秋に来た時は「おぉ〜あんな山を登るのね!」とテンション上がったものだが…この日は「ひぇーーーアレ登るんだった!」とちょっとショックだった(苦笑)
2018年08月04日 11:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 11:14
ラクダの背に到着。
秋に来た時は「おぉ〜あんな山を登るのね!」とテンション上がったものだが…この日は「ひぇーーーアレ登るんだった!」とちょっとショックだった(苦笑)
暑いので、足を止めて水分補給をしている方が大勢いたように思う。
2018年08月04日 11:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 11:37
暑いので、足を止めて水分補給をしている方が大勢いたように思う。
しかし天気が良く素晴らしい景色を臨めるから…立ち休憩数分でも元気になるから不思議^^
2018年08月04日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 11:39
しかし天気が良く素晴らしい景色を臨めるから…立ち休憩数分でも元気になるから不思議^^
トマノ耳・オキの耳を目指して頑張ろう!と、気合いをいれる。
2018年08月04日 11:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/4 11:44
トマノ耳・オキの耳を目指して頑張ろう!と、気合いをいれる。
ゴツゴツの岩。
2018年08月04日 12:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/4 12:06
ゴツゴツの岩。
ペイントが指し示す方向へゆっくり進む
2018年08月04日 12:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 12:11
ペイントが指し示す方向へゆっくり進む
疲れたら景色を見て補給
2018年08月04日 12:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 12:21
疲れたら景色を見て補給
万太郎山が見えてきた!
2018年08月04日 12:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/4 12:40
万太郎山が見えてきた!
そして双耳峰である谷川岳山頂もだいぶ近付いて来た!
2018年08月04日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 12:41
そして双耳峰である谷川岳山頂もだいぶ近付いて来た!
夏場はガスっているイメージがあったけれど…ここ最近雨もなく晴れていたから?遠くまでくっきりと街並みが見れて感動した。
2018年08月04日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/4 12:42
夏場はガスっているイメージがあったけれど…ここ最近雨もなく晴れていたから?遠くまでくっきりと街並みが見れて感動した。
西黒尾根は数えるほどしかいなかったが、天神平から登ってくる人は多かった。
2018年08月04日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/4 12:46
西黒尾根は数えるほどしかいなかったが、天神平から登ってくる人は多かった。
お昼休憩の後、山頂を目指すが・・・万太郎山の美しさに足を止める。この景色はアルプスの山々にも負けていない気がしてしまう。
2018年08月04日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/4 13:31
お昼休憩の後、山頂を目指すが・・・万太郎山の美しさに足を止める。この景色はアルプスの山々にも負けていない気がしてしまう。
肩の小屋
2018年08月04日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 13:31
肩の小屋
トマノ耳を振り返ってパチリ。
山頂、人口密度高過ぎ!(笑)
2018年08月04日 13:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/4 13:38
トマノ耳を振り返ってパチリ。
山頂、人口密度高過ぎ!(笑)
トマノ耳へと続く道は、花が綺麗に咲いていた
2018年08月04日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 13:39
トマノ耳へと続く道は、花が綺麗に咲いていた
2018年08月04日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/4 13:45
オキノ耳山頂に到着〜
トマノ耳より人は少ない。
2018年08月04日 13:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
8/4 13:47
オキノ耳山頂に到着〜
トマノ耳より人は少ない。
美しき山並みに見惚れる。
2018年08月04日 13:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 13:48
美しき山並みに見惚れる。
山々の連なりが、本当に美しかった〜
2018年08月04日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 13:53
山々の連なりが、本当に美しかった〜
山頂を堪能後、肩の小屋へトイレ休憩の為に向かう。
2018年08月04日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/4 14:07
山頂を堪能後、肩の小屋へトイレ休憩の為に向かう。
肩の小屋前にあった標識
万太郎山6.5劼寮茲鮓れば・・・
2018年08月04日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/4 14:15
肩の小屋前にあった標識
万太郎山6.5劼寮茲鮓れば・・・
こんな景色が!何時かこの先を歩いてみたい。
この先には6月に行った仙ノ倉・平標山へと続いているらしい。
2018年08月04日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/4 14:15
こんな景色が!何時かこの先を歩いてみたい。
この先には6月に行った仙ノ倉・平標山へと続いているらしい。
さぁ、私達の住む場所へ帰らねば・・・
2018年08月04日 14:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/4 14:22
さぁ、私達の住む場所へ帰らねば・・・
帰りは天神平からロープウェイで帰る。
2018年08月04日 14:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
8/4 14:24
帰りは天神平からロープウェイで帰る。
思った以上に人が沢山いて、びっくり。
2018年08月04日 14:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 14:31
思った以上に人が沢山いて、びっくり。
静かな山旅を求めるなら、西黒尾根がオススメかな。
2018年08月04日 14:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 14:51
静かな山旅を求めるなら、西黒尾根がオススメかな。
あまりに沢山の人が休憩していたので、スルー。
2018年08月04日 15:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/4 15:12
あまりに沢山の人が休憩していたので、スルー。
天神平への道も案外険しい。
2018年08月04日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/4 15:26
天神平への道も案外険しい。
振り返って最後に谷川岳をパチリ。
終日天気に恵まれ、最高の1日だった!猛烈に暑かったけど…( ´△`)
2018年08月04日 15:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/4 15:34
振り返って最後に谷川岳をパチリ。
終日天気に恵まれ、最高の1日だった!猛烈に暑かったけど…( ´△`)
ゴンドラ駅が現れ、思わずホッ。
2018年08月04日 15:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/4 15:40
ゴンドラ駅が現れ、思わずホッ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

当初は北岳登山を計画していたが、メンバー親族に不幸があって中止に。折角の好天、どこにも行かないなんて選択肢はないだろう…と、日帰りで行ける谷川岳にした。

行くと決めた癖に…心配はこの異常ともいえる暑さ。
西黒尾根は最初からずっと登りっぱなしのうえに、前半は樹林帯の中を歩く。そして後半は一転、今度は日陰皆無と言えるほどに見通しバッチリな道を歩くのだ(^_^;)
水を何時もより多めに用意し、ザックの重さに少しばかり凹んだが…アッという間に消費し、身軽になった。

確かに暑かったけれど、標高を上げる毎に頬を撫でる風の冷たさにホッとしたのも事実。
翌日は家にいたが、ちょっと動いても暑かったことを思えば…がっつり動いて少しでも高いところで涼んだ方が、私にはあっていたように思う( ・∇・)

去年の秋に続き2回目となったこのコース。
やはり季節が違うと、景色も違って見える。色々な山へ行きたい気持ちもあるが…季節を変えて、同じ山に何度でも足を運ぶ方が私の性分には合っているような気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら