記録ID: 1543841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根
2018年08月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,515m
- 下り
- 2,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:07
距離 18.8km
登り 2,524m
下り 2,527m
16:29
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
先週買ったサロモンのトレランシューズを早く履きたかったので、早速行ってきました。
来週からのお盆休みでは北アルプスに行く予定なので、南か中央で行きたいと思い前から気になっていた甲斐駒ヶ岳へ行きました。
黒戸尾根ルートは距離も長く急登だとは聞いていたので、まさに自分好みな山だとは思ってましたが、実際行ってみて本当に好きになりました!
これまで登った山の中でも「登る山」としては甲斐駒ヶ岳が一番楽しい山だと思います。総合力では依然、鹿島槍ですが 笑
急登だけでなく、ついつい走りたくなるような緩やかなトレイルもあり、鎖場やハシゴ、岩場とスリリングなポイントも複数ある登る楽しさが全部詰まった山でした。
残念なことに晴れてはいたものの雲が多くて南アルプスの綺麗な景色はあまり楽しめませんでしたが、下山時に雷鳥親子に遭遇出来たので大満足です。
山頂でのんびりしていた時、雷鳥さんだー!と声が聞こえたのですっ飛んで行きました 笑
教えて下さった方には本当に感謝です。
ここの所爺ヶ岳で二連敗だったので、2ヶ月ぶりに見られて嬉しかったです。
下山時、終盤には自分を抜いていったランナーに勝手について行って、自分一人ではなかなか出せないスピードで下ることが出来てとても楽しかったです。
登る楽しさ、雷鳥、山の一期一会、これらを実感出来たとても贅沢な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する