記録ID: 1544710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳一周39Km (入川渓谷、十文字峠、甲武信ヶ岳、雁坂峠、川又)
2018年08月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:57
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 3,497m
- 下り
- 3,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:28
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 14:56
距離 39.2km
登り 3,513m
下り 3,520m
19:47
ゴール地点
天候 | 午前快晴。午後から曇り。無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
入川渓谷から十文字峠 基本、沢沿いの巻道なので涼しく歩きやすい。ただ斜面道なので、崩落箇所はあります。迷うことはないでしょう。 が、この落ち葉の堆積っぷりは人がほとんど入ってない様子。誰にも会わず。 十文字峠から甲武信ヶ岳 入川渓谷とはうって変わって乾いてますね。 途中鎖場が二箇所出てきます。いいアクセント。 やっと5組位に出会う。 甲武信ヶ岳から破風山 岩場、ガレ場、砂場、急坂ありと、なかなか大変。この区間が一番きつかった。 破風山から雁坂峠 アップダウンは多少あり。 雁坂峠の小屋には泊まりの人がそこそこいました。 雁坂峠から川又 雁坂小屋のご主人いわく、午後からはこちら(埼玉側)は基本的に曇り。曇っても雨はふらない。だから甲武信ヶ岳はだいたい曇ってる。 乾いた下りの巻道。一部崩落注意。夜でもヘッドランプあれば迷うことはないでしょう。走れます。 |
写真
感想
涼しいげな沢沿いの道を探してたどり着いた入川渓谷。十文字峠までは本当に涼しくて落ち葉や苔でフカフカの道だし、新鮮な水も飲み放題。最高に気持ちよかった。癒やされた!
しかし、こんな綺麗な道なのに先行者もいないし、誰も会わない。マイナールートなのか?
埼玉側の甲武信ヶ岳は、どうやら不人気のようです。静かな山行をしたい人にはおすすめです。
道も整備されてるし、各小屋も綺麗なのになぜにこんなに不人気なのか?
森林限界下なので、延々森の中を進むので眺望に乏しい。甲武信ヶ岳はいつも曇ってるなどが理由なのだろうか?急勾配は少ないので、トレラン用には良さそうです。
今日は夏らしく距離を歩きたかったので、ちょうど40km位の設定。
もう2時間縮めるととヘッデンなしの時間に帰ってこれたので、もっとペース上げてもよかったかも。夜は動物の光る目がちょっと怖いですね。完全に見られてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する