記録ID: 1544839
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
【★蓮華岳(三百名山)★扇沢〜針ノ木雪渓〜蓮華岳★日帰りピストン★】
2018年08月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:33
【●山域(行政区)●】
…耕邯大町市
富山県中新川郡立山町
【●今回のコース●】
<登り>
『扇沢(標高1433m/5:44am/登山開始)-
大沢小屋(標高1675m/6:52am/5分休憩)-
針ノ木雪渓尻(7:38am/10分休憩)-雪渓尻上部(9:06am)-
針ノ木小屋(標高2536m/10:26am/13分休憩)-
蓮華岳(標高2799m/12:04pm/10分休憩)』
<下り>
『蓮華岳(標高2799m/12:14pm)-
針ノ木小屋(標高2536m/13:05/5分休憩)-
雪渓尻上部(14:05/5分休憩)-針ノ木雪渓尻(14:41/8分休憩)-
大沢小屋(標高1675m/15:18/3分休憩)-
扇沢(標高1433m/16:17/登山終了)』
<荷物7kg/水分3.5リットル補給>
…耕邯大町市
富山県中新川郡立山町
【●今回のコース●】
<登り>
『扇沢(標高1433m/5:44am/登山開始)-
大沢小屋(標高1675m/6:52am/5分休憩)-
針ノ木雪渓尻(7:38am/10分休憩)-雪渓尻上部(9:06am)-
針ノ木小屋(標高2536m/10:26am/13分休憩)-
蓮華岳(標高2799m/12:04pm/10分休憩)』
<下り>
『蓮華岳(標高2799m/12:14pm)-
針ノ木小屋(標高2536m/13:05/5分休憩)-
雪渓尻上部(14:05/5分休憩)-針ノ木雪渓尻(14:41/8分休憩)-
大沢小屋(標高1675m/15:18/3分休憩)-
扇沢(標高1433m/16:17/登山終了)』
<荷物7kg/水分3.5リットル補給>
天候 | 【晴れ】 ※森林限界も暑い、大沢小屋付近の樹林帯は低温サウナ状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◎新宿-扇沢(アルピコ交通バス/6200円) 【★復路★】 \霏-信濃大町駅(アルピコ交通バス/1350円) ⊃濃大町-松本-新宿(JR線/普通運賃4750円) ※新宿松本間、特急スーパーあずさ号乗車(自由席特急券/2380円) 【★往路詳細★】 新宿23:15-5:10扇沢(定刻より23分早く到着) 【★復路詳細★】 扇沢16:30-17:05信濃大町17:19-18:11松本18:35-21:06新宿 【★公共交通機関リンク★】 アルピコ交通バス/京王バス(時刻表/新宿-扇沢or栂池高原) https://www.highwaybus.com/gp/reservation/rsvPlanList?lineId=550 立山黒部アルペンルート(時刻表/信濃大町-扇沢) https://www.alpen-route.com/access_new/timetable/timetable.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【●全区間一般登山道●】 \霏堯疎臑小屋:樹林帯歩き 大沢小屋〜針ノ木雪渓尻:樹林帯歩き 針ノ木雪渓尻〜雪渓尻上部:滑落、転倒、落石注意 だ齋命上部〜針ノ木小屋:危険箇所なし、落石注意 タ縫量攵屋〜蓮華岳:危険箇所なし 【▲登山者数情報▲】 <登り> \霏堯疎臑小屋:6名 大沢小屋〜針ノ木雪渓尻:5名 針ノ木雪渓尻〜雪渓尻上部:約20名 だ齋命上部〜針ノ木小屋:約50名 タ縫量攵屋〜蓮華岳:約10名 <下り> ]_擲戞楚縫量攵屋:約20名 ⊃縫量攵屋〜雪渓尻上部:5名 雪渓尻上部〜針ノ木雪渓尻:約10名 た縫量收齋命〜大沢小屋:約5名 ヂ臑小屋〜扇沢:3名 【★読み方★】 ・扇沢:おうぎさわ ・針ノ木:はりのき ・蓮華:れんげ 【★山の別名★】 蓮華岳:烏帽子岳・北針ノ木岳 【■経路上の山小屋リンク■】 大沢小屋 http://www.harinoki.com/hut.html 針ノ木小屋 http://www.harinoki.com/ |
その他周辺情報 | 【■周辺観光情報など■】 大町市観光協会(長野県) http://www.kanko-omachi.gr.jp/ 立山町観光協会(富山県) http://kanko.town.tateyama.toyama.jp/pub/ 蓮華岳 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%93%AE%E8%8F%AF%E5%B2%B3 百瀬慎太郎と登山案内人たち http://www.omachi-sanpaku.com/common/file/alps/16.pdf |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
アナログ式高度計
毛糸帽子
六本爪アイゼン
小型ピッケル
軍手
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は針ノ木小屋に一泊夕食で泊まって落日、御来光、星空、夜の景色などを楽しもうと思っておりましたが、扇沢の登山届提出所のオバさんが「針ノ木小屋のポンプが故障しているので、食事は出せないという情報が入ってきてますよ。素泊ならOKとの事ですよ」と言ってましたので、日帰りに切り替えました。それに下山時に疲れてバテてしまったなら大沢小屋に泊まるという方法もあると感じました。登りの針ノ木雪渓は冷たい風が吹いていましたので、サクサクと登る事が出来ました。蓮華岳に関しては森林限界を越えても暑かったが、コマクサの群落が満開でしたので不快感はありませんでした。帰路での針ノ木雪渓の下りは慎重に歩きまして、下りですとシュルンドやクレバスが視界に入りにくいので慎重を要しました。雪渓から下りると大沢小屋経由で扇沢までの樹林帯は低温サウナ状態で、汗ダラダラで気合で歩きました。今回は結構疲れましたので、北アルプスでの日帰りは控えようと思っております。
※今回はヤマレコ友人のmatch0810さんに偶然お会いしました。
match0810さん今後とも宜しく(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
東京を離れて早4年、東京在勤時はお世話になりました。
登山道の途中でひょっとしたらとお声掛けしたら、まさかの遭遇。
これからもどこかで会えたら楽しいですね。
match0810さん、先日はお疲れ様でした
match0810さんとは丹沢などに何回かご一緒してますので、
昔の楽しい思い出が走馬灯のように脳裏を駆け巡りました
>これからもどこかで会えたら楽しいですね。
一度ある事は二度ある。二度ある事は三度ある。
またどこかの山でお会い出来る事を楽しみにしております
match0810さんの今夏の登山安全無病息災を飛騨山脈の山神にお祈りいたします。
珍しく水分たくさんとってますね。いつもあまり飲まないのに。暑いのですかね
樹林帯で低温サウナ状態でしたので、
飲んでも飲んでも喉が渇いて酷暑地獄でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する