ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154491
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小松ハイキングコース・草戸山

2011年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
10.9km
登り
431m
下り
387m

コースタイム

境橋バス停   07:40
小松橋バス停  07:50
評議原     08:25-08:30
金刀比羅神社  08:35
航空神社    08:40
榎窪山     09:15-09:20
草戸山     09:35-09:40
権現平     10:25
法政大学バス停 11:20
天候 雲ひとつない快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
相原駅 07:35-(神奈中バス)-07:40 境橋バス停
(帰り)
法政大学 11:35-(神奈中バス)-12:01 橋本駅
コース状況/
危険箇所等
●小松橋バス停〜小松ハイキングコース〜城山湖畔
明瞭なハイキングコースです。良く整備されていて、起伏も穏やかで、散策気分で歩けます。

●城山湖畔〜榎窪山直下
ずっと林道が続きます。

●榎窪山〜草戸山〜草戸峠
「かたらいの道」という名前も付いている東高尾縦走路。一般登山道で標識完備です。木段が多くで意外と足にきます。

●草戸峠〜館町清掃工場入口交差点付近
「大地沢周回コース」となっていて、一応は標識等もあります。でも各分岐点で正しい進路を確実に選択するためには、地図を見ながら歩いている必要があると感じました。
また、館町清掃工場入口交差点付近にあった降り口は、民間経営の月極駐車場の奥で、案内はおろか目印すらもなく、何も知らずにこちら側から登ろうとしても発見は難しそうでした。

●館町清掃工場入口交差点付近〜法政大学のバスターミナル
法政大学のジョギングコースを歩くことで、全く車道を通ることなく法政大橋まで行くことができて、あとは300mほど大学構内の道路を歩くだけでした。
ただしジョギングコースは所々に分岐があって、案内図などは皆無なので、GPSで現在地や方位を確認しながら進んでいます。
スタート地点の境橋バス停。
2011年12月04日 07:41撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 7:41
スタート地点の境橋バス停。
少し歩いて、広田小学校前のバス停。でもここには夕方までバスは来ません。
2011年12月04日 07:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 7:47
少し歩いて、広田小学校前のバス停。でもここには夕方までバスは来ません。
小松ハイキングコース最寄りの小松橋バス停。ここも休日の下りの便は午後に1本あるだけ。
2011年12月04日 07:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 7:50
小松ハイキングコース最寄りの小松橋バス停。ここも休日の下りの便は午後に1本あるだけ。
小松ハイキングコースの起点。ここからすぐに山道が始まります。
2011年12月04日 07:52撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 7:52
小松ハイキングコースの起点。ここからすぐに山道が始まります。
コース案内図。縮小して文字が潰れていますが、オレンジ色の破線を左下(現在地)から右上にたどります。
2011年12月04日 07:51撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
12/4 7:51
コース案内図。縮小して文字が潰れていますが、オレンジ色の破線を左下(現在地)から右上にたどります。
小松ハイキングコースは、意外にも良く歩かれている様子です。
2011年12月04日 07:54撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 7:54
小松ハイキングコースは、意外にも良く歩かれている様子です。
左から登ってくる別の道を合わせる地点に、小松城跡の解説版がありました。
2011年12月04日 08:03撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:03
左から登ってくる別の道を合わせる地点に、小松城跡の解説版がありました。
紅葉を楽しみにしていた評議原に着きました。でも見頃には少し遅かったようです。
2011年12月04日 08:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:22
紅葉を楽しみにしていた評議原に着きました。でも見頃には少し遅かったようです。
これが評議原の全景。予想よりもこぢんまりとした場所でした。
2011年12月04日 08:27撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:27
これが評議原の全景。予想よりもこぢんまりとした場所でした。
地面は落葉したモミジで赤く染まっていて、もう少し早く来れば見事だったのでしょう。
2011年12月04日 08:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:22
地面は落葉したモミジで赤く染まっていて、もう少し早く来れば見事だったのでしょう。
このような鮮やかな赤はわずかに残されていただけでした。
2011年12月04日 08:24撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
12/4 8:24
このような鮮やかな赤はわずかに残されていただけでした。
山道が終わった先で石段を登ると、高台に金刀比羅神社がありました。
2011年12月04日 08:33撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:33
山道が終わった先で石段を登ると、高台に金刀比羅神社がありました。
高台だけに展望が良く、振り返れば都心のビル群やスカイツリーがくっきりと見えていました。
2011年12月04日 08:33撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:33
高台だけに展望が良く、振り返れば都心のビル群やスカイツリーがくっきりと見えていました。
奥の斜面を少し登って、奥の院にも軽くお参りしていきます。
2011年12月04日 08:37撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:37
奥の斜面を少し登って、奥の院にも軽くお参りしていきます。
さらに斜面を登っていくと、一番高いあたりに航空神社がありました。
2011年12月04日 08:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:40
さらに斜面を登っていくと、一番高いあたりに航空神社がありました。
見下ろしている城山湖は、揚水発電のための人造湖です。後ほど、その先に見えている稜線を歩きます。
2011年12月04日 08:44撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:44
見下ろしている城山湖は、揚水発電のための人造湖です。後ほど、その先に見えている稜線を歩きます。
八王子に最近できたスカイタワーの先に、筑波山が見えていました。もうすっかり冬の展望ですね。
2011年12月04日 08:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 8:47
八王子に最近できたスカイタワーの先に、筑波山が見えていました。もうすっかり冬の展望ですね。
湖畔まで降りてくると、城山湖の石碑の周囲が、きれいに紅葉していました。
2011年12月04日 08:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
12/4 8:50
湖畔まで降りてくると、城山湖の石碑の周囲が、きれいに紅葉していました。
湖畔から林道を登っていくと、最後まで林道のままで、東高尾の縦走路に出てしまいました。
2011年12月04日 09:08撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 9:08
湖畔から林道を登っていくと、最後まで林道のままで、東高尾の縦走路に出てしまいました。
榎窪山がこの日の最高点です。
2011年12月04日 09:11撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 9:11
榎窪山がこの日の最高点です。
木々の間から高尾山の山頂付近が見られました。右手の山腹には、薬王院のものらしい建物も。
2011年12月04日 09:12撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 9:12
木々の間から高尾山の山頂付近が見られました。右手の山腹には、薬王院のものらしい建物も。
東高尾縦走路の榎窪山〜草戸山間は、良く整備された道です。
2011年12月04日 09:31撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 9:31
東高尾縦走路の榎窪山〜草戸山間は、良く整備された道です。
東京都町田市の最高峰、草戸山です。展望台が建っていますが、眺めはあまり良くありません。
2011年12月04日 09:37撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 9:37
東京都町田市の最高峰、草戸山です。展望台が建っていますが、眺めはあまり良くありません。
草戸峠で東高尾縦走路から離れて、大戸方面に向かうと、やがてこの峠の丘展望台に着きます。
2011年12月04日 09:59撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 9:59
草戸峠で東高尾縦走路から離れて、大戸方面に向かうと、やがてこの峠の丘展望台に着きます。
峠の丘展望台からは、八王子市街やスカイツリーなどのほか、筑波山も見えていました。
2011年12月04日 10:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
12/4 10:02
峠の丘展望台からは、八王子市街やスカイツリーなどのほか、筑波山も見えていました。
メジャーな縦走路を離れてマイナールートに入っていますが、道はしっかりしていました。
2011年12月04日 10:07撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:07
メジャーな縦走路を離れてマイナールートに入っていますが、道はしっかりしていました。
「段木入の丘」への分岐点。分岐先を案内していたはずの指示標がなぜか抜けて、支柱には空洞が。
2011年12月04日 10:12撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:12
「段木入の丘」への分岐点。分岐先を案内していたはずの指示標がなぜか抜けて、支柱には空洞が。
「段木入の丘」にはテーブルとベンチがありました。見晴らしも良い地点です。
2011年12月04日 10:13撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:13
「段木入の丘」にはテーブルとベンチがありました。見晴らしも良い地点です。
権現平はこの通り全く何もない場所で、単なる分岐点に過ぎませんでした。
2011年12月04日 10:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:22
権現平はこの通り全く何もない場所で、単なる分岐点に過ぎませんでした。
権現平の分岐標識。「恋地 町田街道」の指示標には、黒マジックで「館ヶ丘団地」と追記が。
2011年12月04日 10:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:21
権現平の分岐標識。「恋地 町田街道」の指示標には、黒マジックで「館ヶ丘団地」と追記が。
最も歩く人の少なそうな区間に入りましたが、それでも道は明瞭でした。
2011年12月04日 10:35撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:35
最も歩く人の少なそうな区間に入りましたが、それでも道は明瞭でした。
道の左側にはずっと有刺鉄線が続いていて、拓殖大学の敷地内に入るな、ということのようです。
2011年12月04日 10:33撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:33
道の左側にはずっと有刺鉄線が続いていて、拓殖大学の敷地内に入るな、ということのようです。
山道は唐突にここに出て終わります。周囲には何の案内もありません。
2011年12月04日 10:41撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:41
山道は唐突にここに出て終わります。周囲には何の案内もありません。
一体どこに出たのかというと、町田街道脇の駐車場の奥。右端に写っている1BOX車の後方です。
2011年12月04日 10:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:42
一体どこに出たのかというと、町田街道脇の駐車場の奥。右端に写っている1BOX車の後方です。
道路を渡った先で、目の前の斜面に木段を発見!(この写真では不明瞭ですが、実際はもっと分かりやすい)
2011年12月04日 10:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:45
道路を渡った先で、目の前の斜面に木段を発見!(この写真では不明瞭ですが、実際はもっと分かりやすい)
木段を登ると、尾根上に達した所でフェンスが現れて、そのフェンス沿いに山道が続いていきます。
2011年12月04日 10:46撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:46
木段を登ると、尾根上に達した所でフェンスが現れて、そのフェンス沿いに山道が続いていきます。
しばらく進んだ先の分岐点ででこの標識を見て、法政大学のジョギングコースだと分かりました。
2011年12月04日 10:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 10:50
しばらく進んだ先の分岐点ででこの標識を見て、法政大学のジョギングコースだと分かりました。
キャンパス内に、こんな風に自然を感じながら歩いたり走ったりできる道があるなんて・・・
2011年12月04日 11:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 11:02
キャンパス内に、こんな風に自然を感じながら歩いたり走ったりできる道があるなんて・・・
最後にこの木段を下って、大学構内の道路に出ました。もうバスターミナルはすぐ近くです。
2011年12月04日 11:12撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 11:12
最後にこの木段を下って、大学構内の道路に出ました。もうバスターミナルはすぐ近くです。
法政大学ジョギングコースの一部は、このウォーキングコースとも重なっていたようです。
2011年12月04日 11:11撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 11:11
法政大学ジョギングコースの一部は、このウォーキングコースとも重なっていたようです。
法政大橋を渡った先で、鮮やかな紅葉が広がっていました。図書館の建物を目の前にした道路脇です。
2011年12月04日 11:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 11:14
法政大橋を渡った先で、鮮やかな紅葉が広がっていました。図書館の建物を目の前にした道路脇です。
ここが、この日に見た紅葉の中で一番きれいだったように思います。
2011年12月04日 11:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
12/4 11:14
ここが、この日に見た紅葉の中で一番きれいだったように思います。
同前。
2011年12月04日 11:15撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
12/4 11:15
同前。
最後は、このバスターミナルで橋本駅行きのバスを待ちます。
2011年12月04日 11:23撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
12/4 11:23
最後は、このバスターミナルで橋本駅行きのバスを待ちます。
撮影機器:

感想

前回の登山で膝を少し痛めていて、まだ少しだけ違和感が残っていたので、高尾山の東側の低いあたりを、マイナールートで歩いてきました。

今回のルートを要約すると、
  (1) 小松橋バス停から小松ハイキングコースに入り、紅葉の名所である評議原を通って城山湖へ。
  (2) 城山湖から林道で榎窪山に登った後は、東高尾縦走路を北上し、草戸山を越えて草戸峠へ。
  (3) 草戸峠から大地沢周回コースに入り、館ヶ丘団地へのコースで下山してから、法政大学キャンパス内のジョギングコースでバスターミナルへ。
となります。
一応は「山と高原地図/高尾・陣馬」編の収録範囲ながら、短い(2)の区間を除いては登山道の赤線が引かれておらず、(1)や(3)の区間については、これまで登山用のガイドブックで紹介されているのを見たことがありません。
これらの区間を計画する時点で頼りになったのは、里山歩きやフットパスのガイドブックでした。
ただし、(3)の最後で館ヶ丘団地に抜ける区間は、出版物や公的な機関のサイトでの案内を見たことはなく、現時点では一般ハイカーが発信しているブログ等だけが情報源だと思われます。

小松ハイキングコース起点の最寄りのバス停は、小松橋なのですが、休日は1日に1本しかない路線なので、別の路線の境橋バス停で降りてスタートします。
比較的ご近所だけに、電車での移動はわずか5駅、バスにも5分ほど乗っただけで、まだ7時台という早いスタートとなりました。

小松ハイキングコースの起点は、小松橋バス停のほど近くにあって、大きな案内図が目立つこともあって分かりやすかったです。
つい最近存在を知ったばかりのコースなのですが、意外にも良く歩かれている様子の道でした。
しばらくすると小松城跡を通りますが、残念なことに目立った遺構は残っていない模様です。

このコースのハイライトは、相模原市内でも屈指の紅葉の名所とされる評議原です。
実はこの日も、すでに何度か登っている榎窪山や草戸山よりも、評議原の紅葉を一番の楽しみにしていたのでした。

その評議原は、予想よりもこぢんまりとしていて、一目で見渡せる程度の広さの場所です。
肝心の紅葉はと言えば、モミジは落葉が目立ち、残っている葉も茶褐色を帯びているものが多く、見頃を逃していたのは明らかでした。
それでも鮮やかな赤色を留めていた木もチラホラあったほか、落葉した葉が深紅のジュータンのように地面全体を染め尽くしているのも風情があって、それなりには楽しめています。

評議原の少し先でハイキングコースは終わり、そのまま進むと急な石段を登って金刀比羅神社に着きます。
高台に位置する境内からの展望は抜群で、都心のビル群やスカイツリーなどがくっきりと見えていました。

さらに上へと延びる小道を追っていくと、途中の斜面には金刀比羅神社の奥の院があり、ピークと思われるあたりまで登り詰めた所には、小さな航空神社が祀られていました。
航空神社のあるピークは東西に少し長さがあって、眼下の城山湖がきれいに見下ろせる場所や、八王子市街の遥か先に筑波山まで見通せる場所がありました。

城山湖の湖畔に降りた後は、林道で榎窪山の直下にある分岐点まで登って、せっかくなので榎窪山に寄り道していきます。
この日はこの榎窪山が最高点となりますが、普通は単なる通過点でしかないことのほうが多そうなこの山頂、なんだか雑然としていて殺風景で、あまり居心地はよろしくありませんでした。

その後は東高尾縦走路に入って、草戸山を越えて草戸峠までは、良く整備された道が続きます。
とはいえ結構大きなアップダウンが繰り返されて、しかも急な木段が多いので、いつ来ても気分が凹む区間です。

草戸峠で東高尾縦走路から離れて、大地沢周回コースに入ります。一応は道標のあるコースですが、案内にやや不親切なところもあるので、地図を持って入ると安心です。
道は小さなアップダウンを繰り返しながら、「峠の丘展望台」や「段木入の丘」などの見晴らしの良い地点を経由して進みます。

権現平の分岐点まで来ると、ガイドブック等で良く案内されているコースは右折方向の「雨乞の碑」に向かうのですが、今回は直進して館ヶ丘団地の方向を目指していきます。
この先はほとんど紹介されていない道になるので不安もあったのですが、道は極めて明瞭に続いていました。
しかも道路に降りるほんの直前まで、深い森の中という雰囲気が保たれていて、最後まで心地良く歩くことができています。

降り立ったのは、民間が経営する月極駐車場の奥で、駐車場の外から眺めたくらいでは道の存在がほとんど分からず、予め場所を調べてこない限り、入口を見つけるのは困難に感じました。
その場所は館町清掃工場入口の交差点からわずかに南に進んだあたりです。
ここからは、少しだけ北東に歩いて館ヶ丘団地まで行き、頻繁に出ている高尾駅行きのバスに乗るのが一般的なようですが、私の場合はそれでは帰宅経路が大回りになってしまうので、さらに法政大学まで歩いて、JR横浜線の駅に行くバスを捕まえます。

この先には山道があるという情報がなく、車道を歩くつもりで来ていたのですが、なんと道路を横断した先の斜面を登る木段を発見してしまいます。
どこに向かっていくのか不明なのですが、少々見当違いの方向に連れて行かれたとしても、舗装道路を歩くよりはマシと、この山道に運命を託してみることにしました。

すると、最初は踏み跡程度だった道も、次第に明瞭になっていき、その先で法政大学のジョギングコースと繋がりました。
ジョギングコースにはいくつもの分岐点がありますが、何も案内はないので、GPSで現在地確認をしながら、バスターミナルの方向を見定めて進路を選択していきます。

道は穏やかな森の中にずっと続いていて、豊かな緑に囲まれていると、そこが大学の構内であることを忘れてしまいそうになります。
最後に木段を下って大学構内の道路に出ると、そこはもうバス停にほど近い所で、結局ほとんど車道を歩かずに済んでいたのです。

バスターミナルに着いたのは11時台もまだ前半。歩き始めが早かったとはいえ、午前中のうちに歩き終えてしまいました。

詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2011_10_12/mt2011_10_12.html#20111204

写真主体のブログ版 (ヤマレコと同じ写真しか使用していません)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2011-12-04

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
城山湖周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら