ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

東駒ヶ岳(甲斐駒ケ岳)黒戸尾根から北沢峠

2018年08月04日(土) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:45
距離
12.6km
登り
2,388m
下り
1,137m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
0:25
合計
8:51
5:43
5:43
173
8:36
8:49
127
10:56
10:56
43
11:39
11:40
67
12:47
12:48
25
13:13
13:21
65
14:26
14:28
0
14:28
宿泊地
2日目
山行
6:39
休憩
1:15
合計
7:54
5:57
83
宿泊地
7:20
7:20
86
8:46
8:49
5
8:54
9:39
5
9:44
9:45
48
10:33
10:35
42
11:17
11:25
49
12:14
12:30
5
12:35
12:35
76
13:51
13:51
0
13:51
ゴール地点
天候 のーてんきな晴天
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで、および下山した仙流荘から嫁さんに送り迎えしてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
とにかく長い!そして山梨県側は暑かった!
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
さて出発です。
2年前敗退のリベンジなるか?!
2018年08月04日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 5:37
さて出発です。
2年前敗退のリベンジなるか?!
二度も利用させていただいたキャンプ場を抜けて...
2018年08月04日 05:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 5:42
二度も利用させていただいたキャンプ場を抜けて...
駒ヶ岳神社にお参りして...
2018年08月04日 05:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:45
駒ヶ岳神社にお参りして...
2018年08月04日 05:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:46
その左奥がから橋を渡ります。
2018年08月04日 05:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:47
その左奥がから橋を渡ります。
2018年08月04日 05:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:48
吊橋でちょっと怖いけど、後でもっと怖い橋を渡ります。
2018年08月04日 05:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:48
吊橋でちょっと怖いけど、後でもっと怖い橋を渡ります。
橋を渡ったら右に進むと登山道です。
ムシムシして暑いです!歩き始めてすぐにアンダーシャツを脱いでTシャツ一枚になって頑張って進みますが、暑さでへばりそう。
2018年08月04日 05:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:50
橋を渡ったら右に進むと登山道です。
ムシムシして暑いです!歩き始めてすぐにアンダーシャツを脱いでTシャツ一枚になって頑張って進みますが、暑さでへばりそう。
空気はピクリともせず、路は溝の中。溝地獄です。
2018年08月04日 06:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:43
空気はピクリともせず、路は溝の中。溝地獄です。
溝地獄2
2018年08月04日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 7:30
溝地獄2
溝地獄3
2018年08月04日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 7:32
溝地獄3
溝地獄4
2018年08月04日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 7:34
溝地獄4
溝地獄5
暑い!!
2018年08月04日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 7:35
溝地獄5
暑い!!
お、東駒の山頂が見える。
あ、こっちの人は甲斐なんとかって呼んでるらしいね。
2018年08月04日 08:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:26
お、東駒の山頂が見える。
あ、こっちの人は甲斐なんとかって呼んでるらしいね。
最初のポイント、笹の平です。大休憩。
2018年08月04日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 8:36
最初のポイント、笹の平です。大休憩。
暑いし、景色は地元の裏山と変わんなくてつまんないし長いし、ツライ
2018年08月04日 08:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:48
暑いし、景色は地元の裏山と変わんなくてつまんないし長いし、ツライ
信仰の山だけあって、信者の人がちゃんと手入れしているようです。
2018年08月04日 09:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:22
信仰の山だけあって、信者の人がちゃんと手入れしているようです。
隣の日向山が目の高さくらいになってきましたが、他に眺望が全くない。
2018年08月04日 09:37撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:37
隣の日向山が目の高さくらいになってきましたが、他に眺望が全くない。
溝地獄6
ひぃ
2018年08月04日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 9:41
溝地獄6
ひぃ
ようやく山って感じの景色が出てきた
2018年08月04日 11:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:00
ようやく山って感じの景色が出てきた
山って感じの景色その2
2018年08月04日 11:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:03
山って感じの景色その2
下界の眺めも!
2018年08月04日 11:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:05
下界の眺めも!
と、数歩進むと有名な”刃渡り”が!
ここでストックを仕舞って進んでゆくっ
2018年08月04日 11:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:07
と、数歩進むと有名な”刃渡り”が!
ここでストックを仕舞って進んでゆくっ
刃渡りの後はハシゴ。
このハシゴは自然の木ではなく、鉄骨+プラスティックか何かのしっかりしたものでできていて、登りやすいです。
2018年08月04日 11:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:46
刃渡りの後はハシゴ。
このハシゴは自然の木ではなく、鉄骨+プラスティックか何かのしっかりしたものでできていて、登りやすいです。
ハシゴは苦手だったはずなのに、これは怖くないね。
ここまで気持ちが完全に負け調子だったけど、ようやくイケイケムードになってきました。
2018年08月04日 11:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:51
ハシゴは苦手だったはずなのに、これは怖くないね。
ここまで気持ちが完全に負け調子だったけど、ようやくイケイケムードになってきました。
そういえば、この黒戸尾根って、なんといわゆる”吊り尾根”なんですね。こういうながーい道が出てきたり、下ったり登ったりなんです。
2018年08月04日 12:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:40
そういえば、この黒戸尾根って、なんといわゆる”吊り尾根”なんですね。こういうながーい道が出てきたり、下ったり登ったりなんです。
そして、GPSでは七丈小屋が近いはずなのに、どんどん下って五合目小屋跡を過ぎて、屏風小屋跡地で大休憩。
下って来られたライトパックの日帰りの方と暫しおしゃべり。私と同じく伊那から来られたとの事。
2018年08月04日 12:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:51
そして、GPSでは七丈小屋が近いはずなのに、どんどん下って五合目小屋跡を過ぎて、屏風小屋跡地で大休憩。
下って来られたライトパックの日帰りの方と暫しおしゃべり。私と同じく伊那から来られたとの事。
屏風小屋跡地から
2018年08月04日 13:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:23
屏風小屋跡地から
すぐに長いハシゴ!息はキレるけどどんどん行きます。
2018年08月04日 13:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 13:22
すぐに長いハシゴ!息はキレるけどどんどん行きます。
ハシゴが続く。
2018年08月04日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 13:35
ハシゴが続く。
また下って。
お、あれがかの有名な橋だな。
2018年08月04日 13:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:55
また下って。
お、あれがかの有名な橋だな。
やっぱそうだ!
これは怖そう。
2018年08月04日 13:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:56
やっぱそうだ!
これは怖そう。
こうだもん!
前の人が渡ってゆくよ。
2018年08月04日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 13:57
こうだもん!
前の人が渡ってゆくよ。
躊躇するが、行かない選択がないのでイク!
2018年08月04日 13:59撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:59
躊躇するが、行かない選択がないのでイク!
無事渡り切りました。
2018年08月04日 14:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:00
無事渡り切りました。
その後登る事25分。無事七条小屋に到着です。
へばる寸前だぜっ
2018年08月04日 14:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 14:26
その後登る事25分。無事七条小屋に到着です。
へばる寸前だぜっ
テント場に着くと鳳凰三山が!カメラカメラカメラー
と、戻るとガスがかかってしまった。
2018年08月04日 15:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 15:47
テント場に着くと鳳凰三山が!カメラカメラカメラー
と、戻るとガスがかかってしまった。
昼飯抜きだったのでお湯沸かして。サタケのカルボナーラを食います。
2018年08月04日 15:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 15:57
昼飯抜きだったのでお湯沸かして。サタケのカルボナーラを食います。
美味くも不味くもないが腹減ってるのでビールで流し込み!
ビールは美味い!
2018年08月04日 15:58撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 15:58
美味くも不味くもないが腹減ってるのでビールで流し込み!
ビールは美味い!
Yes!ビールは美味い!
Yes!ビールは美味い!
ガスが流れて、オベリスクが見えてきたが、iPhoneだと美味く写らない。
2018年08月04日 16:10撮影
8/4 16:10
ガスが流れて、オベリスクが見えてきたが、iPhoneだと美味く写らない。
まぁいいじゃん、飲むじゃん飲むじゃん。
2018年08月04日 16:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 16:17
まぁいいじゃん、飲むじゃん飲むじゃん。
今夜は星空ってわけには行かなそうです。
夕方にはちょっと強めの夕立が来て、早々に寝ました。
雨のおかげか、程よく気温が下がってシュラフにくるまるとちょうど良い感じで、久々のテント泊、気持ちよく眠れました。
2018年08月04日 16:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 16:25
今夜は星空ってわけには行かなそうです。
夕方にはちょっと強めの夕立が来て、早々に寝ました。
雨のおかげか、程よく気温が下がってシュラフにくるまるとちょうど良い感じで、久々のテント泊、気持ちよく眠れました。
っと寝坊だ!
3時のときに少し目が覚めたのに!あーやばい。
でも写真、写真。
2018年08月05日 04:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 4:46
っと寝坊だ!
3時のときに少し目が覚めたのに!あーやばい。
でも写真、写真。
急いで片付けて、でも朝飯はちゃんと食いたいし、トイレも出し、出発までに1時間はかかるぜぃ
2018年08月05日 04:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 4:47
急いで片付けて、でも朝飯はちゃんと食いたいし、トイレも出し、出発までに1時間はかかるぜぃ
案の定出発は6時になってしまった。計画から30分遅れです。
2018年08月05日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 5:59
案の定出発は6時になってしまった。計画から30分遅れです。
オベリスクがくっきりと。
2018年08月05日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 5:59
オベリスクがくっきりと。
七丈小屋の第二テント場
2018年08月05日 06:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:04
七丈小屋の第二テント場
少し登ると景色が開けて、八ヶ岳が
2018年08月05日 06:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:35
少し登ると景色が開けて、八ヶ岳が
黒戸の吊り尾根を見下ろす。
あれを登って来たんだなぁ
2018年08月05日 06:37撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:37
黒戸の吊り尾根を見下ろす。
あれを登って来たんだなぁ
刀利天狗か?
2018年08月05日 06:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:44
刀利天狗か?
そうだあれが刀利天狗だ!まだまだ遠いなぁ
2018年08月05日 06:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:44
そうだあれが刀利天狗だ!まだまだ遠いなぁ
八合目御来迎場に到着。早々に大休憩。
2018年08月05日 07:01撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:01
八合目御来迎場に到着。早々に大休憩。
八ヶ岳赤岳と黒戸尾根。
2018年08月05日 07:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:04
八ヶ岳赤岳と黒戸尾根。
オベリスクと富士山。
お天気最高!景色も最高!!
2018年08月05日 07:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:05
オベリスクと富士山。
お天気最高!景色も最高!!
山頂、かな?
2018年08月05日 07:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:08
山頂、かな?
山頂と摩利支天。
摩利支天が逆側に見える!そりゃそうさ、今日は裏側から登ってるんだ。
2018年08月05日 07:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:08
山頂と摩利支天。
摩利支天が逆側に見える!そりゃそうさ、今日は裏側から登ってるんだ。
きつい鎖場!
2018年08月05日 07:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:27
きつい鎖場!
鎖についてたバッチ。
2018年08月05日 07:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:27
鎖についてたバッチ。
刀利天狗が近づいて来た。
2018年08月05日 07:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:32
刀利天狗が近づいて来た。
登るぜっ
2018年08月05日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 7:32
登るぜっ
山頂をみあげ、
2018年08月05日 07:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:36
山頂をみあげ、
摩利支天を眺めならが登ってゆきます。
息がキレるけど、今日はなぜかヘバらず、ゆっくりだが登り続けてゆく。
2018年08月05日 07:38撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:38
摩利支天を眺めならが登ってゆきます。
息がキレるけど、今日はなぜかヘバらず、ゆっくりだが登り続けてゆく。
そろそろヘルメット、かな?
なんかいらないような気もするけど、持って来たからね。
2018年08月05日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 7:40
そろそろヘルメット、かな?
なんかいらないような気もするけど、持って来たからね。
早戸尾根のラインがセクシーだぜぃ
2018年08月05日 07:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:49
早戸尾根のラインがセクシーだぜぃ
お、北岳も見えてキター
2018年08月05日 07:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:49
お、北岳も見えてキター
刀利天狗に
2018年08月05日 07:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:55
刀利天狗に
到着っ
2018年08月05日 08:01撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:01
到着っ
摩利支天に手が届きそうだ!
2018年08月05日 08:01撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:01
摩利支天に手が届きそうだ!
振り返ると赤岳のガスも取れて美しい。
2018年08月05日 08:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:07
振り返ると赤岳のガスも取れて美しい。
2018年08月05日 08:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:09
2018年08月05日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:10
2018年08月05日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 8:19
あれが山頂?
2018年08月05日 08:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:24
あれが山頂?
だね!
2018年08月05日 08:31撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:31
だね!
ほら、
2018年08月05日 08:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:36
ほら、
そうだよ頑張ろうな、きついけど。
2018年08月05日 08:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:36
そうだよ頑張ろうな、きついけど。
おー山頂に人が歩いてるよー
あと少しっ
2018年08月05日 08:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:43
おー山頂に人が歩いてるよー
あと少しっ
山頂手前の小ピークに本社があります。
2018年08月05日 08:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:46
山頂手前の小ピークに本社があります。
2018年08月05日 08:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:48
やったぜ!仙丈ヶ岳が見えたぞ!”こっち”側に来たよ。
2018年08月05日 08:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:48
やったぜ!仙丈ヶ岳が見えたぞ!”こっち”側に来たよ。
先々週弟と行った仙丈ヶ岳だ!
2018年08月05日 08:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:49
先々週弟と行った仙丈ヶ岳だ!
山頂まであと少し
2018年08月05日 08:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:49
山頂まであと少し
登頂です!
2018年08月05日 09:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:06
登頂です!
お約束
2018年08月05日 09:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:12
お約束
俺んち方面。
見える見える伊那市が見えるよ
2018年08月05日 08:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:56
俺んち方面。
見える見える伊那市が見えるよ
2018年08月05日 09:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:07
2018年08月05日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 9:08
北岳もここから見ると”とんがって”て格好いい。
2018年08月05日 09:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:08
北岳もここから見ると”とんがって”て格好いい。
2018年08月05日 09:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:08
八ヶ岳
2018年08月05日 09:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:09
八ヶ岳
北アルプス方面は残念ながら視程悪し。
2018年08月05日 09:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:10
北アルプス方面は残念ながら視程悪し。
鋸方面
2018年08月05日 09:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:18
鋸方面
さあ下りまっせ
2018年08月05日 09:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:46
さあ下りまっせ
2018年08月05日 09:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:53
摩利支天行くのには結構大回りしなくちゃなんだね。今日はパス。ね。
2018年08月05日 10:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:07
摩利支天行くのには結構大回りしなくちゃなんだね。今日はパス。ね。
直登コースの下側の分岐
2018年08月05日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 10:29
直登コースの下側の分岐
こういう場所で伊那の側に立つと、下から極上の冷風が上がって来てる。山梨側の空気は動いていない。
2018年08月05日 10:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:32
こういう場所で伊那の側に立つと、下から極上の冷風が上がって来てる。山梨側の空気は動いていない。
東駒を振り返る。でかい!
2018年08月05日 10:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:52
東駒を振り返る。でかい!
2018年08月05日 11:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:08
小松峠。
峠というので鞍部のようになっていると思っていたらピークでした。
2018年08月05日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 11:09
小松峠。
峠というので鞍部のようになっていると思っていたらピークでした。
小松峠は東駒を眺めながら大休憩を取るには適地ですな。
2018年08月05日 11:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:25
小松峠は東駒を眺めながら大休憩を取るには適地ですな。
東駒と摩利支天がどかーん!
2018年08月05日 11:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:25
東駒と摩利支天がどかーん!
双子山まで下りてきました。と言ってもかなりきつい登り返しの後なんですが、でも意外とまだ体力が残ってるな。
行動食がなくなったと思っていたら、カロリーメイトが一箱残ってた!補給補給...
2018年08月05日 12:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:11
双子山まで下りてきました。と言ってもかなりきつい登り返しの後なんですが、でも意外とまだ体力が残ってるな。
行動食がなくなったと思っていたら、カロリーメイトが一箱残ってた!補給補給...
鋸岳。
2018年08月05日 12:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:11
鋸岳。
双子山から1時間半ちょっと下って、こもれび山荘の屋根が見えてきた。
2018年08月05日 13:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:51
双子山から1時間半ちょっと下って、こもれび山荘の屋根が見えてきた。
北沢峠到着!!二日間よく頑張った。
と、顔を上げると14:00発のバスがもう来てる。
先々週お世話になったおっちゃんに挨拶して切符を買って...でも31番かぁこのバスには乗れなさそう、と思っていたら”お一人の方ぁ”との呼び込みが!
ラッキにも14時のバスに乗れました。
2018年08月05日 13:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:52
北沢峠到着!!二日間よく頑張った。
と、顔を上げると14:00発のバスがもう来てる。
先々週お世話になったおっちゃんに挨拶して切符を買って...でも31番かぁこのバスには乗れなさそう、と思っていたら”お一人の方ぁ”との呼び込みが!
ラッキにも14時のバスに乗れました。
2018年08月05日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 14:11
予定通りの15時待ち合わせに余裕で間に合ったので、バス降りでビール一本!
で、嫁さんの運転で、アルプス村のクロワッサン(娘が予約しておいてくれた)を買って、畑で作業していたお袋をピックアップして帰宅。
親戚から借りている畑から東駒ヶ岳,仙丈ヶ岳を望む。
それにしても下界は暑いっ
家に帰ってテント干して、風呂に入ってビールだビール!
あーいい旅でした。
2018年08月05日 15:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:45
予定通りの15時待ち合わせに余裕で間に合ったので、バス降りでビール一本!
で、嫁さんの運転で、アルプス村のクロワッサン(娘が予約しておいてくれた)を買って、畑で作業していたお袋をピックアップして帰宅。
親戚から借りている畑から東駒ヶ岳,仙丈ヶ岳を望む。
それにしても下界は暑いっ
家に帰ってテント干して、風呂に入ってビールだビール!
あーいい旅でした。

感想

一昨年敗退した黒戸尾根からの東駒ヶ岳、ついに達成しました。
ヤマレコの先人たちの情報から、夏の黒戸尾根は湿度地獄と知っていたけど、これほどまでとは思っていなかった。空気は微動だにせず、汗はTシャツを流れてズボンに落ちてゆき、七条小屋到に着いた時には”おもらし”したってほど濡れてしまっていて、財布の中のお札は浸水(浸汗?)し、ビール買うときに申し訳なかった。

七条小屋のテント場は快適で、水も冷えていて美味い。
久しぶりのテント泊を満喫できました。

登頂直前の急登は、これから登るルートが見え見えなのでビビり気持ちが萎えるが、その場所まで行ってみるとそれほどの危険を感じるところは少なく、”こなしてゆく”感じで登ってゆけます。
下って行く人たちが声をかけて励ましてくれたのには本当に助けられました。

ほぼ毎日眺めている東駒に初めて登ってみて実感したのは、この山は南アルプスの北側に塔のようにそびえた頂で、ぐるっと地元の景色が見える。
嫁さんに登山口まで送ってもらった経路もほとんど見えてる、てな感じでなんだか嬉しくなってきました。
下ってからお袋の畑から眺めて、地元の山に登ったんだなぁと改めて実感できた。

今回は、コースタイム X 1.1倍 + 1時間に10分目安で休憩を入れて作った計画に対して、1日目は約45分プラス、2日目はほぼオンタイムで歩けた。まぁ満足。登りでは心肺力の弱さを痛感したのでこれが課題だな。心肺力を鍛えるトレーニングやんなきゃね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら