埼玉百名山コンプリート 阿須山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:28
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:26
天候 | 雨のち曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(龍崖山公園の駐車場のほうが良かったかも。) |
写真
感想
天気がイマイチですが、暑っつい低山にはGood!
このチャンスで、埼玉百名山最低標高で最後のお山、阿須山へ。
いつもの場所からスタートでしたが、昼過ぎから時々太陽が。
予定変更でショートカットで戻ります。
こんなんなら龍崖山公園の駐車場にしておけばよかったと。
阿須山へは帰りのコースを使えばアスファルト歩きを極力少なくしてたどり着けそうです。
数年かかりましたが、埼玉百名山、ようやく達成です!
(カッコ)内は、昭文社の地図エリアです
武-奥武蔵.秩父
雲-雲取山.両神山
奥-奥多摩
西-西上州.妙義山.荒船山
大-大菩薩嶺
金-金峰山.甲武信
01 三宝山(雲金)※埼玉県最高峰
02 甲武信ヶ岳(雲金)
03 木賊山(雲金)
04 武信白岩山(雲金)※直下まで
05 水晶山(雲大金)
06 古礼山(雲大金)
07 唐松尾山(雲大)
08 雁坂嶺(雲金)
09 飛竜山(雲奥大)
10 十文字山(雲金)
11 和名倉山(雲)
12 雲取山(雲奥大)
13 竜喰山(雲大)
14 東仙波(雲大)
15 大常木山(雲大)
16 笠取山(雲大)
17 芋ノ木ドッケ(雲奥大)※白岩山側ではなく長沢山側
18 白岩山(雲奥大)
19 赤沢山(雲)
20 三国山(雲西金)
21 白泰山(雲)
22 両神山(雲西)
23 酉谷山(武奥)
24 七跳山(武奥)
25 帳付山(西)
26 大平山(武奥)
27 天目山(武奥)※三ツドッケですね
28 霧藻ヶ峰(雲奥)
29 宗四郎山(雲西)
30 南天山(雲西)
31 蕎麦粒山(武奥)
32 赤岩岳(西)
33 熊倉山(武雲)
34 矢岳(武)
35 秩父槍ヶ岳(雲西)※コンサイス槍ヶ岳ではない山頂
36 妙法ヶ岳(雲)
37 武甲山(武)
38 大持山(武)
39 有間山(武奥)※エリア名なので橋小屋ノ頭〜タタラノ頭辺り
40 諏訪山(西)※志賀坂諏訪山
41 (秩父)二子山(雲西)※東峰&西峰
42 両見山(雲)※本当の両見山は北のP.748なので地図上の両見山は三合落(サンゴーツ)岳と言います
43 天理岳(雲西)
44 秩父御岳山(雲)
45 大峰(雲)※現地表記は大峰山
46 武川岳(武)
47 父不見山(雲西)
48 蕨山(武奥)
49 城峯山(武)
50 棒ノ折山(武奥)
51 丸山(武)
52 塚山(雲西)
53 藤棚山(武奥)
54 (横瀬)二子山(武)※雄岳&雌岳
55 堂平山(武)※比企の方
56 大反山(武)
57 伊豆ヶ岳(武)
58 甲仁田山(武)
59 笠山(武)※西峰&東峰
60 猪狩山(雲)※2ヶ所表示があるが祠がある方
61 正丸山(武)※表示類は川越山と正丸山が逆(△点峰の山頂)
62 四阿屋山(雲)
63 大霧山(武)
64 関八州見晴台(武)
65 若御子山(武)
66 観音山(雲西)※合角ダムの方
67 皇鈴山(武)
68 登谷山(武)
69 金比羅山(武奥)
70 子ノ権現(武)
71 品しゅう(武)※「しゅう」は刀3つの字
72 日向山(武)
73 破風山(武)※皆野町
74 横隈山(武)
75 般若山(武)※エリア名なので法性寺〜釜ノ沢地区辺り
76 簑山(武)※美の山
77 釜伏山(武)
78 越上山(武)
79 釜ノ沢五峰(武)※一ノ峰〜五ノ峰
80 楢抜山(武奥)
81 不動山(武)
82 陣見山(武)
83 雨乞山(武)※長瀞町
84 大仁田山(武)
85 宝登山(武)
86 大高山(武奥)
87 大築山(武)
88 新柵山(武)
89 天覚山(武)
90 弓立山(武)
91 大高取山(武)
92 物見山(武)※一等△点峰
93 官ノ倉山(武)
94 御嶽山(武)※児玉町
95 鐘撞堂山(武)
96 日和田山(武)
97 仙元山(武)※△点峰
98 多峰主山(武奥)
99 天覧山(武)
100 阿須山(エリア外、狭山丘陵内)
参考
https://www.yamareco.com/modules/diary/96544-detail-82346
http://sumon2.web.fc2.com/index3.htm
(時折入れ替えがあるようです)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
実際にすべて完登されている方は初めてな気がします♪
私もいつか...とは思いつつ、残りが遠くて面倒になり全く捗っておりません...
でも、ちょっと感動です!ありがとうございます(*^^)v
メッセージありがとうございます。
日本の百名山のようにメジャーなお山ばかりではないので結構難易度としては高いのかなと思いました。
是非、安全登山でいつか達成してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する