記録ID: 155498
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北尾根で権現山〜麻生山〜北峰〜大寺山から尾名手尾根へ
2011年12月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
7:50平野田休養村-8:06腰掛集落-10:28権現山10:32-11:35麻生山三角点山頂-11:43麻生山北峰-12:19北峰12:56-12:57鋸尾根分岐13:37大寺山-15:20平野田休養村
天候 | ずっと晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
腰掛〜権現山(北尾根) 植林の中を急登、作業道から尾根に上がる場所に赤テープ。 踏み跡は薄いので、尾根を外さないように。 権現山〜北峰 道標あり、麻生山〜北峰足場の悪いアップダウンあり。 鋸尾根分岐〜大寺山 ルートは明瞭で危険個所無し。 大寺山〜阿寺沢(尾名手尾根) 小寺山方向との分岐に目印無し、地形図の尾根を確認。 1,098mピークで北の尾根へ下りないように。 二日前の雪が北斜面や日影に1〜3センチ、特に落ち葉の上に積もった雪が良く滑ります。 権現山・北尾根の雪に熊の足跡、尾名手尾根の木には新しい爪痕、熊鈴は必携です! |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの寒気で、気持ちのいい雪の尾根とクッキリの展望。
おまけに熊の足跡・爪痕!
多分どこかにいたはず、出遭わなくて良かった。
12月にしては珍しい、雪の里山を歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
『指の跡もくっきり 森の熊さん』って・・・
ずっと、ずっと、森の熊さんを尾行しちゃったみたいですね。直にお会いできずによかったでした(^v^)
お写真で改めて見る富士山や奥多摩方面の大展望、すばらしいですね(*^▽^*)
お連れ様にお怪我もなく、素敵な山日和でしたね。
お疲れ様でした(´ー`)ノ
低山とは思えない雪の展望と、緊張の登高と下降。
そして、バリエーションルートの楽しさも満喫できました。
冬でも楽しめる山って、いいですね!
権現山からは丹沢・奥多摩・奥秩父の大展望。
北峰からは大菩薩連嶺も!!
それにしても北峰からの富士山の輝きは見事ですね☆
尾名手尾根のクマ爪痕は、樹液が出ていて生々しかったですね。
出くわすことなく、無事に下山できて何よりでした(o^-^o)
スッキリした冬晴れと雪の展望だったので、もし南アルプスが見えていれば素晴らしかったでしょう
次回に期待です。
ところで、この辺りのクマは冬眠しないのでしょうか?
クマの冬眠は浅い眠りで、物音がすると起きるそうです。
冬でも安心できないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する