ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1555062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 上坊コース

2018年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,403m
下り
1,388m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:30
合計
9:00
8:30
8:30
70
9:40
10:00
40
10:40
10:40
10
焼走り分岐
10:50
11:00
20
11:20
11:20
30
11:50
11:50
30
12:20
12:20
50
13:10
13:10
110
15:00
岩手山上坊登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
パノラマラインから上坊登山口への林道入口は、大きな看板がある方。
林道終点が広くなっていて登山ポストがある
コース状況/
危険箇所等
上坊コースは草刈りもされていて整備されている。
その他周辺情報 焼走りの湯で登山バッチが買えます。
焼走り国際交流館方面から来ると、2個目の上坊口の道標を左折します。1個目の道標をスルーするのがポイント。
2018年08月13日 15:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:53
焼走り国際交流館方面から来ると、2個目の上坊口の道標を左折します。1個目の道標をスルーするのがポイント。
上記の道標の道をはさんで反対側に、上坊登山口の写真付き説明の四角い看板があります。これが目印です。
2018年08月13日 15:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:52
上記の道標の道をはさんで反対側に、上坊登山口の写真付き説明の四角い看板があります。これが目印です。
四角い看板の道を入って進んできますと、やがて上坊登山口説明掲示があります。
2018年08月13日 06:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:28
四角い看板の道を入って進んできますと、やがて上坊登山口説明掲示があります。
近くに広い畑があります。まだ車で行けます。
2018年08月13日 06:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:23
近くに広い畑があります。まだ車で行けます。
林道のどんづまり。登山ポストのある登山口。車5−6台の駐車場。
2018年08月13日 06:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:33
林道のどんづまり。登山ポストのある登山口。車5−6台の駐車場。
登山ポスト
2018年08月13日 06:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:33
登山ポスト
ニホンカモシカ保護区です。
2018年08月13日 06:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:34
ニホンカモシカ保護区です。
登り始めはなだらか。明るい樹林帯。
2018年08月13日 06:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:35
登り始めはなだらか。明るい樹林帯。
徐々に傾斜が出て来ます。
2018年08月13日 06:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:51
徐々に傾斜が出て来ます。
二合目
2018年08月13日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:54
二合目
ツバメオモト
2018年08月13日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 7:04
ツバメオモト
剣の入った祠
2018年08月13日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 7:12
剣の入った祠
三合目
2018年08月13日 07:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:17
三合目
2018年08月13日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:21
サンカヨウ
2018年08月13日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:28
サンカヨウ
2018年08月13日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 7:33
傾斜もきつくなってきます。
2018年08月13日 07:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:43
傾斜もきつくなってきます。
4枚のミヤマエンレイソウ
2018年08月13日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:45
4枚のミヤマエンレイソウ
2018年08月13日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:52
2018年08月13日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 7:54
三合半でしょうか
2018年08月13日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 7:59
三合半でしょうか
ニホンツキノワグマの爪痕
2018年08月13日 08:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:00
ニホンツキノワグマの爪痕
えぐれて火山礫の箇所。木の根をよいっしょっと。
2018年08月13日 08:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:06
えぐれて火山礫の箇所。木の根をよいっしょっと。
最短コースらしい傾斜です。足元は、登りはそう悪くないです。雨でなければ。
2018年08月13日 08:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:09
最短コースらしい傾斜です。足元は、登りはそう悪くないです。雨でなければ。
エゾシオガマ
2018年08月13日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:29
エゾシオガマ
サンカヨウ
2018年08月13日 08:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:29
サンカヨウ
2018年08月13日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:33
大きな階段。これを登るとツルハシ分れの分岐に着きます。
2018年08月13日 08:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:51
大きな階段。これを登るとツルハシ分れの分岐に着きます。
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月13日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:53
ミヤマアキノキリンソウ
ツルハシ分れの分岐に到着。
2018年08月13日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:29
ツルハシ分れの分岐に到着。
ツルハシ分れの分岐。ここから焼走りコースに合流です。
2018年08月13日 08:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:53
ツルハシ分れの分岐。ここから焼走りコースに合流です。
広い道に出た、という感じです。
2018年08月13日 08:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:59
広い道に出た、という感じです。
セリ科の植物
2018年08月13日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:56
セリ科の植物
オオシシウドでしょうか。立派な花をつけていました。
2018年08月13日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:59
オオシシウドでしょうか。立派な花をつけていました。
2018年08月13日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:07
モミジカラマツ
2018年08月13日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:11
モミジカラマツ
モミジカラマツ
2018年08月13日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 9:11
モミジカラマツ
2018年08月13日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:12
ウメバチソウ
2018年08月13日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:19
ウメバチソウ
コバイケイソウかな
2018年08月13日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:23
コバイケイソウかな
2018年08月13日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:24
2018年08月13日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:29
避難小屋に着きました。トイレがあります。全室の扉は硬いですが開きます。
2018年08月13日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:36
避難小屋に着きました。トイレがあります。全室の扉は硬いですが開きます。
岩手山がようやく見えてきました。
2018年08月13日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 9:30
岩手山がようやく見えてきました。
小屋前広場の道標。
2018年08月13日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:31
小屋前広場の道標。
いざ、岩手山へ。いざいざ。
2018年08月13日 09:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:51
いざ、岩手山へ。いざいざ。
ハリブキの赤い実
2018年08月13日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:33
ハリブキの赤い実
大きな岩が見えます。
2018年08月13日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:35
大きな岩が見えます。
2018年08月13日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:35
2018年08月13日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 9:41
2018年08月13日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:58
2018年08月13日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:08
ミネウスユキソウ
2018年08月13日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:19
ミネウスユキソウ
2018年08月13日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:19
御苗代湖が見えます。
2018年08月13日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 10:23
御苗代湖が見えます。
鬼ケ城へ続く稜線
2018年08月13日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:23
鬼ケ城へ続く稜線
イワブクロ
2018年08月13日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:24
イワブクロ
コマクサ
2018年08月13日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:31
コマクサ
お鉢に到着です。
2018年08月13日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:37
お鉢に到着です。
お鉢の中には、
2018年08月13日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:38
お鉢の中には、
旧火口があって、
2018年08月13日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:38
旧火口があって、
盛り上がっていて
2018年08月13日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:38
盛り上がっていて
周囲の縁を歩きます
2018年08月13日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:38
周囲の縁を歩きます
盛り上がる旧火口
2018年08月13日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:40
盛り上がる旧火口
2018年08月13日 11:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:15
石仏がたくさんあります。
2018年08月13日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:42
石仏がたくさんあります。
山に溶け込んでいますね。
2018年08月13日 11:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:06
山に溶け込んでいますね。
獅子頭もあります
2018年08月13日 11:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 11:04
獅子頭もあります
持って登るの大変だったことでしょう。
2018年08月13日 11:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:03
持って登るの大変だったことでしょう。
修業の山です。
2018年08月13日 11:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:03
修業の山です。
お鉢を登って頂上をめざします。
2018年08月13日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:03
お鉢を登って頂上をめざします。
岩手山山頂に到着。
2018年08月13日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 10:51
岩手山山頂に到着。
ここらは土が赤いです。
2018年08月13日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:57
ここらは土が赤いです。
頂上には大きな石仏があります
2018年08月13日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:48
頂上には大きな石仏があります
黒い火山礫
2018年08月13日 10:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:48
黒い火山礫
お鉢めぐり
2018年08月13日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 11:03
お鉢めぐり
お鉢の中の盛り上がった旧火口です
2018年08月13日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 11:03
お鉢の中の盛り上がった旧火口です
遠くの雲を近くの雲が覆います。
2018年08月13日 11:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:32
遠くの雲を近くの雲が覆います。
お鉢の中に入る道を降ります。
2018年08月13日 11:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:27
お鉢の中に入る道を降ります。
絶景です。
2018年08月13日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:36
絶景です。
背の高い岩の近くにも石像が。
2018年08月13日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:36
背の高い岩の近くにも石像が。
なんと、観音様です。
2018年08月13日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:36
なんと、観音様です。
セリ科やイタドリの植物が生えています。
2018年08月13日 11:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:37
セリ科やイタドリの植物が生えています。
神社があります。
2018年08月13日 11:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:39
神社があります。
鳥居が倒壊してしまいました。
2018年08月13日 11:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:40
鳥居が倒壊してしまいました。
神社の境内
2018年08月13日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:16
神社の境内
神社には剣が奉納されていました。
2018年08月13日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 11:14
神社には剣が奉納されていました。
お鉢めぐりの景色です。角度が先ほどと少し違う。
2018年08月13日 12:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:00
お鉢めぐりの景色です。角度が先ほどと少し違う。
絶景かな
2018年08月13日 12:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:10
絶景かな
絶景だな
2018年08月13日 12:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:10
絶景だな
お鉢を後にして来た道を下山します。
2018年08月13日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:47
お鉢を後にして来た道を下山します。
避難小屋の前
2018年08月13日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:20
避難小屋の前
焼走りコースの火山礫を降ります。
サラシナショウマでしたか。
2018年08月13日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:47
焼走りコースの火山礫を降ります。
サラシナショウマでしたか。
ツルハシ分れの分岐。
2018年08月13日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 13:12
ツルハシ分れの分岐。
上坊コースを下山します。
2018年08月13日 13:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:35
上坊コースを下山します。
下り始めは火山礫ですが、しだいに礫は減ります。
2018年08月13日 14:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:10
下り始めは火山礫ですが、しだいに礫は減ります。
みごとなツバメオモト
2018年08月13日 14:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:17
みごとなツバメオモト
道標を見ながら下山
2018年08月13日 14:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:37
道標を見ながら下山
登山ポストに下山しました
2018年08月13日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:01
登山ポストに下山しました

感想

1300mを1日で登り降りで超筋肉痛!
天気はばっちし、日本で晴れているのは東北地方だけだったのかなぁ

岩手山は火山活動が活発化した時期があり、行きそびれていました。今回、ようやく登れました。上坊(わんぼう)コースを選んだ理由は、最短コースで、かつ、人気が無く人が少ないから。古くからある修業の道だというのも興味がありました。
上坊コース(上坊登山口〜ツルハシ分れ)は、整備されていて普通の登山路でした。3合目半を過ぎたあたりから傾斜が急になります。森林帯の中で根が多いことと、岩手山の山体崩壊のせいだと思いますが(イーハトーブ火山局で勉強)、上坊コースと焼走りコースは、直径3-4cm程度の火山礫(れき)が多いので下山時に足元がズルっと行くことがあり用心が必要でした。気温が高く森林の中の湿度が高く、熱中症との闘い。水場は頂上も含めてないので塩水など3Lは持っていきましょう。
頂上のお鉢めぐりは、眺めもよく、馬返しや鬼ケ城など他のコースも見えました。旧火口の中を歩くコースは、観音様の石像、御花畑もあり、快適でした。
温泉で足のつかれを取り、翌日は傾斜の無い八幡平でのんびりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら