記録ID: 155681
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山〜雪景色と寄り道を楽しむ
2011年12月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
7:00登山開始→8:30三合目→10:30山頂〜小休憩
→11:00下山開始→13:30下山完了
その後、三島池・京極氏遺跡など散策。
→11:00下山開始→13:30下山完了
その後、三島池・京極氏遺跡など散策。
天候 | 曇りとガスガス 8合目より上は粉雪 下山時、4合目以下は薄日。 登山開始時気温6℃ 8合目で氷点下。山頂はマイナス1.6℃ 積雪は、山頂で10僂らい。 時折吹く風は、とても冷たい。 防寒具は必須。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
登山口周辺の有料駐車場500円。 今回停めさせていただいたお宅は 入り口に靴洗い場あり。トイレ利用可能。 下山時には、暖かいお茶と、お手製のお茶菓子つき♪ お心遣いに感激でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目までは、ほぼ冠雪ゼロです。 夏の山と同じ状況。 8合目上から登山道は一変し、登るにつれて 雪が増え・ガスが濃くなっていきました。 山頂周辺は視界が利かず、 瞬間的にホワイトアウトした時もありました。 今回はアイゼン未使用で登山出来ましたが、 近々必須になると思われました。 |
写真
感想
12月12日(月)、滋賀県の伊吹山に
上ってまいりました。
雪景色が見たかったことと、
周辺の散策をしてみたかったためです。
(登山)
正面登山道から登りました。
久しぶりに登ってみて
改めて結構な急坂の連続だと思いました。
こんな時期でも、汗をかきました。
8合目から上は、それまでの秋山の風景が
うそのような雪景色が広がっています。
霧が濃い日の幽玄な雰囲気も
なかなか楽しめました。、
路面は、少々凍っているものの
アイゼンなしでも登山・下山できました。
(寄り道)
何回も登ってる山なのですが
今までは、花と眺望を楽しんでいました。
今回、登山道ぞいの寺社・史跡と
ちょっと離れた場所の史跡などを
見て周って、伊吹山は色んな歴史に
深く関わってる山なんだなと
感じました。
四季折々に色んな表情を見せてくれて
登山も楽しませてくれますし、
周辺にも、見所はいっぱい。
伊吹山の良さを 改めて感じることが出来て
楽しい登山が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2059人
伊吹山に行きたいなぁと思って、レポを探しているところでした。天気が良ければ今週末行こうと思います。
伊吹山に行かれるんですね〜
今週、さらに積雪が増えそうなので
アイゼンをお忘れなくです
晴れるといいですね
樹氷が青空に冴えるように
願っております
komaki
komakiさん はじめまして。
花の伊吹山 4年前の夏に ドライブウェイから初めて歩きました。
2日間の予定でしたが 1日は風雨で断念しました。 何回でも訪れたい魅力のある
花だけではない 伊吹山も良いですね!
ところで 1番気になる質問
リンちゃんは どちらにいる犬ちゃんですか?(犬好きでして。。)
伊吹山の、春から秋へかけての花々は
種類が多く、とても楽しめますよね〜
登山中、かなり暑いのですが、疲れを
花々が癒してくれるなと感じています
リンちゃんは、上野登山口から登った、一合目の
『伊吹高原荘』の看板ワンちゃん(女の子)です
一合目までの登山道は、単調な樹林歩きなのですが、
リンちゃんのいるあたりから、視界が開け、
正面に、伊吹山を望みながらの草原歩きに変わり、
気分一新の、絶好の休憩ポイントです。
この子の姿を拝む場所の先から
やっと伊吹山らしい登山が 始まる次第です
首にクマ鈴つけて、可愛いですよ〜
機会がおありでしたら、ぜひぜひです
komaki
やたらキリッ(?)とした、リンちゃんの顔。
そろそろ会いに行きたいと思っています。
高屋の森にも、京極屋敷周辺にも、三島池にもいかれましたか。
高屋の森の紅葉はまだ見たことがないです。
花の百名山、ヤマトタケル、豪雪・・・
これらは一般的な伊吹のイメージだったりしますが、伊吹山の歴史は他の山の例に漏れず、信仰の山・戦国武将の山であることには、忘れられた期間が長かったことと史跡という程度でしか残ってないことから、目に留まりにくいことだったりします。
昨年の私も歴史や信仰については興味を持てませんでしたが、今年は目を向けることが出来ました。
・・・と、言ってもこの山が内包しているものに対しては極わずかにすぎないと思いますが。
伊吹も、じきに雪に埋もれる季節になってきましたが、また別の姿・景色を見せてくれるのかと思うと、やはり楽しみでもあります。
リンちゃん、冬毛になってるんでしょうね〜
賢そうな顔が、いっそう精悍に見えました。
伊吹山の紅葉ですと、笹又方面しかないのかな?
と思っていましたが、高屋の森の紅葉も
素敵なんですね
三島池も、意外に登山口から近くて、来年の
紅葉時期は、セットで訪れたいと思いました。
todokitiさん、abeyさんのレコを拝見してて
伊吹山の、一般登山以外の楽しみ方を
教えて頂いて感謝しております。
今回、今まで、ロクに読んでもいなかった
案内看板類を読みつつ、伊吹山の奥の深さを
感じとることが出来ました。
厳冬期の伊吹山の表情は、また格別なんでしょうね〜
僕は一度も登頂に成功していないのですが
この冬こそと思っております。
komaki
いいねした人