記録ID: 1561491
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(赤城公園Cから黒檜山・駒ケ岳・覚満淵)
2011年05月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp99e2276c3c4655c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 537m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:48
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
群馬県道4号→赤城公園ビジターセンター8:25 【復路】赤城公園ビジターセンター15:15→群馬県道70号→群馬県道16号他 →赤城温泉ホテル15:35 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、山頂付近は残雪が所々あり、踏み抜かないよう踏み跡を頼りに歩きました。 |
その他周辺情報 | 赤城温泉ホテルに宿泊、翌日は先ずホテルから車で約30分、みやぎ千本桜の森で満開の芝桜を鑑賞、次にそこから約5分、ぐんまフラワーパークで美しい木々や花々を鑑賞、次にみどり市にある岩宿の里を散策(岩宿博物館は大型連休中なのに月曜休館)、次に藪塚温泉の三日月村を見学して近くのホテルふせじまに宿泊、もう1日、群馬県を観光して帰路に就きました。 |
写真
撮影機器:
感想
大型連休を利用して日本百名山の1座で初級者でも登れる赤城山を山歩きし、群馬の温泉を満喫し春の花々そして歴史を尋ねる2泊3日の旅行に出ました。赤城山と言っても1つの山頂ではなく最高峰の黒檜山、2番目の駒ケ岳、3番目の地蔵岳、4番目の長七郎山、鍋割山などの8つのピークから構成されており、今回は黒檜山から駒ケ岳に至るポピュラーなコースを歩くことにしました。平地では既に少し汗ばむ晩春なのに山頂近辺は厚い残雪に覆われて踏み抜かないように歩くのに疲れ、絶景ポイントからの眺望も靄の中で山の同定がし辛かったですが、それなりに変化のある楽しい山歩きが出来ました。この日は赤城温泉ホテルに宿泊、評判のにごり湯に浸かって、美味しい山里郷土料理を部屋で満喫し19時過ぎには就寝しました。残り2日、群馬観光を楽しんで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する