記録ID: 1562075
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(御殿場口〜富士山自然休養林〜富士宮口〜御殿場口)
2018年08月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,285m
- 下り
- 2,267m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(朝4時半過ぎ 第2P 満車、第3P ガラガラ) (11時頃 第2P 満車、第3P 3〜4割ほど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大砂走りはマスクやゲイターなどがあったほうがよい (使い古しのシューズを使用したがソールがとんでもないことになっていた) |
予約できる山小屋 |
|
写真
頭が少しクラクラ、看護職員の方が高山病チェックしていたので小休止がてら行う、結果2点、大丈夫とのこと。ちなみに、どちらから?と聞かれ御殿場口と答えたら「え??」とい感じだった、意外だったみたい、深い呼吸・水分摂取・カロリーを意識して登る
装備
個人装備 |
水500ml
スポーツドリンク500ml
行動食
雨具
|
---|
感想
先月御殿場口を登ってもうやらないと思っていたが、やってしまった…、がこの富士山自然休養林を使うコースのほうが、距離は長くなるが砂礫も少なく歩きやすいし、なによりいろんな景色の変化が楽しめてよい、静かだし。
富士宮口合流後は、登山客も増える。
時間帯的に、水ケ塚朝一本目のバスの後であろうか、登り客も多め、さらに御来光を終えた下山客も多い。岩場の狭い個所もあるため、ゆずりながら待ってる間は「今日は最高の景色ですね」などと話して休憩する。後半は疲れていたので、休憩できるよいチャンスであった。
にしても今日は絶景、好天の富士山であった。朝の段階でかなり寒く、御殿場口は一桁台で、山頂は氷点下であっただろう。この秋の空気のおかげでよい天気に恵まれたいい山行になった。
また挑戦することはあるんだろうか、御殿場口
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1dd4ccaadc225bfacd2891294f2d081e.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
今日はどーもでした。
早起き行動の山行での遭遇率高しですねw
しかし今日は良い天気でしたね。
今度我が家も富士宮へのルートを検討してみます。
yamayoさん
お疲れ様でした。富士山自然休養林はおすすめです。
御殿場口下りだしたら下からどこかで見た服装の人が…と思ったらやっぱりyamayoさんでした。お子さん山にはまってくれて羨ましい限りです。
今日は最高の天気でしたね、早朝どこかの山であった際は、またよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する