JWV 紅葉の谷川岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2bf7cdeba3465a4.jpg)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 761m
- 下り
- 757m
コースタイム
9:50〜熊穴沢避難小屋10:35〜谷川岳肩の小屋12:20〜トマノ耳12:35
〜オキノ耳12:55〜トマノ耳13:15〜山頂駅15:25
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京(とき305号)7:08=上野7:14=大宮7:34=上毛高原8:26 駐車場 ロープウエイ乗り場にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神平‐谷川岳 コースははっきりしておりますので、心配はないと思います。 山頂付近はガスが出ると方向が分からなくなることがありますので 無理はしないでください。 オキノ耳‐トマノ耳 滑落に注意して慎重に歩いて下さい。 ガスが出ているときは止めた方が無難です。 登山ポスト 登山指導センターにあります。 |
写真
感想
上越新幹線の上毛高原駅に集合。Sさんが参加すると思い込み未だ来ないのでTELをしたら私のミスマッチであった。今回はTさんが初めて谷川岳山行に参加してみたいといの一番に申し込まれた。リーダーとしては感激である。天候も晴れ、まあまあと思われる。上毛高原駅より水上駅までのバスに乗る。以前はロープウエイ土合口まで直通バスが在ったが、今は水上駅乗り換えである。土合口からのロープウエイは駅もゴンドラも一新されている。ゴンドラの中からの西黒沢、田尻沢の紅葉は今が真っ盛りである。あっという間に天神平に到着。観光客が大勢来て紅葉をめでている。これから谷川岳山頂を目指す。木道の巻き道を熊穴沢避難小屋に向かう。いよいよ本格的な登りである。岩場も在るが良く整備され何ら問題は無い。天神尾根の中間の天狗の場で昼食とする。素晴らしい紅葉のなか皆それぞれ秋をしみじみと味わう。それにしても登山客が多い。良いことであるが軽装備の人もいるので一寸気になる。肩の小屋前で一休みし一気にトマノ耳に到着.。残念だがガスが出てきて展望は良くない。双耳峰のいま一つのオキノ耳へ向かう。ガスガスのなか、オキノ耳で我々は歓声を上げる。展望があれば谷川岳山頂からの展望を皆に見せてあげたいのだが残念である。少し冷えてきたので登ってきた天神尾根を慎重に下る。登りの途中から一緒に登った双子の小学生の一人の女の子は天神平まで我々と一緒であるが連れの妹とお祖父さんはまだ下ってこない。ロープウエイ会社の職員に事情を説明し預かってもらう。今どうしているのかなあ・・・・未だに気になる。孫を好きな山に連れて行くのは良いがもう少し慎重にしてもらいたい。風呂にも入らず水上駅ではバスの乗換えの連結が悪く時間が在るので喫茶店で一息をつく。秋万歳、紅葉ありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する