記録ID: 1563914
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧ケ峰(八島高原駐車場より時計回り)
2007年08月17日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp99e2276c3c4655c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 394m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:46
14:24
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八島湿原駐車場8:30 *前日、美ヶ原トレッキング後に霧ケ峰近くに宿泊 【復路】八島湿原駐車場14:25→県道40号→ビーナスライン他→ R&Sホテル蓼科ピラタス15:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、陽射しを遮るものが少ないので帽子などの日除け対策が必要です。 |
その他周辺情報 | R&Sホテル蓼科ピラタスに宿泊、翌日、ピラタス蓼科ロープウェイに乗って北横岳の坪庭自然園散策して帰路に就きました。 |
写真
感想
前日の美ヶ原に続いて百名山2座目の霧ヶ峰を八島湿原駐車場から時計回りに周回することに。駐車場と霧ヶ峰の最高峰・車山の標高差は300m弱で楽勝と思いきや、夏の陽射しを遮るところが少なく、車山の気象観測レーダー施設の北側の日影に多くのハイカーが避難して昼食を摂る有様、連日の陽射しで肌の露出部は酷く日焼けして夜、宿泊先のサウナや野趣あふれる露天風呂もゆっくりと楽しむことができませんでした。でも車山からの眺望は素晴らしく楽しい思い出になりました。また、沢渡から八島湿原広場に戻る際、林道を道なりに行けば辿り着くと思っていたのですが”直進 鎌ヶ池”という道標辺りで行過ぎたと気付き、運よくそこに来られた若い男女2人の自然観察指導員に道を教えて頂き、無事に八島湿原広場に戻ることが出来ました。有難う御座いました。さて、翌日は旅行最終日、ロープウェイに乗ってゆっくりと北横岳の坪庭自然園散策です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する