ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1564187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

楽しかった 塩見岳

2018年08月19日(日) ~ 2018年08月20日(月)
 - 拍手
山歩君 その他1人
GPS
32:00
距離
23.8km
登り
2,148m
下り
2,150m

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
1:27
合計
9:52
5:15
39
スタート地点
5:54
5:57
160
8:37
8:50
73
10:03
10:20
107
12:07
12:40
70
13:50
13:52
3
13:55
14:12
3
14:15
14:17
50
15:07
2日目
山行
4:34
休憩
0:27
合計
5:01
5:40
80
7:00
7:10
53
8:03
8:10
105
9:55
10:05
36
10:41
ゴール地点
天候 両日とも晴(20日はガスがかかる)
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的には危険箇所はないが、何カ所か登山道が崩落しているので注意が必要です。
鳥倉〜三伏峠間は、急登が続くが登山道の幅は広い、4/10までは木の根が多く、5/10〜7/10まではトラバース気味に登り、7/10〜三伏峠までは再び急登となる。
三伏峠〜塩見小屋間は、本谷山のコルまで一旦下り、そこからの登り返しが辛い、また、小屋までの最後の登りも急登となる。この区間の登山道は狭い。
塩見小屋〜塩見岳間は、岩場の急登となる。人が多い時は落石の可能性が大きくなることからヘルメットの着用を奨める。(私は、先行者が3名でその方たちとは間が開いていたのでヘルメットは着用しませんでした。)
その他周辺情報 赤石荘は日帰り温泉の営業はしていなかったので、松川インター付近の「清流苑」で汗を流しました。大人1人500円でした。
鳥倉ゲート
駐車場は日曜日の朝であることから数台しか空いていませんでした。第2駐車場まで満車で路駐の方もいました。
トイレがあります。
1
鳥倉ゲート
駐車場は日曜日の朝であることから数台しか空いていませんでした。第2駐車場まで満車で路駐の方もいました。
トイレがあります。
鳥倉登山口
トイレがあります。
鳥倉登山口
トイレがあります。
最初から急登です
最初から急登です
三伏峠までこの標識が続きます
とりあえず1/10クリア
三伏峠までこの標識が続きます
とりあえず1/10クリア
管理された森林を進みます。
ここを歩いていると気持ち良いです。
管理された森林を進みます。
ここを歩いていると気持ち良いです。
2/10
急登が続き、木の根が多いです。
2/10
急登が続き、木の根が多いです。
3/10クリア
まだまだ急登が続きます。
3/10クリア
まだまだ急登が続きます。
3/10標識からの登山道
3/10標識からの登山道
お花畑通過
三伏峠までの1/3をクリア
三伏峠まで残り2劼任
三伏峠までの1/3をクリア
三伏峠まで残り2劼任
ここが豊口山のコルなのかな?
結局豊口山のコルは判らなかったです。
ここが豊口山のコルなのかな?
結局豊口山のコルは判らなかったです。
木の根が多いです
木の根が多いです
4/10をクリア
4/10を過ぎると現れる有名な木の梯子
4/10を過ぎると現れる有名な木の梯子
5/10をクリア
半分通過できた
5/10をクリア
半分通過できた
ここからは7/10までトラバース気味に登ります
ここからは7/10までトラバース気味に登ります
木の梯子
木の梯子
木の梯子
6/10をクリア
薄暗い森林を進みます。あまり手入れされていない森林です。所有者が違うのかな?
6/10をクリア
薄暗い森林を進みます。あまり手入れされていない森林です。所有者が違うのかな?
木漏れ日もあります
木漏れ日もあります
巨大な根っこのもった木が倒れて登山道を崩落させていました。自然の力は凄い!! この大木の命は終わったがそこから新しい命が生まれるであろう。自然界のサイクルは厳しい。
巨大な根っこのもった木が倒れて登山道を崩落させていました。自然の力は凄い!! この大木の命は終わったがそこから新しい命が生まれるであろう。自然界のサイクルは厳しい。
木の梯子
木の梯子
木の梯子
木の梯子
前の木の梯子を過ぎて直ぐの7/10
6/10〜7/10の間に水場があります。
ここまでトラバース気味の登ります。
前の木の梯子を過ぎて直ぐの7/10
6/10〜7/10の間に水場があります。
ここまでトラバース気味の登ります。
若干、岩が混じります。
若干、岩が混じります。
木の梯子
木の梯子
木の梯子
崩落していません
木の梯子
崩落していません
木の梯子
8/10をクリア
木の梯子
塩川ルート分岐の標識
塩川ルート分岐の標識
塩川ルート分岐の標識
塩川ルート分岐の標識
塩川ルートは通行止めとなっていました。
塩川ルートは通行止めとなっていました。
9/10をクリア
気持ちの良い登山を進みます
気持ちの良い登山を進みます
三伏峠小屋まであと200歩の看板
私は、歩幅が短いことから250歩かかりました。
三伏峠小屋まであと200歩の看板
私は、歩幅が短いことから250歩かかりました。
気持ちの良い登山道が続きます。
気持ちの良い登山道が続きます。
小屋到着
バスの時刻表やら
バスの時刻表やら
三伏峠の看板
英語表記もありました
英語表記もありました
ここを左に進みます
ここを左に進みます
一旦下ります。
荒川三山との分岐
ここは左の進みます
荒川三山との分岐
ここは左の進みます
なかなか気持ちの良い登山道です。
この先から登り返しになります。
なかなか気持ちの良い登山道です。
この先から登り返しになります。
うむ〜 もしかして北アルプス
うむ〜 もしかして北アルプス
こっちは中央アルプス
こっちは中央アルプス
三伏山への登山道
青空のなか気持ちの良い山行です。
1
三伏山への登山道
青空のなか気持ちの良い山行です。
三伏山からの景色
三伏山からの景色
三伏山からの景色
三伏山からの景色
三伏山山頂標識
塩見岳がやっと見えた!!
1
塩見岳がやっと見えた!!
一旦下ります
木々の間から塩見岳をチラ見
木々の間から塩見岳をチラ見
塩見岳の後ろに見えるのは仙丈ヶ岳?
塩見岳の後ろに見えるのは仙丈ヶ岳?
三伏沢テント場幕営禁止と書いてあるがテント場が見つからない
三伏沢テント場幕営禁止と書いてあるがテント場が見つからない
その看板
まだまだ遠い塩見岳
まだまだ遠い塩見岳
本谷山山頂
本谷山山頂三角点
本谷山山頂三角点
中央アルプスがよく見える
中央アルプスがよく見える
またまた一旦下ります
またまた一旦下ります
コルに到着
倒木が多い
塩見小屋まで40分
私でも、ジャスト40分で到着できました。
塩見小屋まで40分
私でも、ジャスト40分で到着できました。
倒木の多い中を進みます。
倒木の多い中を進みます。
ザレと倒木
岩が混じります
右に塩見岳を見ながら進めます
右に塩見岳を見ながら進めます
塩見新道の分岐
塩見新道も通行止めとなっていました。
塩見新道も通行止めとなっていました。
這松が出てきます
這松が出てきます
ザレの中を登ります
ザレの中を登ります
塩見小屋スタッフからの励ましの看板
ありがたい
塩見小屋スタッフからの励ましの看板
ありがたい
なかなかの急登です
なかなかの急登です
甲斐駒、仙丈ヶ岳がお目見え
甲斐駒、仙丈ヶ岳がお目見え
中央アルプス
北アルプス
こうしてみると長い尾根です
北アルプス
こうしてみると長い尾根です
ここを登れば
小屋までもう少し
小屋までもう少し
あと少し
塩見小屋に到着
小屋から塩見岳
小屋から甲斐駒、仙丈ヶ岳
小屋から甲斐駒、仙丈ヶ岳
塩見岳への登り
這松の道だが狭い
塩見岳への登り
這松の道だが狭い
登山道がハッキリ見える
登山道がハッキリ見える
マーカーに従い
九十九折りに登って行く
2
九十九折りに登って行く
雷鳥がいそうなところだが姿は見えず
雷鳥がいそうなところだが姿は見えず
山頂へのビクトリーロード
山頂へのビクトリーロード
西峰山頂 3047m 三角点はこちらにある
3
西峰山頂 3047m 三角点はこちらにある
西峰から東峰
2人が登頂してるのが見える
西峰から東峰
2人が登頂してるのが見える
仙塩尾根
いつかは歩いてみたい
2
仙塩尾根
いつかは歩いてみたい
甲斐駒はカッコいい
甲斐駒はカッコいい
富士山
あなたに久しぶりに会え大変うれしく思います
1
富士山
あなたに久しぶりに会え大変うれしく思います
東峰山頂三角点
東峰山頂 3052m こちらの峰が5m高い
2
東峰山頂 3052m こちらの峰が5m高い
東峰から西峰
下りで赤石チャートを発見
1
下りで赤石チャートを発見
小屋が見えるところまで下山
小屋が見えるところまで下山
下山後、小屋から塩見岳 ガスが湧いてきた
明日は、多分霧でご来光は見えないだろうと話していた。
下山後、小屋から塩見岳 ガスが湧いてきた
明日は、多分霧でご来光は見えないだろうと話していた。
20日の朝
少し赤くなってきた
2018年08月20日 04:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/20 4:53
20日の朝
少し赤くなってきた
しかし、直ぐにガスが湧いてきた。
2018年08月20日 04:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/20 4:53
しかし、直ぐにガスが湧いてきた。
お世話になった塩見小屋
2018年08月20日 04:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/20 4:56
お世話になった塩見小屋
塩見岳方面は予想通りにガスに覆われている。
塩見岳方面は予想通りにガスに覆われている。
ご来光の方面に雲が
ご来光の方面に雲が
でも少し赤くなってきたのが判る
でも少し赤くなってきたのが判る
下山途中の塩見岳
ガスと太陽の光 何か神々しい
下山途中の塩見岳
ガスと太陽の光 何か神々しい
名残惜しいけどまたの機会に
名残惜しいけどまたの機会に
まだ見えている北アルプス
まだ見えている北アルプス
反対方向には雲が出てきた
反対方向には雲が出てきた
不穏な雲が
ガスが湧いてきた
ガスが湧いてきた
三伏峠小屋が見えてきた
三伏峠小屋が見えてきた
三伏山山頂から見えた虹
三伏山山頂から見えた虹
三伏山山頂標識
昨日の日曜日の朝はテントは1張りも無かったが、今日は6張ほどあった
昨日の日曜日の朝はテントは1張りも無かったが、今日は6張ほどあった
水場「ほとけの清水」 下山に撮影 涸れていなかったが細い
6/10と7/10の間にある
1
水場「ほとけの清水」 下山に撮影 涸れていなかったが細い
6/10と7/10の間にある
昨日の朝食会場
帰りに撮影
昨日の朝食会場
帰りに撮影
はじめの急登を登った所が朝食会場
はじめの急登を登った所が朝食会場
撮影機器:

感想

今回の山行は、未踏の塩見岳を大変楽しく行ってきました。
塩見岳は言わずもがな百名山の中でも人気の高い山であり多くの人と交流ができました。皆様、大変お世話になりありがとうございました。
天候も2日間晴れたのは、久しぶりであり、それだけでも充分満たされました。その上、眺望、鳥のさえずり、爽やかな風と申し分の無い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら