♪あぁ〜おみさか〜わぁ〜(^^♪岩手山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:24
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:22
mieのお供で御神坂から行って参りましたぁ〜
平日なのに沢山の登山者がw...やはり百名山ですねぇ〜(@^^)/~~~
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御神坂口〜大滝展望台 ほぼ全域が樹林帯の登山道 大滝展望台〜鬼ヶ城分岐 主に岩稜帯 上部はハイマツと岩 眺望が有り気持ちイイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 鬼ヶ城分岐〜岩手山(山頂) 不動平を過ぎてからはザレ場となります。 |
その他周辺情報 | 最寄り♨ 網張温泉(本館・温泉館)入浴料 大人600円 日帰り入浴は時間帯有り レジャー 小岩井農場 (まきば園・レストラン・ソウトクリーム・乳製品) |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
久々の御神坂コースです。(^0_0^)
8月4日に登った際は暗闇でしたので今回は景色を堪能しながらゆっくりと登って参りましたぁ〜😃(((o(*゜▽゜*)o)))
個人的には馬返しよりもザレ場が少なく距離は少し長いですが好きなコースです。
森林帯を抜けると雫石の田園風景が安らいだ気持ちにさせてくれます。
和賀山塊や秋田駒ケ岳、遠くには鳥海山も見ることが出来ます。
そしてなよりも鬼ヶ城の稜線かバッチリと見えるのがたまりません。(^_-)-☆
mieの体調が良ければ鬼ヶ城を経由して網張へ下りようと思いましたがw...
次回に持ち越しですね。(・.・;)
それでも天候にも恵まれて善き山歩きとなりました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
しばらく岩手山に登ってないな〜って事で岩手山に決定。車中でgikyuが何回目だ?
はて?? レコを見たら何と、5月に登ったきりではないですか!
て、ことで今シーズン2度目の岩手山でしたが
駐車場で準備中に ん〜今一つだな…って感じでスターしました。アクビが出る。いつもより水が飲まさる。大滝で、もう笠締?って勘違いして、ここから、胃がムカムカと…
暑さにやられてしまったか…
何とか不動平避難小屋に到着。軽く食べて
ベンチに横になって 身体を休めたら、ちょっと良くなったので頂上へGO!
いつもと、逆周りで奥宮経由で頂上目指しました。短調にヒーコラ登るよりは変化があって楽だったような気がします。風があって気持ち良かった。下界の景色を堪能して下ります。gikyuがピカチュウを被って歩こうとしたのでそれは、辞めてもらいました(;一_一)
昼食をgikyuの、お気に入りの場所で食べることに。 (鬼ヶ城方面の不動平を見下ろせる岩の上)
後は帰るだけなのに、又、登るのか…
またしても、胃がムカムカと…
この分の体力と、時間がもったいないなどと思いながらgikyuにかなり、遅れて着いて冷やし麺を美味しく頂きました。
鬼ヶ城の稜線も見れば、あ〜あそこを歩きたいな〜と思ったり…でも、今日みたいなコンディションじゃ無理だろうしな…と思ったりで、でも、シーズンに1回は歩きたいところ…
覚悟と決心をしなければ、行けないんだな
(*◊*;)
帰りは、下るに連れて蒸し暑いのなんの!
それで、又、やられてしまいました。
下りながら、帰りに ガリガリ君食べたい!と要求して ガリガリ君を目標に頑張りました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの日、お二人で登っていたんだーーーーーーーーーーーー
むちゃくちゃ暑かったケド、午後は金足農の決勝に釘付けw応援しようよwww
私も先日、水場を目標に歩きますたww
ガリガリ君も目標になり得るのか〜
今度目標にしてみやう!
rekaさん、こんばんは!
金足農業は、残念でしたね(;▽;)
念力を送ったのですが…
私達の ヘナチョコ念力では、な〜んの足しにもならなかったかな…
優勝するかもね!などと話しながら歩いてました〜
車に乗って、速攻ラジオスイッチON!でした〜
暑いのは、どうにもこうにもなりませんね
(´×ω×`)
いつもなら、🍺になるはずですが、あのガリガリと冷たいのを歯にしみないようにかじるのを想像したら、それにまっしぐらでしたね 笑笑 ( ̄▽ ̄)
rekaさんも、なかなかハードな山行を回数こなしてますから、体力、気力は、バッチリだと思います!
気力は、餌で釣るのが一番でしょうか (笑)
予定では午後2時前に下山するはずがw....
車のラジオから流れてくる声は...「七回...12-2....」
!!??勝っているぅ
良く聴くと.....でもよく頑張りました「雑草軍団」
なにせ、優勝!! 純優勝ですからね!
いつもいつも下山時にアイスクリームを買ってw...とか🍧かき氷w...とかソフトクリームw...
とせがまれます。
買ってあげないと車の中で暴れます。
自宅に帰ってからは、買わなかった仕返しにw"トリカブト入りお茶"を飲まされます。
でも、「買ってあげる」と約束するとwww....私より早く歩きます。
やはりブツ(物)で釣るのが一番良いようです(*^^)v
厳しい行程の山旅の場合は重くても担ぎ上げた
mieさん、giさん、お疲れ様でした。
逆回り、一度したことがありますが、なかなかオツですよね!遠回りしながらのんびりと頂上目指す感じと、最後に少し勾配のきつくなったところを登って行くとヒョコッと山頂標識が見えるところが正周りとまた違う雰囲気楽しめました。
それにしても、この暑さの中お疲れ様でしたねー、あまり無理させられないように(笑)
tackunnさん、こんにちは!
軽量、ツインターボで、早池峰山、お疲れ様でした!
普段、冷房の効いている所にいるから、暑いのは、からきし駄目です|ω・`)
寒いのも駄目ですが… (笑)
いつも、同じだと飽きてしまいますからね〜
私達は、遠征は二人の予定が合わず、なかなか行けないので近場で楽しんでます! たまには、変化がないと!
(さすがに、相手は、そう簡単に変えられませんので 笑笑 )
只今、筋肉痛です…急登の御神坂のお土産
頂戴致しました!(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
tackunnさん。毎度夫婦仲良く熱い処をお見せして申し訳ございません。(笑)😁
お陰で岩手も暑くなったようです。😱
この暑さでmieの腹に貯まった厚い脂肪が燃焼されると思ってましたがwww....😰
差にあらず、ガリガリくんを食して生き返り夕食に牛タン&ビール🍺でW.....
益々脂肪が乗って厚くなって...........
゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
厚いの嫌い❗m(。≧Д≦。)m
御神坂ルート!前回訪問しましたが、登り易くていいルートですよね♪
当日は鳥海山も眺められるようないい天気だったみたいで、なによりでございました。あとはお連れさんの胃ムカムカとかなく、体調の良い時にその先をお楽しみになればGoodですよ
平日の静かなお山が堪能できたのではないでしょうか
それより、岩手山の中央の出っ張りは噴火口だったんですね
PS:カナノウはよく頑張りました
airdiver さんも毎日アルペン号の出戻りお疲れ様でしたぁ〜🙇
大変でしたね
自然の中に突入するのが登山ですが、自然には勝てないですね。
あぁぁ!そうだ!今度、"金足"農業が改名するそうです。
新しい名はwww......."銀足"農業だそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する