四阿山(子連れ百名山〜番外編 最初の一歩を振り返って根子岳も!)(信州〜日帰り)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇〜一時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:あずまや高原ホテルP〜国道〜軽井沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースグレーディング:3B(菅平周回) トイレは山中にありませんので携帯トイレ持参を。 あずまや高原〜四阿山:雨後はスリップ注意。 四阿山〜鞍部:結構な斜面を降りる。雨後は相当スリップ注意。木の根っこは基本滑ります。 鞍部〜根子岳〜菅平牧場:危険箇所なし |
その他周辺情報 | あずまや高原ホテル:登山者駐車場は手前の空き地です。外部トイレはありません。トイレを使用して良いか確認してません。途中でトイレはすませておきましょう。日帰り入浴\1000。http://www.azumaya-k-hotel.com 菅平牧場:入場料 大人¥200、小人\100。トイレ、売店あり。 菅平牧場にタクシーを呼ぶ場合、基本上田駅に戻るケースでないときてくれません。菅平牧場から、あずまや高原ホテルに戻るには、徒歩しかないようです! |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
息子小5、娘中1。
前回の家族全員百名山完登から早一ヶ月。その間に、なんとヤマレコの「みんなのMyアイテムキャンペーン」で大賞受賞しちゃいました!完登記念となって、なんか嬉しい!ヤマレコ様、ありがとうございました!!
さて、今後どうするか?家族で協議。二百名山とかノルマ的なのはやりたくないと娘。俺はどこでも行くよ、と息子。せっかくの連休だけど、秋雨前線が停滞して嫌な感じ。泊まり縦走は止めて、天気の隙を狙って、四阿山へ行こう!我が家が最初に全員登山した百名山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-475079.html )だ。息子は幼稚園、娘も小2だった。当時の写真を見ると子供が小さい!そして皆の衣装が酷い。私はシマノの釣り用上下に麦わら帽子にシマノの投げ釣り用リュック。子供は普段着で、皆スニーカー。虫取り網まで持ってる。ドリンクも少なく、とにかく喉が渇いて辛かった思い出。これまでも、折に触れ「今行くと楽なのかな〜」と話題になっていた。今回、百名山完登したので、やっと検証です!我々の登山能力はどれくらい向上したのかな?
微妙な天気予報の連休、なんとか大丈夫そうな連休中日を狙う。予定より起床が遅れるが、まずは国道で「あずまや高原ホテル」へ。以前と同じく、あずまや高原ホテル(4合目)から四阿山へ向かうのだ。登山者駐車場は我らのみ!?ところで、四阿山(あずまやさん)って言われても、ちゃんと読める人って登山者以外少ないだろうな〜、といつも思います。
まずは別荘地を進む。なんか思い出して来たぞ。トレイルランニングコースもあるんだった。そうだ、前回、下山中、この別荘地のあたりで(割と高級な)腕時計を落として紛失したのに気づいたけど何処に落としたか分からず、落胆したっけ。もう流石に落ちてないよな〜と、思いながら進む。やっぱり、あんまりメジャーなコースでないようで人はいないし、熊笹が生い茂る。そして、草の繁茂が登山道を侵食。牧場沿いをゆったり進む。前回、柵が壊れて牛が登山道に乱入していた所も大丈夫だった(笑)。登山道の牛糞に注意しながら登る。傾斜も緩やか。
牧場が終わると、次第に白樺の樹林帯に入り、だんだん傾斜が増えてくる。そうだ、こんな道だったと、思い出しながら進む。笹薮もあり、ちょっとウェッティーな道だ。天気も曇りだけど、ガスで景色皆無〜麓までクッキリと目まぐるしい。でも思ったより良い天気かな。
中四阿の分岐で菅平からの人が増える。頂上直下の紅葉の走りを眺めながら、木道を登ると奥宮の先に頂上。久しぶりの四阿山登頂。軽やかに登れた。相変わらず控えめな山頂だ。山頂でコーヒー飲もうとジェットボイル持ってきたのに、水がアクエリアスしかないことに気づき愕然。仕方なく下山。今回は以前いく余裕のなかった花の百名山 根子岳も回って下りるぞっ。花の時期ではないけど。いきなり濡れてスリッピーな下り。結構気を使うし、結構下る。前回行ってたら、ブーイング必死だったな。鞍部の大スキマの景色は美しい。根子岳への笹原は素晴らしい稜線だな。根子岳手前の岩陵登りも楽しい。根子岳山頂は広くて、ワンコもいた。こちらは観光っぽい人も多め。
眼下に見える菅平牧場まで下りる。当初は、ここからタクシーで登山口まで戻る予定だった。売店で牛乳を飲みながら、おばちゃんにタクシー呼べるか聞いてみる。すると、「上田駅往復じゃないとタクシーは来ないよ!あずまや高原ホテルまでは1時間以上歩かないと戻れないよ!」とのこと(驚)。私の情報収集の拙さに家族の非難の目が〜。仕方なく、舗装路をとぼとぼゲートまで下って、入山料を払って、牧場をあずまや高原ホテル方面へ。牧場脇を根子岳、四阿山を左に眺めながら進んだり、川沿いや樹林帯の人が通ってない感じの道を進んだり。ちょっと、蜘蛛の巣だらけの心配になる道だけどGPSでは繋がっているはずだ。ようやくトレランコースに合流して安心。前回、登山の翌日、散歩したコースだ。山の中を進むと5時間かかるところを1時間で戻れるのだから早いといえば早いのかな。
四阿山。やっぱり標高差900mと適度に登りごたえのある山だったのだということ、そして我々の登山能力は確実に進歩したのだということ、を再確認しました〜。それにしても、いきなり、この山って結構、子供は大変だったろうな〜と思いました。歴史ある四阿山に、美しい根子岳、有難うございました!
uncihkutareoさん、まずは大賞おめでとうございます!
百名山を終えた第一弾で、偉業スタートの山を選ぶとは良いですね〜。ご家族の皆さんの成長をたっぷりと確認できたのでは無いでしょうか。
これを皮切りにまさかの2周目があるのでは! と思ってしまいました
peachk4cさん、こんにちは。
大賞受賞したのにはビックリいたしました。ほんとにご褒美みたいな気持ちになりました。さて、今回の計画、娘は全く乗る気でなく、「登らなくていいよ〜、根子岳も必要なし!軽井沢銀座行きた〜い」という感じでしたが、強制連行です。でも、明らかに子供は成長していました。帰りのアクシデントも、慌てずクリアできました。
2巡目!考えてもいませんでした。
after百名山、第一弾は四阿山、根子岳でしたか〜
実は先週あたりから私の頭にふと浮かんだプランがあったんです。
秋と言えば松茸、松茸と言えば、信州上田の松茸小屋!
一度も行ったことないんですが…
四阿山、根子岳あたりに登って、それから松茸小屋とかどうかな〜
なんて思ってたんですよ〜
unchikuさん、まさか松茸食べました?
purplegreenさん、こんにちは。
はい、第一歩を振り返ってみました〜。
松茸小屋!はい、TVでもよく紹介されてますよね!今年は不作のようですね。私は個人的に凄く行きたいのですが、子供はキノコ嫌い!なので〜。ま〜あまり好物になられても困るのですが(笑)。私の代わりに?purplegreenさんは、温泉&松茸を堪能してください!
P.S. 玉川温泉も羨ましかったし〜、憧れの大日岳も羨ましい!!
日本百名山スタートの地へのお礼参り!!お疲れさまでしたぁ〜
"猫岳"での「にゃん」ポーズはご家族全員で息の合ったポーズ!!!!\(^o^)/
にゃんともお見事でこざいます。<(_ _)>
私の下手な駄洒落などより凄いギャグですね。
流石は日本百名山完歩なされたご家族はレベルが違います。
恐れ入りましたぁー ハッ ハハァ〜<m(__)m>
これからも愉しくお山にご家族でお出かけ下さい。
gikyuさん、こんにちは。
やっぱり、四阿山より根子岳の方が‥。深田久弥も悩んだ訳がなんとなく理解できました。根子(ネコ)岳なのに頂上にはワンコ(ボーダーコリー)が。下山中にもレトリバーがいたりして、むしろワンコ岳でした。
思ったより、天候も良くて、登山したくないとブーブー言 っていた娘、早く下山してゲームがしたい息子も楽しめました。
100名山が終わった後の山行は楽しそうですねー
zoeさん、こんばんは。
大賞は、山レコからのご褒美と思ってます。
個人的には楽しかったのですが、子供は登山意欲低下しているようで、文句多めでした。
プレッシャーから解放されたせいか、山行計画もアバウトになってしまい、娘に怒られました。
unchikutareoさん
こんばんは。
こちらも好天だったんですね、
四阿山から見える根子岳が大好きなんですよ。写真70/110のアングルが最高です。展望台から北アルプスが見えて最高ですよね。
秋には登りたいと思ってます。
百名山を達成されてから、どのような登山スタイルになるのか気になっていましたが、家族全員で楽しそうな写真を見れて良かったです。お子様の成長も素晴らしいです。
私は百名山の達成が苦しかったのでもう二百名山とかにチャレンジする気力がありません。
Zenjinさん、こんばんは。
やっぱり秋も天気が微妙で、無理してお盆休みに百名山達成しといて良かったです。そんな中、今回の企画。子供、特に娘は登山中御機嫌斜めでしたが、やっぱりシャリバテ気味のようでした。
根子岳。最初に四阿山に登った時、凄く美しい山だ!登りたい!と思ったけど、余裕なしだったので、念願の登山でした。今回は天気が微妙でしたが、それでも素晴らしかったです。下山ルートのトラブルも、「1時間歩いて着くなら行きますか〜」という感じの子供達に、ちょっと涙がちょちょぎれました。
いつまで家族全員登山できるかな?
おめでとうございます!
すごいですねー知らぬ間に(^◇^;)
原点に立ち返って成長を確認する。
いいですねぇ、特にお子さんたちは自身の成長を確認できたんじゃないでしょうか?
私なんかどうなんだろうなぁ、昔も今も変わらずヒーヒー言ってる気がします(^^;)
でもマイアイテムキャンペーンじゃないですけど、道具は間違いなく充実しました。
山道具って高いけど、それなりに守ってもらえてるというのを実感してます。
山道具に限ってはコストパフォーマンスを追求しすぎないほうが吉ですね。
renswhさん、こんばんは。
そうなんです。真面目にシコシコ登録してたら、受賞しちゃいました〜。登録しながら値段を振り返ると、靴やらウェアやら、ザック、シュラフなど常に四人分買ってるので、登山業界にはかなり貢献してるかもと思いました(笑)。でも、安全の担保と思えば仕方ないですよね。結構長く使えるものも多いし。年季の入ったザックがカッコいいなと思ったりしてましたが、山で新品のザック担いでいる人をみると、ちょっと欲しくなりますね。
四阿山。割と厳しい山に幼稚園児を連れて行ったんだ〜、得意の結果オーライだったことを再確認しました。
でも、子供は体格も良くなっているから当たり前だとして、両親とも、体力向上を感じたのも事実。まだまだ、人間は向上すると信じてます!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する