大姥山へ 旧八坂村(現大町市)信州ふるさと120山
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 658m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | 晴れ 北アルプスは雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金太郎の絵が目標 さらに「大姥山」表示で細い林道を進む(ハードなところもある)大姥神社手前トイレ付近に駐車場、その手前にも広い平らな駐車場がある |
コース状況/ 危険箇所等 |
大姥神社左側から登り始める 鎖場が何度か出てくる 切れ落ちている所もあるので要注意 |
その他周辺情報 | 川の駅 さざなみ 国道19号沿いにあり入浴や食事ができるほか、犀川をゴムボートで下るラフティングやカヌーなどのアウトドアスポーツの拠点 |
写真
感想
2018年(平成30年)8月27日(月)
大姥山へ 旧八坂村(現大町市)信州ふるさと120山
「大穴に 金太郎住む 大姥山」
まだまだゆだるように暑い今日
トレーニングを兼ね
金太郎伝説のある大姥山へ行ってきた。
3回目の大姥山だが
今回のコースは最初に登ったコースと同じ。
展望の良い1003m地点で引き返してしまった。
そこで2回目は信州新町左右地区から登り大姥山の三角点を踏んだ。
久しぶりの大姥神社からの登りを楽しんだ。
まずは細い林道を車を走らせることに緊張し
大姥神社手前の広場へ車を止めた。
立派なトイレが設置されていて、
1回目に登った時にはなかったように思うのだが記憶にない。
大姥神社にお参りをして、その左側から登り始めた。
いきなりの急登ですぐに岩場が出てきて鎖が張られている。
初めは鎖を使わず登ることもできる。
ただ細い尾根を登っていくので右手側はかなりの高度感のある崖になっている。谷底を見ないようにして慎重に進む。
大穴との分岐に出る。
大穴へ最初に行くことに決め一端山頂をトラバースするように進む。
左手は崖になっていて、最後は鎖を使い大穴へと出る。
金太郎とその姥が住んでいたという洞窟だ。
大きな岩山の横に穴が掘られたような奇岩で迫力がある。
ハチの巣状砂岩というらしいが大穴の壁には無数の穴が見られた。
分岐に戻り最後の登りとなる。
ここまでは鎖はあるものの使わずに登ってきたが
最後の岩場は垂直にも近く鎖を使い登ることになった。
1003mの展望の効く大姥山山頂へと飛び出す。
聖山方面の大きな山が目に入る。
北アルプスは残念ながら雲がかかっていて見えないが
有明山の姿は確認することができた。
その他里山の京ヶ倉、岩殿山などがごつごつとした山並みを見せていた。
ここから大姥山三角点を目指した。
少し信州新町方面からの林道を下り、大姥山散策路なる道を進む。
クヌギ、ナラなどの林を行くと府川峠との分岐に出て、
そこからわずかばかり登ったところが
大姥山1006mの三角点のある場所だ。
林の中で展望はないが大姥山の最高地点だ。
1003mの東屋もあり、案内板もある展望の効く山頂でもいいのだが
ちょっとこだわってしまった。
再び1003m山頂に戻り東屋の下でゆっくりと過ごした。
こちらの方が山頂らしいですね。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する