ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7479575
全員に公開
ハイキング
甲信越

信州の里山 🍁大姥山🍂

2024年11月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
11.7km
登り
865m
下り
863m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:42
合計
5:32
距離 11.7km 登り 865m 下り 863m
8:13
126
スタート地点
10:19
10:31
18
10:49
11:07
23
11:30
11:34
65
12:39
12:47
58
13:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道安曇野ICから国道19号を経由 川の駅さざなみの第2駐車場を利用
途中「長峰山」に立ち寄り、北アルプスの大展望を楽しんだ。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7477444.html
コース状況/
危険箇所等
クサリ場は足場も整えられており、いい具合です。
大穴へのトラバース道は、幅も狭く、落ち葉も積もり要注意
下山時、廃屋の周りの道はぬかるみ多い。
駐車する「川の駅さざなみ」へやって来ました利用者以外は「第2駐車場」へとのことですが、第2駐車場がどこかわからずしばしうろうろ。建物の右手、川沿いに人の気配があるので行ってみるとどうやらそれらしいので車を止めました。。
2024年11月12日 08:21撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:21
駐車する「川の駅さざなみ」へやって来ました利用者以外は「第2駐車場」へとのことですが、第2駐車場がどこかわからずしばしうろうろ。建物の右手、川沿いに人の気配があるので行ってみるとどうやらそれらしいので車を止めました。。
国道19号からの分岐点に大きな金太郎の看板があります。上に鳥居がみえたの登ってみました。
2024年11月12日 08:27撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:27
国道19号からの分岐点に大きな金太郎の看板があります。上に鳥居がみえたの登ってみました。
上に登ってみると大姥神社の前宮、安全登山をお願いしました。
2024年11月12日 08:25撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:25
上に登ってみると大姥神社の前宮、安全登山をお願いしました。
お堂を覗いてみたら”大きな鎌”が祀ってありました。 こわ!!
2024年11月12日 08:26撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:26
お堂を覗いてみたら”大きな鎌”が祀ってありました。 こわ!!
道祖神に見送られて出発です。
2024年11月12日 08:27撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:27
道祖神に見送られて出発です。
舗装路を山の方へ登って行きます。周囲の木々は色付き始めていました
2024年11月12日 08:29撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:29
舗装路を山の方へ登って行きます。周囲の木々は色付き始めていました
少し登ると金太郎が道案内 右手の山道へ入って行きます。
ここに来るまでの間、道の真ん中にカモシカの死骸がありました。どなたかのレコにカモシカの写真が乗せられていましたがその子なのかなあ、かわいそう。
2024年11月12日 08:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:44
少し登ると金太郎が道案内 右手の山道へ入って行きます。
ここに来るまでの間、道の真ん中にカモシカの死骸がありました。どなたかのレコにカモシカの写真が乗せられていましたがその子なのかなあ、かわいそう。
川に沿って舗装された山道が続きます。落ち葉が積もり、幅員狭く、すれ違い不可、ちょっと度胸が要りそうです。少しの距離なので大町市の指導通り「川の駅さざなみ」を利用するのが正解のようです。
2024年11月12日 08:45撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:45
川に沿って舗装された山道が続きます。落ち葉が積もり、幅員狭く、すれ違い不可、ちょっと度胸が要りそうです。少しの距離なので大町市の指導通り「川の駅さざなみ」を利用するのが正解のようです。
炭窯、まだ現役かな
2024年11月12日 08:54撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:54
炭窯、まだ現役かな
石仏が5体
2024年11月12日 08:59撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 8:59
石仏が5体
「金太郎のうぶ池」というところに立ち寄り、大きなヒノキの木の根元に穴を掘って水をためてある感じ、きれいじゃない。
2024年11月12日 09:00撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:00
「金太郎のうぶ池」というところに立ち寄り、大きなヒノキの木の根元に穴を掘って水をためてある感じ、きれいじゃない。
アミガサタケが一本
2024年11月12日 09:02撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 9:02
アミガサタケが一本
少し道幅が広がり何台かは車を止めることが出来そうです。
2024年11月12日 09:13撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:13
少し道幅が広がり何台かは車を止めることが出来そうです。
薄っすら霧がかかっています。
2024年11月12日 09:17撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:17
薄っすら霧がかかっています。
神社の少し手前にトイレが会って、車が1台止まっていました。根性だね。この辺りから舗装が終ります。
2024年11月12日 09:21撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:21
神社の少し手前にトイレが会って、車が1台止まっていました。根性だね。この辺りから舗装が終ります。
いい感じの道になりました。
2024年11月12日 09:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:22
いい感じの道になりました。
神社の鳥居が見えてきた。
2024年11月12日 09:25撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:25
神社の鳥居が見えてきた。
霧の向うにお堂が見えた。
2024年11月12日 09:27撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:27
霧の向うにお堂が見えた。
大姥神社到着です。
2024年11月12日 09:28撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:28
大姥神社到着です。
お堂の裏からがうわさのクサリ場の始まりです。クサリ場にはナンバーがふられています。クサリ場1/9
2024年11月12日 09:35撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:35
お堂の裏からがうわさのクサリ場の始まりです。クサリ場にはナンバーがふられています。クサリ場1/9
クサリ場2/9 
2024年11月12日 09:40撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:40
クサリ場2/9 
クサリ場3/9
2024年11月12日 09:43撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:43
クサリ場3/9
山頂までの目安となる番号もふられています。大姥山1/4
2024年11月12日 09:45撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:45
山頂までの目安となる番号もふられています。大姥山1/4
休憩所 ベンチがひとつ
何となく霧が晴れてきた。
2024年11月12日 09:47撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:47
休憩所 ベンチがひとつ
何となく霧が晴れてきた。
クサリ場4/9
2024年11月12日 09:57撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 9:57
クサリ場4/9
山頂までの中間点 大姥山2/4
2024年11月12日 10:01撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:01
山頂までの中間点 大姥山2/4
クサリ場5/9
2024年11月12日 10:02撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:02
クサリ場5/9
くさり場を登ると北アルプスのやまなみがみえた。七倉岳、北葛岳?
2024年11月12日 10:05撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:05
くさり場を登ると北アルプスのやまなみがみえた。七倉岳、北葛岳?
しばし穏やかな道
2024年11月12日 10:06撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:06
しばし穏やかな道
すっかり青空 黄色が映える。
2024年11月12日 10:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:09
すっかり青空 黄色が映える。
大姥山3/4
大穴への分岐です。大穴まであと7分
2024年11月12日 10:11撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:11
大姥山3/4
大穴への分岐です。大穴まであと7分
大穴へは山の斜面のトラバース道が続きます。少し緊張
2024年11月12日 10:18撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:18
大穴へは山の斜面のトラバース道が続きます。少し緊張
クサリ場6/9
2024年11月12日 10:19撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:19
クサリ場6/9
大穴到着 大姥神社の奥社の位置づけのようです。
2024年11月12日 10:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:22
大穴到着 大姥神社の奥社の位置づけのようです。
岩の壁面の小さな穴が面白い。自然のものなのかなあ?
2024年11月12日 10:25撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 10:25
岩の壁面の小さな穴が面白い。自然のものなのかなあ?
いい眺め 北ア常念から大天井
2024年11月12日 10:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:22
いい眺め 北ア常念から大天井
京ヶ倉あたりも朝霧がとれてきたみたいです
2024年11月12日 10:26撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:26
京ヶ倉あたりも朝霧がとれてきたみたいです
北アルプス 唐沢岳、奥は赤牛岳?
2024年11月12日 10:34撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:34
北アルプス 唐沢岳、奥は赤牛岳?
山腹の紅葉がいい感じです。
2024年11月12日 10:35撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:35
山腹の紅葉がいい感じです。
分岐まで戻り、山頂を目指します。クサリ場7/9
2024年11月12日 10:42撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:42
分岐まで戻り、山頂を目指します。クサリ場7/9
クサリ場8/9 9/9は気づかずに通過
2024年11月12日 10:46撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:46
クサリ場8/9 9/9は気づかずに通過
大姥山到着 標高1003m
2024年11月12日 10:54撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:54
大姥山到着 標高1003m
山頂にはアンテナ施設があります。
2024年11月12日 11:12撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:12
山頂にはアンテナ施設があります。
山頂からは大展望が広がります。
東側には飯綱山
2024年11月12日 10:55撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:55
山頂からは大展望が広がります。
東側には飯綱山
黒姫山
2024年11月12日 10:55撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:55
黒姫山
志賀の山々 白根山・横手山・笠岳あたり
2024年11月12日 11:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:09
志賀の山々 白根山・横手山・笠岳あたり
四阿山・根子岳
2024年11月12日 11:08撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:08
四阿山・根子岳
南側には聖山
2024年11月12日 10:57撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:57
南側には聖山
山頂アンテナ見えた。
2024年11月12日 10:57撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:57
山頂アンテナ見えた。
南側シルエットになってしまいましたが、京ヶ倉や鉢伏山あたり?
2024年11月12日 10:55撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:55
南側シルエットになってしまいましたが、京ヶ倉や鉢伏山あたり?
西に回ると北アルプス 常念岳から餓鬼岳、唐沢岳あたり
2024年11月12日 11:11撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:11
西に回ると北アルプス 常念岳から餓鬼岳、唐沢岳あたり
北アルプス 大天井岳
2024年11月12日 11:00撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:00
北アルプス 大天井岳
北アルプス 左から燕岳、餓鬼岳、唐沢岳、赤牛岳、烏帽子岳、南沢岳、不動岳
2024年11月12日 10:58撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:58
北アルプス 左から燕岳、餓鬼岳、唐沢岳、赤牛岳、烏帽子岳、南沢岳、不動岳
少しアップで餓鬼岳、唐沢岳、赤牛岳
2024年11月12日 10:58撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:58
少しアップで餓鬼岳、唐沢岳、赤牛岳
北アルプス 左から烏帽子岳、南沢岳、不動岳、七倉岳、北葛岳
2024年11月12日 10:58撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 10:58
北アルプス 左から烏帽子岳、南沢岳、不動岳、七倉岳、北葛岳
蓮華岳
2024年11月12日 11:07撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:07
蓮華岳
下山道 最初は車も通れる作業道
あたりはいい色付きです。
2024年11月12日 11:13撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:13
下山道 最初は車も通れる作業道
あたりはいい色付きです。
2024年11月12日 11:14撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:14
2024年11月12日 11:20撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 11:20
2024年11月12日 11:20撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 11:20
信州新町方向の標識があったが、下山路方向の表示がない。GPSと赤いテープを頼りに踏み跡らしき左手へ進みました。
2024年11月12日 11:26撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:26
信州新町方向の標識があったが、下山路方向の表示がない。GPSと赤いテープを頼りに踏み跡らしき左手へ進みました。
途中「布川峠」への標識
2024年11月12日 11:30撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:30
途中「布川峠」への標識
三角点の分岐に標識が地面に置いてあった。
2024年11月12日 11:38撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:38
三角点の分岐に標識が地面に置いてあった。
大姥山三角点へ立ち寄り アンテナや四阿のある広場は山頂ではないのですね
2024年11月12日 11:35撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:35
大姥山三角点へ立ち寄り アンテナや四阿のある広場は山頂ではないのですね
木々の間から北ア後立山の雄峰。爺ヶ岳
2024年11月12日 11:41撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 11:41
木々の間から北ア後立山の雄峰。爺ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
2024年11月12日 11:40撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
2
11/12 11:40
鹿島槍ヶ岳
五竜岳
2024年11月12日 11:41撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 11:41
五竜岳
陽射しがあたると色付いた葉が輝きだします。
2024年11月12日 11:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:44
陽射しがあたると色付いた葉が輝きだします。
2024年11月12日 11:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:44
落ち葉の積もった気持ちのいい道が続きます。
2024年11月12日 11:51撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 11:51
落ち葉の積もった気持ちのいい道が続きます。
蓮華岳が大きい
2024年11月12日 12:01撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 12:01
蓮華岳が大きい
「布川峠」への道を分け、「山姥の滝」へ下ります。
2024年11月12日 12:04撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:04
「布川峠」への道を分け、「山姥の滝」へ下ります。
2024年11月12日 12:06撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:06
「六地蔵」というところに到着 上の通行止めの方から下ってきた。?
2024年11月12日 12:08撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:08
「六地蔵」というところに到着 上の通行止めの方から下ってきた。?
何体かの石仏が祀られていました。
2024年11月12日 12:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:09
何体かの石仏が祀られていました。
馬頭観音
2024年11月12日 12:10撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:10
馬頭観音
大姥山山頂が見えた。
2024年11月12日 12:19撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:19
大姥山山頂が見えた。
山頂広場の四阿とアンテナが見えた。
2024年11月12日 12:19撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:19
山頂広場の四阿とアンテナが見えた。
廃屋エリアまで下りて来ました。大きな家
2024年11月12日 12:21撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:21
廃屋エリアまで下りて来ました。大きな家
「山姥の滝分岐」まで下りて来ました。
2024年11月12日 12:36撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:36
「山姥の滝分岐」まで下りて来ました。
「山姥の滝」到着
2024年11月12日 12:45撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:45
「山姥の滝」到着
「山姥の滝」下の段 水量は多くないが2段の滝です。
2024年11月12日 12:50撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:50
「山姥の滝」下の段 水量は多くないが2段の滝です。
滝の落ち口
2024年11月12日 12:51撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:51
滝の落ち口
きれいなトイレもあり、ここまでは車でストレスなく来ることがっ出来そうです。
2024年11月12日 12:47撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 12:47
きれいなトイレもあり、ここまでは車でストレスなく来ることがっ出来そうです。
あとは舗装路を下るだけ。
青空に白い幹と黄葉がきれい。
2024年11月12日 13:07撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 13:07
あとは舗装路を下るだけ。
青空に白い幹と黄葉がきれい。
大姥神社分岐まで戻って来ました。
2024年11月12日 13:18撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 13:18
大姥神社分岐まで戻って来ました。
ハキダメギク かわいそうな名前
花のない季節なのでかわいいよ。
2024年11月12日 13:29撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 13:29
ハキダメギク かわいそうな名前
花のない季節なのでかわいいよ。
ノコンギク
2024年11月12日 13:30撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 13:30
ノコンギク
クサノオウ
2024年11月12日 13:31撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 13:31
クサノオウ
遠くに道祖神が見えてきた。
2024年11月12日 13:38撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 13:38
遠くに道祖神が見えてきた。
道祖神
2024年11月12日 13:38撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 13:38
道祖神
国道19号に到着です。
2024年11月12日 13:42撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 13:42
国道19号に到着です。
「川の駅さざなみ」へ帰って来ました。イチョウの木の黄葉が日差しを浴びてとてもきれい
2024年11月12日 13:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 13:44
「川の駅さざなみ」へ帰って来ました。イチョウの木の黄葉が日差しを浴びてとてもきれい
犀川では釣り人が奮闘中です。
2024年11月12日 13:46撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
11/12 13:46
犀川では釣り人が奮闘中です。
駐車場到着です。釣り人が多いようです。
2024年11月12日 13:49撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/12 13:49
駐車場到着です。釣り人が多いようです。
撮影機器:

感想

吉田類さんの「にっぽん百低山」で評判の大姥山へ行ってきました。里山の魅力いっぱいです。
今日は、「山姥の滝」の手前で一組のご夫妻に会っただけ、静かな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら