記録ID: 1570384
全員に公開
沢登り
剱・立山
黒部川上ノ廊下遡行:2度目の上ノ廊下と高天原温泉・読売新道(概要)
2018年08月12日(日) ~
2018年08月18日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 147:37
- 距離
- 80.0km
- 登り
- 7,121m
- 下り
- 7,124m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:30
距離 16.8km
登り 1,395m
下り 1,373m
2日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:45
距離 13.4km
登り 1,130m
下り 918m
3日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:00
距離 9.3km
登り 658m
下り 466m
4日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:16
距離 4.9km
登り 585m
下り 333m
8:21
39分
宿泊地
12:37
5日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:19
距離 6.3km
登り 776m
下り 849m
6日目
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:34
距離 13.8km
登り 1,100m
下り 1,732m
15:45
宿泊地
7日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:58
距離 14.9km
登り 1,395m
下り 1,436m
8/12 黒部ダム7:16〜平ノ小屋10:51-11:52〜奥黒部ヒュッテ14:12-39〜C1(熊ノ沢出合付近)15:07
8/13 C1 6:22〜下ノ黒ビンガ7:38〜口元ノタル沢出合8:09〜廊下沢出合9:55〜上ノ黒ビンガ10:48〜金作谷出合12:17〜濁流化による停滞13:25-14:28〜C2(岩棚上)15:23
8/14 C2 6:25〜岩苔小谷出合8:31-9:00〜立石寄岩10:58〜B沢出合14:05〜C3(A沢出合付近)14:44
8/15 C3 8:30〜高天原峠11:38〜高天原山荘12:33
8/16 高天原山荘4:28〜高天原温泉4:44〜温泉沢〜尾根取付点5:49〜2800m撤退地点7:49〜高天原温泉9:41
8/17 高天原山荘4:10〜高天原温泉4:23〜温泉沢〜尾根取付点5:22〜温泉沢の頭7:49-8:26〜赤牛岳10:16-49〜鎖場13:13〜奥黒部ヒュッテ15:02
8/18 奥黒部ヒュッテ4:00〜平ノ渡し5:48-6:20〜黒部ダム10:40
8/13 C1 6:22〜下ノ黒ビンガ7:38〜口元ノタル沢出合8:09〜廊下沢出合9:55〜上ノ黒ビンガ10:48〜金作谷出合12:17〜濁流化による停滞13:25-14:28〜C2(岩棚上)15:23
8/14 C2 6:25〜岩苔小谷出合8:31-9:00〜立石寄岩10:58〜B沢出合14:05〜C3(A沢出合付近)14:44
8/15 C3 8:30〜高天原峠11:38〜高天原山荘12:33
8/16 高天原山荘4:28〜高天原温泉4:44〜温泉沢〜尾根取付点5:49〜2800m撤退地点7:49〜高天原温泉9:41
8/17 高天原山荘4:10〜高天原温泉4:23〜温泉沢〜尾根取付点5:22〜温泉沢の頭7:49-8:26〜赤牛岳10:16-49〜鎖場13:13〜奥黒部ヒュッテ15:02
8/18 奥黒部ヒュッテ4:00〜平ノ渡し5:48-6:20〜黒部ダム10:40
天候 | 8/12 曇り時々晴れもしくは雨、8/13 曇り時々雨、8/14 晴れのち曇り時々雨、8/15 晴れのち曇り時々雨、8/16 曇りのち雨、8/17 晴れ、8/18 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に渇水だが、急な増水に注意! |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
ロープスリング
渓流シューズ
食器
ライター
サングラス
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ロープ
フローティングロープ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
感想
記録の詳細についてはブログにアップしています。
以下の3部作になっています。
1.瞬時に濁流と化す黒部川上ノ廊下:2年ぶり2度目の遡行にて
2.大東新道にて高天原温泉へ:秘湯入浴と台風通過による停滞
3.高天原から温泉沢・読売新道にて黒部ダムへ帰還
以下の概要ページから入り、各リンクをご覧下さい。
http://mamezou.cocolog-nifty.com/mamezoudiary/2018/08/again-7eee.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する