記録ID: 1570387
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
【道中動画付】甲斐駒ケ岳 靴のソールが剥がれ断念
2018年08月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 842m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 晴れ、風無しいい感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
間違えやすそうなポイントにはロープ等が張っており安心して登れます。 |
その他周辺情報 | 仙流荘の立寄り湯500円 貴重品ロッカー、リンスインシャンプー、ボディーソープ、サウナ、水風呂、ドライヤー、休憩室あり |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | 靴修理用に針金 |
感想
昔あるところに、甲斐駒ケ岳を目指す3人がいたとさ。
午前1時に茨城県取手市を出発。
常磐道〜首都高速〜中央道を乗り継ぎ諏訪インターから国道152号を進みます。
途中、談合坂、高遠のセブンイレブンで休憩して
午前6時に、仙流荘バス停に到着。
バス待ちの行列がありましたが、スムーズに乗車できました。
バスに揺られ北沢峠へ
標高が一気にあがるので、北沢峠で朝食。
7時半登山開始。
足を大きくあげる場所もそんなにないので、汗をかかない感じでいいペースで登ることができます。
森林限界を超えると壮大な景色が広がります。
天気が良くて良かったです。
登り途中、仲間の1人の登山靴のソールが剥がれはじめ、だましだまし駒津峰まで登りましたが、この先の岩のゴロゴロをみて途中の靴崩壊の危険があったため甲斐駒ケ岳山頂は断念しました。
まぁ、今回は甲斐駒ケ岳の下見という事で!
帰りの道中、北沢峠まであと少しというところで、仲間の靴が崩壊しました。
甲斐駒ケ岳山頂を目指していたらどうなっていたことか…。
応急処置用に針金を持っていた方がいいですね。
帰りは仙流荘の立寄り湯、道の駅南アルプスむらでご飯を食べて帰りましたとさ。
めでたしめでたし。
北沢峠から駒津峰までのタイムラプス動画をリンクしています。
登山の参考にしていただけたら幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人