記録ID: 1570568
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ガ岳・大日岳〜山上ヶ岳
2018年08月27日(月) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
天候 | はれ 最寄のアメダス観測点『上北山』当日の気温 ■5/13 朝の最低気温 20.0℃ (06:10) 日中最高気温 34.2℃ (12:48) ※大峰寺の本堂内の温度計は19℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時間迄500円。6〜7台程度駐車可?到着時は4台目でした。 ※朝はどなたもおられず、下山時にお支払いしました。 ☆奈良県 道路管理課 http://www.pref.nara.jp/12954.htm ※トップページ中段あたり『奈良県内の道路規制状況』は要チェック! |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは遊歩道として整備された明瞭な山道。一部に崩落等で歩きにくい区間がありますが、概ね安心して歩ける状況でした。 但し、山上ヶ岳周辺部は女人禁制区域とされていますので、ご注意ください。 ■母公堂〜法力峠〜稲村小屋 高低差約700mの山道ですが、勾配は緩やかで歩きやすい山道です。母公堂〜法力峠辺りまでは大半が植樹林、その先は自然林ながら木々に包まれた山道が続き、眺望は期待できません。木陰の続く、夏向きのコースでしょうか? 歩き難い箇所は鉄製の階段等が整備されていますが、痛みの目立つ箇所もあります。 ■稲村小屋〜大日山・稲村ヶ岳 一部に鎖の設置された岩場や梯子の設置された急斜面があるものの、大普賢岳辺りの道と大差のないレベルでしょうか? 大日山は登るのを躊躇するような険しい山容ですが、登山ルートは立木も多く高所が苦手な人でも大きな負担なく登れる状況でした。当日山頂で見掛けた方は、山頂への分岐でザックをデポされていましたが、背負って登っても特に邪魔とは感じない程度の登山道が整備されています。 稲村ヶ岳は2か所ほど鎖の設置された岩場を登りますが、それ以外は特に険しくもなく、あっさり山頂まで登れました。山頂は展望台となっており、眺望は良好。但し、飲食は禁止とのことです。 ■稲村小屋〜レンゲ辻〜山上ヶ岳 レンゲ辻までは高低差はあまりなく、歩きやすい山道が続きますが、レンゲ辻に近づくと急斜面をトラバースする歩き難い区間が続きます。 レンゲ辻〜山上ヶ岳は急勾配区間に階段が整備された歩き応えのあるルートですが、特に危険個所はありません。個人的には登りを推奨します☆ 【過去の記録】 ■双門〜弥山〜奥駈道〜山上ヶ岳〜観音峰 2016年05月13日(金)〜14(土) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-871787.html ■大峯奥駈道 吉野〜弥山 2015年09月18日(金) 19日(土) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-718976.html |
写真
撮影機器:
感想
久し振りに大峰山の山々、2年前の春以来です。
朝のスタート時は約18℃。登り詰めた大峰寺境内の温度計も18℃。日中はそれなりに暑さは感じたものの、木陰の多い快適な登山道でした。
稲村小屋からレンゲ辻への道中、登山道脇にて鹿の角を発見!
結構綺麗で状態もよく、ザックに収め持ち帰ろうとしたものの、持ち帰っても後々置き場に困りそうなので、レンゲ辻の道標近くの木に飾って置きました。
しかし、拾ってザックに収める時か、あるいはザックから出して飾ったときか?
長年愛用していた、黄色い500ml程度の容量があるポーチを置き忘れてしまいました。気付いたのは食事時、食後に来たルートを引き返し、回収を試みましたが発見できず。。
ポーチの中身は行動食やスプーン・ライター等々。。他の方から見れば、あまり価値がないものですが、私の装備の中ではあると便利な雑多な物を詰めたもの。回収できなかったのは残念でした。
滅多に?ピストンの山行計画をたてない主義?ですが、落とし物(あるいは取得物?)のお陰で珍しくピストンの記録となりました。
同じ道を行き来するのは久し振りですが、登りと下り、それぞれの雰囲気を楽しむのも新鮮な経験でした☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する