記録ID: 1572559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉駐車場よりピストン)
2018年08月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,369m
- 下り
- 2,367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 10:40
距離 25.0km
登り 2,375m
下り 2,377m
16:54
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
少々休憩して塩見岳に向かいます。
ここから先は、稜線2600mの稜線歩き。と言いたいところですが、概ね、林間のコースです。北アルだとこの高度では、ほぼ這松帯だと思うのだが、かなり植生が違いますね〜
道はふかふかして歩きやすい。
ここから先は、稜線2600mの稜線歩き。と言いたいところですが、概ね、林間のコースです。北アルだとこの高度では、ほぼ這松帯だと思うのだが、かなり植生が違いますね〜
道はふかふかして歩きやすい。
逆に涼しくて歩きやすいということもあり、あきらめず先に進むことに。
ただ、景色があまり変わらないのと、塩見岳の稜線まで結構距離も長いのと、意外とアップダウンも多く地味に疲れました。(^^;
ただ、景色があまり変わらないのと、塩見岳の稜線まで結構距離も長いのと、意外とアップダウンも多く地味に疲れました。(^^;
今日の相棒はモントレイル「バハダ3」
Amazonで値引きしてたので、ついポチッと。
全般的に柔らか目の作りなので、今日のような土まじりの登山道は路面に密着して歩きやすいです。
岩場もよくグリップして問題ありませんでしたが、岩場は「トランスアルプス」のように堅目の方が良いかな。好みの問題ですが。
Amazonで値引きしてたので、ついポチッと。
全般的に柔らか目の作りなので、今日のような土まじりの登山道は路面に密着して歩きやすいです。
岩場もよくグリップして問題ありませんでしたが、岩場は「トランスアルプス」のように堅目の方が良いかな。好みの問題ですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人
1/10位のところでkohmoto4さんに抜かれたjunbaderです
この日は高山裏避難小屋で泊まりました
翌日以降荒川岳、赤石岳へ行く予定でしたが
風が強く、敗退してしまいました
junbaderさんこんにちは。コメントありがとうございます。当日は風は少なかったので、体力を削がれることなく予定通り山頂まで行ってくることができました。
翌日は風が強かったのですね。1日違いで山のコンディションは変わってしまうので運が良かったです。(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する