ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1574802
全員に公開
ハイキング
白山

白山 中宮道〜大汝峰〜楽々新道

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
14:17
距離
42.1km
登り
3,319m
下り
3,313m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
1:54
合計
12:05
23:10
23:11
0
1:20
1:20
102
3:02
3:30
48
4:18
4:18
49
5:07
5:07
20
5:27
5:30
56
6:26
6:26
50
7:28
8:04
2
8:06
8:08
7
8:15
8:15
14
8:29
8:29
10
8:39
8:47
4
8:51
8:51
62
9:53
9:53
11
10:04
10:35
106
12:21
12:23
26
12:49
12:49
11
13:00
13:00
13
13:13
13:13
3
13:16
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山口となる新岩間温泉駐車場にチャリデポ。
その後車で中宮ビジターセンターへ向かいそこからスタート。
下山後はデポしておいたチャリで中宮ビジターセンターまで戻る。
コース状況/
危険箇所等
*コースタイムの合計時間がおかしく正確には14時間17分です
前日23時スタートなのでうまく反映されない?

◆中宮道◆
白山のメインルートと比べれば道は悪いがコースは明瞭、危険箇所もほぼありません。
水場はゴマ平避難小屋近くの水場のみ確認、コンコンと流れていました。ヒルバオ雪渓辺りの水場も登山道南側からハッキリ沢の音が聞こえたので出ていたと思います。
草はかなり生えているのでスパッツ等の対策必要です。私はローカットトレランシューズ・スパッツ無しで挑みスタート後2時間で靴下までグチョグチョになりました。

◆楽々新道◆
上部(七倉〜小桜平)は草刈りされていて歩きやすいが小桜平より下部は台風の影響で酷い状況。
倒木多数(10か所程度あり)、なんとか通行出来る程度。
基本的に水平歩行が多くとても歩きやすい道ですが、楽々と言うのはあくまでも「白山北部では」と言う意味で、メインルートと比べると楽では無いです。
小桜平避難小屋の水場はしっかりと流れていました。
中宮道登山口
中宮ビジターセンターに駐車してここまでテクテク歩き、この後林道を進みすぎて少しルートミス、後輩Kがまたやらかす
【k】
5分もロスしてないじゃん、厳しすぎ!
2
中宮道登山口
中宮ビジターセンターに駐車してここまでテクテク歩き、この後林道を進みすぎて少しルートミス、後輩Kがまたやらかす
【k】
5分もロスしてないじゃん、厳しすぎ!
登山道の真ん中にキノコ
昨年はキノコ街道でしたが今年はほとんど生えていなかった
【k】
まあ最近雨降ってないので想定内。
なのでこの後あんなビッグサプライズがあるとは…♪。
5
登山道の真ん中にキノコ
昨年はキノコ街道でしたが今年はほとんど生えていなかった
【k】
まあ最近雨降ってないので想定内。
なのでこの後あんなビッグサプライズがあるとは…♪。
【k】
イロガワリかな、状態良かった。
◆訂正◆
図鑑見た結果ニセアシベニイグチに訂正
2018年09月02日 04:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 4:08
【k】
イロガワリかな、状態良かった。
◆訂正◆
図鑑見た結果ニセアシベニイグチに訂正
【k】
ハリブキざんまい(笑)。
2018年09月02日 03:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 3:26
【k】
ハリブキざんまい(笑)。
ゴマ平避難小屋
無人でした、中で休憩。
5
ゴマ平避難小屋
無人でした、中で休憩。
マスタケ
ゴマ平避難小屋の水場に行く途中発見、超デカイ!
今回一番のビックリでした、後輩Kいわく食べれるらしい
【k】
オレンジ色に光る物体にビックリ‼
直感でマスタケと確信、状態最高♪
8
マスタケ
ゴマ平避難小屋の水場に行く途中発見、超デカイ!
今回一番のビックリでした、後輩Kいわく食べれるらしい
【k】
オレンジ色に光る物体にビックリ‼
直感でマスタケと確信、状態最高♪
後輩Kおおはしゃぎ
ここでもう帰ってもよいと言い出す始末(笑
【k】
結構マジでしたよ!もう心が充分満たされました(^o^)/
9
後輩Kおおはしゃぎ
ここでもう帰ってもよいと言い出す始末(笑
【k】
結構マジでしたよ!もう心が充分満たされました(^o^)/
確かに美味しそう♪
【k】
美味かったです♪…何故か過去形(汗。
10
確かに美味しそう♪
【k】
美味かったです♪…何故か過去形(汗。
ゴマ平避難小屋の水場
じゃぶじゃぶ出ています、一応ここで補給したけど最後まで持参した1.5リットルで十分足りました
【k】
私は2,5リットルくらい消費。
3
ゴマ平避難小屋の水場
じゃぶじゃぶ出ています、一応ここで補給したけど最後まで持参した1.5リットルで十分足りました
【k】
私は2,5リットルくらい消費。
夜明け前
厚い雲でご来光は不発、ここまでナイトハイクで風景楽しめないのも残念
【k】
今回はトレーニングだって言ったじゃん!
4
夜明け前
厚い雲でご来光は不発、ここまでナイトハイクで風景楽しめないのも残念
【k】
今回はトレーニングだって言ったじゃん!
北弥陀ヶ原
コバイケイソウの残骸がいっぱい
【k】
中途半端なこの時期に何を期待してるの?
5
北弥陀ヶ原
コバイケイソウの残骸がいっぱい
【k】
中途半端なこの時期に何を期待してるの?
【k】
遠くに北アルプス…ってのはウソ。
でも一瞬見間違えたほど似ている雲。
2018年09月02日 05:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 5:28
【k】
遠くに北アルプス…ってのはウソ。
でも一瞬見間違えたほど似ている雲。
北弥陀ヶ原のロックガーデン
草紅葉はこれからですね、遠くは笈ヶ岳と大笠山
6
北弥陀ヶ原のロックガーデン
草紅葉はこれからですね、遠くは笈ヶ岳と大笠山
池塘
秋色に色づき始めていた
3
池塘
秋色に色づき始めていた
P2349尾根の展望岩から剣ヶ峰&大汝峰
【k】
一ヶ月後定点撮影したらとんでもないことになる場所です。
10
P2349尾根の展望岩から剣ヶ峰&大汝峰
【k】
一ヶ月後定点撮影したらとんでもないことになる場所です。
火の御子峰
存在感あります
3
火の御子峰
存在感あります
大汝峰
山頂にかかるガスが良い感じ
1
大汝峰
山頂にかかるガスが良い感じ
ナナカマド
赤い実が美しい
4
ナナカマド
赤い実が美しい
【k】
今年は実が多い気がします、紅葉期待出来るかも?
2018年09月02日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 6:32
【k】
今年は実が多い気がします、紅葉期待出来るかも?
ここから地獄の登り返し
2
ここから地獄の登り返し
こっ、これは・・・後輩Kを下痢地獄恐怖に陥れた「ゲリゲリの実」kiyaさん出番ですよ!
【k】
私は大変さを伝えたかったのに何故か下痢がウケたよう(汗。
6
こっ、これは・・・後輩Kを下痢地獄恐怖に陥れた「ゲリゲリの実」kiyaさん出番ですよ!
【k】
私は大変さを伝えたかったのに何故か下痢がウケたよう(汗。
地獄の登り返しに備えて悪魔の実でパワーアップを図るゲーリーキヤ氏
*もちろん食べていません
【k】
この写真使いますか!
木苺はマジで一生食べません。
10
地獄の登り返しに備えて悪魔の実でパワーアップを図るゲーリーキヤ氏
*もちろん食べていません
【k】
この写真使いますか!
木苺はマジで一生食べません。
雪渓はかなり小さかった
2
雪渓はかなり小さかった
シラタマノキの実
形がオシリーナ
4
シラタマノキの実
形がオシリーナ
中宮道の尾根を振り返る
ここまで遠いようで案外近かった
【k】
私の読み通り!長いし時間掛かるけど案外楽です。
4
中宮道の尾根を振り返る
ここまで遠いようで案外近かった
【k】
私の読み通り!長いし時間掛かるけど案外楽です。
地獄の登り返しの終え御前峰とご対面
まだまだ余力あるし御前峰も登ろうと何度も後輩Kを誘うが拒否される・・・冷たい人だ!
【k】
最初から何度も念押ししたよね!
っていうか快晴でもないのに行く意味分からん。
1
地獄の登り返しの終え御前峰とご対面
まだまだ余力あるし御前峰も登ろうと何度も後輩Kを誘うが拒否される・・・冷たい人だ!
【k】
最初から何度も念押ししたよね!
っていうか快晴でもないのに行く意味分からん。
ガスの中薄っすら御前峰
大汝峰分岐に到着
2
ガスの中薄っすら御前峰
大汝峰分岐に到着
御前峰
カッコいい♪
5
御前峰
カッコいい♪
福井の山々
経ヶ岳や大長山も雲の中から出てきた
2
福井の山々
経ヶ岳や大長山も雲の中から出てきた
御前峰&剣ヶ峰
ガスや雲の流れが幻想的
大汝峰に登る途中何度も振り返る、この時間帯が一番見応えあった
【k】
Sさんのレコみると厳密には少し遅かったみたい。
13
御前峰&剣ヶ峰
ガスや雲の流れが幻想的
大汝峰に登る途中何度も振り返る、この時間帯が一番見応えあった
【k】
Sさんのレコみると厳密には少し遅かったみたい。
大汝峰山頂に到着
【k】
Sさんの残り香が少し・・(笑。
4
大汝峰山頂に到着
【k】
Sさんの残り香が少し・・(笑。
御前峰と剣ヶ峰
ガスの演出が終わってしまい残念、でも定番の眺めは何回見ても良いですね
9
御前峰と剣ヶ峰
ガスの演出が終わってしまい残念、でも定番の眺めは何回見ても良いですね
別山
ガスがどんどん晴れきた
1
別山
ガスがどんどん晴れきた
記念撮影
後輩Kは寒そうでしたが私はちょうど良い
kiyaさんまだまだ精進が足りませんね
【k】
精進の問題では無い!nakkiさんを知る人であればどちらが普通か分かるよね。
7
記念撮影
後輩Kは寒そうでしたが私はちょうど良い
kiyaさんまだまだ精進が足りませんね
【k】
精進の問題では無い!nakkiさんを知る人であればどちらが普通か分かるよね。
YAMAPされているとしぽんさんとお会いしました
写真やお話しありがとうございました!
【k】
ほら、アウター羽織ってるでしょ!
2
YAMAPされているとしぽんさんとお会いしました
写真やお話しありがとうございました!
【k】
ほら、アウター羽織ってるでしょ!
赤兎山〜経ヶ岳〜大長山
としぽんさんをお見送り
【k】
お話ありがとうございました。
この写真イイね。経ヶ岳、伏拝、赤兎、大長がバッチリ!
4
赤兎山〜経ヶ岳〜大長山
としぽんさんをお見送り
【k】
お話ありがとうございました。
この写真イイね。経ヶ岳、伏拝、赤兎、大長がバッチリ!
標柱前で記念ショット
6
標柱前で記念ショット
七倉の辻へ
クリアな視界で石川の街並みまで見えました
2
七倉の辻へ
クリアな視界で石川の街並みまで見えました
ハイマツの海を行く
7
ハイマツの海を行く
地獄尾根と火の御子峰
地獄尾根と火の御子峰
御手水鉢
【k】
上の写真撮ってる瞬間。
ザ・プリ尻!
2018年09月02日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 8:29
【k】
上の写真撮ってる瞬間。
ザ・プリ尻!
七倉ノ辻に到着
岩間道〜楽々新道へ
1
岩間道〜楽々新道へ
岩間道から四塚山
大きな塚が見えます
3
岩間道から四塚山
大きな塚が見えます
岩間道から加賀禅定道
秋本番になったら歩こう
【k】
北部では一番人気コースで見どころも多いが正直飽きた。
4
岩間道から加賀禅定道
秋本番になったら歩こう
【k】
北部では一番人気コースで見どころも多いが正直飽きた。
火の御子峰
岩間道からは近くに見えるので迫力あります
1
火の御子峰
岩間道からは近くに見えるので迫力あります
ゴゼンタチバナの実
鮮烈なレッド
3
ゴゼンタチバナの実
鮮烈なレッド
小桜平避難小屋
笈ヶ岳と大笠山とセットで
良い眺めです
【k】
やっぱ雪被った姿が最高だと思う。
7
小桜平避難小屋
笈ヶ岳と大笠山とセットで
良い眺めです
【k】
やっぱ雪被った姿が最高だと思う。
小屋のベンチでまったり休憩
天気もよくお昼寝したい気分です
4
小屋のベンチでまったり休憩
天気もよくお昼寝したい気分です
【k】
ムラムラ、これは素人が塗ったな(笑)
2018年09月02日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 10:04
【k】
ムラムラ、これは素人が塗ったな(笑)
【k】
水場は出ていました。
初めて飲んだのですが味はチョッと…。
2018年09月02日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 10:24
【k】
水場は出ていました。
初めて飲んだのですが味はチョッと…。
のどかだな〜
紅葉すると綺麗なんでしょうね
4
のどかだな〜
紅葉すると綺麗なんでしょうね
リンドウ
笈ヶ岳と大笠山を眺める
2
笈ヶ岳と大笠山を眺める
台風の影響で荒れた楽々新道
地面はつるつる滑るし倒木が多く全然楽々ではありません
【k】
コザクラ平より下は想像を絶する酷さでした(汗。
2
台風の影響で荒れた楽々新道
地面はつるつる滑るし倒木が多く全然楽々ではありません
【k】
コザクラ平より下は想像を絶する酷さでした(汗。
2ヶ所ほど応急処理
*倒木であっても許可受けていないので基本カットNGです
2018年09月02日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 11:10
2ヶ所ほど応急処理
*倒木であっても許可受けていないので基本カットNGです
ドボンポイント
ここよく滑ります、後ろからカメラを構えていたけど何事もなく通過
【k】
ココでヤラセはできんよ!
1
ドボンポイント
ここよく滑ります、後ろからカメラを構えていたけど何事もなく通過
【k】
ココでヤラセはできんよ!
楽々新道のヌシ
新岩間温泉に下りてきました
デポしたチャリで車まで戻ります
2
新岩間温泉に下りてきました
デポしたチャリで車まで戻ります
中宮ビジターセンターにゴール
用事がある後輩Kとはここで解散、お疲れ様でした!
【k】
一緒にチャリは初めてで変な気分でした。
当初ソロ予定でしたがnakkiさんとで楽しかったです♪
8
中宮ビジターセンターにゴール
用事がある後輩Kとはここで解散、お疲れ様でした!
【k】
一緒にチャリは初めてで変な気分でした。
当初ソロ予定でしたがnakkiさんとで楽しかったです♪
私は中宮温泉くろゆりでひとっ風呂
北部管理人の乾さんと初めてお会いしました
お忙しい中色々とお話ありがとうございました!
4
私は中宮温泉くろゆりでひとっ風呂
北部管理人の乾さんと初めてお会いしました
お忙しい中色々とお話ありがとうございました!
帰りにいつもの場所で締めのコーラ
美味い♪
7
帰りにいつもの場所で締めのコーラ
美味い♪

感想

後輩Kと中宮道〜大汝峰〜楽々新道の周回へ
水晶岳中止の代替案、私は当初AM1時スタートの加賀禅定道〜御前峰〜楽々新道の予定でしたが後輩Kが一人でこっそり中宮道から入ると言うので便乗する事にしました。
彼は私を避けているんだろうか・・・抜け駆けは許されません(笑
ただ23時スタートは寝る時間なくてちょっとキツかった。
今回は体力作りハイクと決めていたので天気はどうでもよかったのですが(もちろん晴れが一番)予報以上の天候、雲は多目でしたがガスの演出も楽しめ最近続いたガスガス展望なしの山行から比べれば上出来の内容で満足できました。
真っ暗で何も見えない中宮道も二人で冗談言いながら歩いていると楽しかったです♪
紅葉シーズンになったらゴマ平避難小屋泊〜南竜テント泊で時間をたくさん使い北部白山を満喫したいな〜

nakkiさんと白山北部、中宮道〜楽々新道周回して来ました。

当初はnakkiさんと近年の目標である「水晶岳日帰り」行く予定していたのだが予報悪く却下(>_<)。こうゆう大きなイベントは一発で決めたいので天気は妥協できない。
数日前までは白山の予報も悪く、もうお互い一緒に山行く約束もしてなかった。
しかしその後予報良くなりソロで今期初の白山北部へ行こうと決めた。前日の夕方に「道の駅瀬女」に到着、しばらくするとnakkiさんから魔のLINEが・・(笑)。
抜け駆けだー!から始まり色々やりとりした結果、気が向いたらコッチに来ると言う。でも集合時間過ぎて来なかったら1人でどうぞとのこと。どっちやねん!

日曜日の夕方妻と外食予定あり私の出発予定はフライングの23時。21時半過ぎ起きて準備始めたら瀬女トンネルから飛び出してくる車が1台!。深夜&遠目でもハッキリ分かるアノ車・・・。もうソロで気分出来上がっていたのに今回は来たのね(汗。

岩間温泉にチャリデポして予定通りの23時、中宮温泉ビジターセンターをスタート。
昨年下山で1回歩いた中宮道、その時思ったのは「ココは逆に登りで通った方がイイんじゃね?」であった。大汝分岐まで約19kと長いが急なのは最初の石階段辺りと最後のヒルバオ雪渓〜大汝間くらい、下りも多く楽できそう。
長いのも.轡淵離平避難小屋まで、▲乾淙身鯑饐屋までK面鐶縫原までと3つのステージに分けて考えると気分的に楽な気がする。北弥陀ヶ原の先は日も昇りボーナスステージ感ある場所だし。

ゴマ平避難小屋の水場向かう所でビッグサプライズ!、ヘッドライトの先にオレンジ色の光る物体が。直感で「マスタケだ!」と確信した。見た事自体は何度もあるが今までの物とは比べ物にならないくらいの大株で状態も最高!テンションMAX!!!
こんなの見れもうお腹一杯、引き返しても良いくらいだったが今回はトレーニング目的、チョッと重くなったザックで大汝へ(笑)。

北弥陀ヶ原、お花松原辺りはこのコースのクライマックス、辺りも明るくなり展望岩から眺める剣ヶ峰&大汝は紅葉無くても最高なロケーションであった♪

なんとか大汝分岐まで到着、御前峰行こうとしつこく誘ってくるnakkiさんをガン無視して大汝へ(笑)。
今回は雨さえ降らなければ良し!で挑んだが予報以上に良い天気、ちょうどガスが抜けていく時間帯で良いもの見られて大満足♪。

大汝で少し休憩し下山、楽々新道はその名の通り北部では楽なルート、水平移動が多くスピード出せる。しかしそれも小桜平避難小屋まででその下は聞いていた通り倒木多数、シラビソやダケカンバが何本も倒れていて想像以上に酷かった。

岩間温泉出てほぼ終了、あとはデポしたチャリでほぼダウンヒルの道路を走るだけ。やっぱり最後はダウンヒルが最高♪。最後アップヒルだと下山中でも気が重い。

ほぼ想定通りの時間で周回完了、歩いた距離は32kくらいで水晶日帰りには(42kくらい)足りないが訓練にはなっただろう。
しかし肝心の休みがもう予定で一杯、10月以降は寒いだろうし北鎌尾根ともども来年持ち越しの予感(>_<)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2273人

コメント

お疲れ様でした
ただでさえ歩く人が少ない北部白山において、この花と紅葉の端境期にこのルートを歩く人は相当レアですね。
しかも天気も良くないし。
ともあれ手ノコ持参で歩いて頂きありがとうございました。
許可はいりますが広大な北部白山を整備するためにはこうやって全員参加型で取り組むのがベストだと考えています。
これでお二人もノコギリジェイソン隊の仲間入りですね( ̄ー ̄)
大汝峰ではもうちょいでお会いできたのに残念でした。四塚行ってくればよかったー。
また紅葉シーズンにお会いしましょう!
2018/9/4 17:45
Re: お疲れ様でした
激レアな人にレアと言われても変な気分ですσ(^_^;)、北部はとにかくモチベ上がった時じゃないと行けない場所です、中宮は特に。
楽々はホントに酷かったですね、sanchanさんのレコ見たときは「盛ってるな!」と思いましたがむしろ逆でした。
あそこだけ特に酷いのも何故?風の通り道なのかな??

確かにアノ広い北部を特定の方だけで整備するのは大変なので全員参加型は大賛成です。
とは言え国定公園!、難しい問題ですね。微力ながらお手伝い出来る事があれば何なりと・・・ハニーちゃん経由で(笑)。

乾さんともお会いして一度そこら辺のお話聞いてみたいです、まあクロユリ荘すら行った事無いのですが(大汗)。
2018/9/5 7:46
Re: お疲れ様でした
大汝峰以外、誰とも会う事なく静かな北部白山を満喫できました^^
中宮道と楽々新道は今年まだ歩いていなかったので様子が分かり楽しかったです。
今秋はまだ未踏の北縦走路を歩きたいと思っておりますが、北部ルートは歩く人が少ないので登山道の消失や荒廃スピードが早く整備大変みたいですね。
お手伝い出来る事があれば是非・・・ハニーちゃん経由で!
大汝峰ニアミスは本当に残念です、後輩Kのスタート時のルートミスとゴマ平小屋でのキノコ戯れ時間がなければお会いできていたかも・・・って完全に人のせい(笑
2018/9/5 12:58
時間差
わたくしもこの日大汝峰に行きましたよ〜。
つっても、大汝峰に着いたのは12時過ぎで、
お二人が山頂にいらっしゃったときには甚之助にも着いてませんでしたけど。
この台風で登山道がどうなってしまうのか心配ですね。

私の北部白山はお花松原までなので、
一度足を踏み入れてみたいところが満載でした。
でも、お花松原から大汝分岐の戻りでさえ呼吸困難&心臓破裂寸前になりますので、
いつになりますことやら…。
2018/9/4 17:49
Re: 時間差
seasunさんも白山いらっしゃってたとは!前回の笠ヶ岳の時といい山行く日が私と合って来てます、近々正面衝突の予感(^。^)。
お会い出来たらぜひ山とビールについて談義しましょう、もちろんビール片手に♪。
ちなみに私は世捨て人風ではなく普通のオッさんですから挨拶しやすいはず(笑)。

北部はとにかく長いので大変です、日帰りは特に(>_<)。でも避難小屋は充実していて比較的綺麗なので是非通ってみて下さい。
お花松原〜大汝分岐みたいな登りは少ないですよ。

台風凄かったですね、被害少ないと良いのですが。
2018/9/5 12:52
Re: 時間差
お会いできず残念!
そういえば壊れたカメラ修理不能でした・・・でも保証で新品になりました。
今回は霧雨を恐れてtoughでしたが予想外の好天でカメラ選択ミスだったかな(涙
北部白山は加賀禅定道から歩くのがお奨めです。
急登少なく歩き易いし景色も綺麗、天池までなら十分ピストン可能ですよ^^
あっでも美女坂の登りで呼吸困難&心臓破裂寸前になるかも(笑
2018/9/5 13:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら