ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1576232
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ケ原 秋の風。

2018年09月03日(月) ~ 2018年09月04日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.9km
登り
134m
下り
126m

コースタイム

1日目 5:57自宅発ー9:56山本小屋発―10:16塩呉れ場―11:22烏帽子岩―11:45三城分岐―12:14王が鼻12:30―13:02王が頭―13:47塩呉れ場―14:07美しの塔―14:26山本小屋
2日目 5:50山本小屋発―9:30自宅
天候 1日目 曇りのち晴れ。夜は雨。
2日目 曇りのち雨のち猛烈な台風。
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸道木曽川ICから長野道岡谷ICまで、高速道路はとくに問題ありません。
 岡谷からR142で佐久方面へ坂を快調に飛ばします。新和田トンネル手前で左折し和田峠まで。山道の中山道でセンターラインはありませんが、行き交う車も少なく問題はありません。和田峠からはヴィーナスライン、センターラインもある立派な道です。
 美ケ原第1駐車場をやり過ごし、山本小屋の駐車場に車を留めました。
コース状況/
危険箇所等
 山本小屋から塩呉れ場まで広い管理車道を歩きます。茶臼山分岐から美ケ原台上コースを辿ります。アルプス展望コースですが、今日は雲の中。松本平を見下ろしながら気持ちよく歩きます。一応登山道ではありますが、運動靴でも大丈夫です。
 王が鼻まで行って王が頭へ戻り、牧場の中の車道を下りました。標高差はありませんが、結構長い行程でした。
ミルク色の中、歩き始めます。
2018年09月03日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/3 9:56
ミルク色の中、歩き始めます。
早速マツムシソウのお出迎え。
2018年09月03日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
9/3 9:58
早速マツムシソウのお出迎え。
牧場の中、管理車道を歩きます。
2018年09月03日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/3 10:00
牧場の中、管理車道を歩きます。
ワレモコウ。
2018年09月03日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
9/3 10:04
ワレモコウ。
ヤマハハコ。
2018年09月03日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
9/3 10:06
ヤマハハコ。
塩呉れ場から、
2018年09月03日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/3 10:12
塩呉れ場から、
茶臼山分岐を過ぎ、美ケ原台上コースを辿ります。
2018年09月03日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/3 10:28
茶臼山分岐を過ぎ、美ケ原台上コースを辿ります。
ハクサンフウロ、まだ一杯咲いています。
2018年09月03日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
34
9/3 10:30
ハクサンフウロ、まだ一杯咲いています。
ウメバチソウもイキイキしています。
2018年09月03日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
9/3 10:33
ウメバチソウもイキイキしています。
ハナイカリも沢山いました。
2018年09月03日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
32
9/3 10:41
ハナイカリも沢山いました。
ウツボクサ。
2018年09月03日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/3 10:46
ウツボクサ。
ハクサンフウロ。
2018年09月03日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/3 10:49
ハクサンフウロ。
王が頭が見えてきました。
2018年09月03日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/3 10:59
王が頭が見えてきました。
松本平を見下ろしながら歩きます。
2018年09月03日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
9/3 11:00
松本平を見下ろしながら歩きます。
雲も流れ、
2018年09月03日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
9/3 11:03
雲も流れ、
青空も現れました。
2018年09月03日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/3 11:04
青空も現れました。
秋の風が吹いています。
2018年09月03日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
9/3 11:29
秋の風が吹いています。
王が鼻へ、
2018年09月03日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/3 11:47
王が鼻へ、
着きました。
2018年09月03日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
9/3 12:14
着きました。
右下に三城。
2018年09月03日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/3 12:15
右下に三城。
北アルプスは雲の中。
2018年09月03日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
9/3 12:16
北アルプスは雲の中。
王が頭ホテルの前から見た美ケ原です。
2018年09月03日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
9/3 13:03
王が頭ホテルの前から見た美ケ原です。
美しの塔も遠くに見えます。
2018年09月03日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/3 13:11
美しの塔も遠くに見えます。
牧場が広がっています。
2018年09月03日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/3 13:12
牧場が広がっています。
下ります。
2018年09月03日 13:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/3 13:15
下ります。
牧場の柵に沿って歩きます。
2018年09月03日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/3 13:23
牧場の柵に沿って歩きます。
気持ちよさそうです。
2018年09月03日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
36
9/3 13:28
気持ちよさそうです。
塩呉れ場から真っ直ぐの道。誰も歩いていません。
2018年09月03日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
29
9/3 14:00
塩呉れ場から真っ直ぐの道。誰も歩いていません。
王が頭も遠くなりました。
2018年09月03日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
9/3 14:02
王が頭も遠くなりました。
気分爽快。
2018年09月03日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
9/3 14:04
気分爽快。
美しの塔。
2018年09月03日 14:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
40
9/3 14:09
美しの塔。
明日、台風21号がやって来るとは思えません。
2018年09月03日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
9/3 14:16
明日、台風21号がやって来るとは思えません。
美ケ原からは数多の名だたる山々が見えるのですが、今日は一つも見えません。
2018年09月03日 14:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
9/3 14:20
美ケ原からは数多の名だたる山々が見えるのですが、今日は一つも見えません。
本日の宿です。
2018年09月03日 15:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
9/3 15:31
本日の宿です。
夕食までの長い時間を
ビールとブランデーで過ごします。
2018年09月03日 15:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
9/3 15:37
夕食までの長い時間を
ビールとブランデーで過ごします。
夕食時には。
2018年09月03日 18:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
9/3 18:09
夕食時には。
夕暮れ時、蓼科山方面。
2018年09月03日 18:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
9/3 18:10
夕暮れ時、蓼科山方面。
天空の城。
2018年09月03日 18:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
9/3 18:29
天空の城。
黒雲が覆い、夜中は雨でした。
2018年09月03日 18:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
9/3 18:31
黒雲が覆い、夜中は雨でした。
おやすみなさい。
2018年09月03日 18:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
36
9/3 18:31
おやすみなさい。

感想

 9月に入り、花の季節もそろそろ終わろうとしています。今年最後の花を見に、美ケ原へ行って来ました。夕日、星空、ご来光も見たいし、翌日は霧ヶ峰にも行こうと、美ケ原に一泊する事にしました。美ケ原高原には宿泊施設が3カ所ありますが、空いているのは山本小屋だけ。「美ケ原高原ホテル」と云う冠がついていますが、ホテルとは名ばかりです。でも山小屋に比べれば立派なもんです。ちなみにこの日の宿泊客、わたしともう一組のたった3人だけでした。

 美ケ原は広かった。わたしにとっては来る度に広さが増してきます。でも時間はたっぷり、秋風に頬を撫でられながらぶ〜らぶら。山本小屋を発つ時はミルク色でしたが、少しづつ晴れ間も出始め、青空に雲がたなびく秋色の中を散策。広い空と広い台地を心ゆくまで堪能することが出来ました。さすが美ケ原、まだ花は一杯。ハクサンフウロ、アキノキリンソウ、ヤマハハコ、ウメバチソウが群れ咲いています。ハナイカリ、タデ、ウツボクサ、リンドウも沢山いました。マルバタケブキ、ヤマホタルブクロ、シャジクソウもまだ咲いていましたよ。

 アルプス展望コースを廻って来ましたが、肝心の北アルプスは雲に覆われ、姿を見ることは出来ませんでした。美ケ原からは北・中央・南アルプス、八ヶ岳と名だたる山々が見える筈ですが、あいにく今回は一つもお目に掛かることは出来ませんでした。

 夕日はちょこっとだけありました、星空・ご来光はアウト。翌朝、今日は猛烈な台風21号がやって来ます。朝食は弁当にして貰い、6時前に霧立ち込める美ケ原を発ち、霧ヶ峰には寄る事もなく、台風がやってくる前に無事帰宅することが出来ました。こんな事なら日帰りすれば良かったのに。

 午前中は穏やかでしたが、昼前から雨と風。わたしの地域には避難勧告が出て、先ほどまで「ご〜」と云う音とともに風が吹き荒れていましたが、今は少し収まって来たようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

美ヶ原に私もいました!!
onisanこんにちは〜。 お久しぶりです。 以前火打山に登った時に黒沢池周辺でお会いしています。
私もこの日美ヶ原にいました。 ちょっと年増の女子会で山は歩いていませんが・・。 お隣の山本小屋ふる里館に泊まりました。こちらはほぼ満室でとても楽しい一夜でした。 お風呂からは南アルプスに富士山もバッチリ、夜は星空に流れ星も見えました。台風が近づいているからとドキドキしていたのですけど行くときはビーナスラインを走り八島ヶ原湿原に寄ったりしながら景色も楽しめました。 ほんの目と鼻の先にいらしたのに・・ お会い出来たらもっと楽しかったのにってちょっと残念!!
2018/9/7 13:46
Re: 美ヶ原に私もいました!!
 eve-leoさん、こんにちは。
 以前、黒沢池周辺でお会いした? う〜ん、そうだ、思い出しましたよ。気持ちよく黒沢池湿原の木道を歩いているとき、ソロのご婦人とすれ違い、言葉を交わしたような。
 美ケ原に居られたんですね。ふるさと館に泊まろうとしましたが満室で予約出来ず、やむなく山本小屋になりました。う〜ん、残念、お会いしたかった。
 eve-leoさんのヤマレコ楽しみにしています。また宜しく。
2018/9/7 15:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら