記録ID: 1576534
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2018年09月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 619m
- 下り
- 618m
コースタイム
天候 | 晴れ、涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に砂と石なので足元に注意。それ程危険箇所はなし。 砂千里を過ぎたら始まる急登を一気に登ると楽しい稜線歩き。 高岳東峰から月見小屋まではミヤマキリシマ林の中を歩く。登山道は細く、深く抉れて歩きづらい。湿った土は滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 火口見学は8:30頃に可否の判断と思われます。 阿蘇山火口付近はトイレのみ。買い物、食事は草千里で。 内牧温泉を利用。温泉街に7つある公衆温泉のうち、大阿蘇温泉を利用。200円。湯船と蛇口が2つだけのほんと最低限の設備。 |
写真
感想
九州遠征二日目は阿蘇山。
この山、小学校の修学旅行から数えて4、5回目指しましたが、全て雨でお流れと相性が悪い山です。
今回、満を持して台風一過のタイミングでアタック。最初はガスが出てて、もう雨でなければいいよと多少不貞腐れていましたが、ガスが晴れて雄大な景色が姿を見せてくるとテンション上がりっぱなし。
テレビや写真で何度も見た山ですが、実際この目で巨大なカルデラ(外輪山含む)を目の当たりにするとスケールに圧倒されました。百名山とかそういうの関係なくおすすめの山と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する