記録ID: 1579249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
赤薙山〜一里ヶ曽根(独標)まで、女峰山は雨のため途中敗退!無念!
2018年09月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:42
距離 10.3km
登り 1,101m
下り 1,089m
まずは階段です!1445段頑張ります。
階段を登り切って、小丸山から赤薙山までは特に問題なく行けると思います。天気が良ければ、霧降高原の景色を存分に堪能出来ると思います!
赤薙山から先は、細尾根や急登も多くなる印象です。細かいアップダウンも多く、楽ではないです。赤薙奥社跡から先はしばらくアップダウンの少ない道になるので、落ち着くと思います。
今回は雨の影響もあって、残念ながら女峰山手前の一里ヶ曽根までで折り返しましたが、ここから先の道はガレ場の下りからなので、要注意です。
階段を登り切って、小丸山から赤薙山までは特に問題なく行けると思います。天気が良ければ、霧降高原の景色を存分に堪能出来ると思います!
赤薙山から先は、細尾根や急登も多くなる印象です。細かいアップダウンも多く、楽ではないです。赤薙奥社跡から先はしばらくアップダウンの少ない道になるので、落ち着くと思います。
今回は雨の影響もあって、残念ながら女峰山手前の一里ヶ曽根までで折り返しましたが、ここから先の道はガレ場の下りからなので、要注意です。
天候 | 曇のち雨ザーザー☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山客は第3駐車場への駐車が促されています。 トイレやお店もあり、登山後の専用の洗い場もあるので、登山者にも優しいです(^^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
細尾根や滑りやすい場所等、危険箇所数箇所あり。 下りは雨のために登山道は川になっていました( ̄▽ ̄;) |
その他周辺情報 | きりふり温泉 ほの香 500円 |
写真
5時に宇都宮集合、下道で霧降高原まで来ました。
途中でコンビニ寄っても6時ちょい過ぎには霧降高原の駐車場に到着です!
こんな素敵な場所に1時間足らずで栃木県民で良かった(^^)
しかーし、他に車はほとんどありません^^;
天気微妙なので、山に来る人は少ないんでしょうね。
途中でコンビニ寄っても6時ちょい過ぎには霧降高原の駐車場に到着です!
こんな素敵な場所に1時間足らずで栃木県民で良かった(^^)
しかーし、他に車はほとんどありません^^;
天気微妙なので、山に来る人は少ないんでしょうね。
一里ヶ曽根に到着!
なかなかの距離を来ましたね。
ここで休憩中に雨がいよいよ本格的に降ってきました。
雨でも女峰山まで行ってしまうことも考えましたが、残念ながらここで折り返すことに。
レイン着て下ります!
なかなかの距離を来ましたね。
ここで休憩中に雨がいよいよ本格的に降ってきました。
雨でも女峰山まで行ってしまうことも考えましたが、残念ながらここで折り返すことに。
レイン着て下ります!
感想
今回は雨の影響で、栃百のピークハントは赤薙山のみとなりました。
今年中に女峰山だけでなく、残っている大真名子山・小真名子山含め、男体ファミリーは全て制覇したいと考えています。女峰山は他コース含め、早々にリベンジしたいですねー。
男体ファミリーの母なる女峰山は、その名に反して、どこから登っても、内容、コースタイム共にキツ目なスパルタなママさんなので、しっかり天気見ながら作戦練って張りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ!いつも楽しくレコ拝見してます♪コメントするのは初めてかもです(///∇///)
去年の今頃、まさに私も同じ一里ケ曽根で撤退を余儀なくされました(T-T)
我らは単純に、出る時間も歩くペースも遅くての撤退だったんですけど(^_^;)
なのでお気持ちすごーくわかります(T-T)
あそこまで行ってるのに、山頂見えてるのに…でもすんごく遠くに見えなくもない…母なる女峰山の懐のデカさ💦💦
( ̄□ ̄;)
お互いリベンジ、成功したいですね(^^)d
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)
こちらこそ、いつも楽しく見させてもらっております🙆
昨年のレコ確認させていただきました。mari-ponさんも去年全く同じ場所で引き返していたんですね^^;女峰山はなかなかスパルタなママさんですよね!
女峰はずっと狙っていたんですが、なかなか天気が微妙で、多少天気悪くてもこの日程とずっと決めていたので、あわよくばと強行したんですがダメでしたね(>_<)でも、今回は赤薙山までは行けたので良しとします!
自分は近々リベンジを企てており、晴れた日を狙って、早ければ今月か来月にはママをギャフンと言わせてやろうと考えています(笑)
男体ファミリーは、まだ娘も残っているので、こちらも近々登りたいかなと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する