ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 158116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

中山連山〜納会

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
11.4km
登り
603m
下り
633m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:10阪急中山寺駅-11:15中山寺-12:10中山寺奥之院(休憩)-12:40中山最高峰(昼食)13:10-14:35最明寺滝-15:00阪急山本駅-15:10宝の湯16:30-17:00大宴会
副隊長(abena)は宴会だけの参加である。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)阪急宝塚線中山寺駅
(帰り)阪急宝塚線山本駅
コース状況/
危険箇所等
中山寺奥の院で中山最高峰へ向かう道がちょっとわかりづらい。
奥の院までは子連れでも問題ないでしょう。
中山寺から奥之院へは歩きやすい道が続きます
2011年12月18日 11:32撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 11:32
中山寺から奥之院へは歩きやすい道が続きます
お地蔵さんへニット帽
2011年12月18日 11:39撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 11:39
お地蔵さんへニット帽
中山寺から20分ほどで眺めのよい夫婦岩に着きます
2011年12月18日 11:46撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 11:46
中山寺から20分ほどで眺めのよい夫婦岩に着きます
中山寺から40分くらいで奥之院
2011年12月18日 12:06撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 12:06
中山寺から40分くらいで奥之院
中山寺奥之院
2011年12月18日 12:10撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 12:10
中山寺奥之院
中山最高峰
北側の眺めは良いですが写真を撮るの忘れました
2011年12月18日 12:41撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 12:41
中山最高峰
北側の眺めは良いですが写真を撮るの忘れました
最高峰からちょっと下ると南側の眺望が広がります
甲山の後ろにはすぐ海が見える
2011年12月18日 13:31撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 13:31
最高峰からちょっと下ると南側の眺望が広がります
甲山の後ろにはすぐ海が見える
真正面には伊丹空港
2011年12月18日 14:07撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 14:07
真正面には伊丹空港
写真ではわかりづらいですが、けっこうな岩場
2011年12月18日 14:16撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 14:16
写真ではわかりづらいですが、けっこうな岩場
最明寺の滝
なかなか趣きのある場所です
2011年12月18日 14:40撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 14:40
最明寺の滝
なかなか趣きのある場所です
中華風(?)な山門
2011年12月18日 14:42撮影 by  SC-02C, samsung
12/18 14:42
中華風(?)な山門

感想

本日は、我が隊の今年最後の納め山登り&忘年会。
とは言っても歩きからの参加は、私と3号とハタヤンの3名のみ。
副隊長は夜からの参加、ペーターは例のごとく欠席、姉御は別の納会だとか。

参加の3人とも前日に飲み会が予定されており、きっとみんな二日酔いだからと、近所で軽く歩いて
夜メインでと最初は中山寺から清荒神までと、チョー散策コースを設定していた。(きっと2時間もかからない)

しかしながら、そこは我が隊の一応アスリート組、11時に集合をかけていたものだから、夜まで時間を
持て余すということで(別に明るいうちから飲んでてもかまわなかったが)急遽、連山縦走に変更となった。
(実は私は昨夜10時まで仕事となってしまっていて、飲みには行かなかったので体調は万全であった)

まずは中山寺へお参り。
中山寺は、子授祈願・安産祈願のお寺として有名である。特に今の我々には関係ない(3号は関係大ありか?)が、
とりあえず手を合わせる。
境内はすでに高台にあり、眺めも十分。大阪平野も一望できる。わざわざ山へ登ることもなさそうだが・・・。

参拝を済ませ、一路奥の院へ。
坂もさほどきつくなく、みちも参拝道だけあり、歩きやすい。歩いている方も結構多い。
道の傍らのお地蔵さんに帽子をかぶせているのが、なんともほんわかした気持ちにさせる。

途中の夫婦岩あたりの眺めもサイコー。もってこいの昼食場所だが、まだ昼をとるには早過ぎる。

中山寺から40分程度で奥之院。
人も結構多い。天気もよいし、サイコーのハイキング日和だからかな。

ここから一気に最高峰へ・・・と行きたいところだが、どの山も同じくらいの高さのような感じで
どこがピークかわからない。
もうそこかな?と思ったらまだ先や〜ってのが何度か続くが、奥之院から30分ほどで最高峰到着。

ここで昼休憩。
二人とも二日酔いなのか(本人は大丈夫と言ってはいるが・・・)食欲がないようだ。
わたしは、餅も焼き、カップラーメンにほおりこむ。
ついでにちょっと寒くなったので、ホットブランデーだ。
ハタヤンにも付き合ってもらった。

昼食もそこそこに下山開始。
ここからが以外と長かったように思う。
登って来た以上に下った感がある。

さすがに稜線伝いで南も北も眺めがいい。五月山も妙見山も三田の山々も・・・
北側すぐ足下にはゴルフ場が2つ、3つ。いったとこばかりなので、なんだか親近感が湧く。
おまけに南も北も一望できるものだから、こんな位置関係なんだと感心させられる。

何度かのアップダウンを繰り返し、雲雀ヶ丘の裏山へ。
ここはちょっとした岩場で、軽快なコースにアクセントを与えてくれる。
なかなかスリル感があり、楽しい。

ここですれ違ったおじさんに、この下の最明寺の滝に寄ってみたらとアドバイスをいただく。
従順な我々は滝に向かった。
ここの滝は、ワイワイと行くようなところではない。
いましがたまで滝行をしていた人がおられ、荘厳感漂うところであった。
住宅地のすぐ側にこんなところがあったのは、全く知らなかったし、驚かされた。

滝をあとにし、ほどなくすると住宅地。
予定通り15時に山本駅に到着。
駅をスルーし、二つ目の目的地・宝の湯へ。
ここの源泉は、有馬の金泉と同じなのか赤いのである。

そして17時に副隊長と合流し、暴飲モードへ。
二日酔いの二人は、二日酔いでも飲めるのが特技だけある。
ワイワイと今年一年を振り返り、また来年の話へと盛り上がるのであった。

こうして夜はふけて行ったのである。

私が家に帰ったのは2時であった。もちろん次の日、二日酔いだったのは言うまでもない・・・。
来年へつづく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山半縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら