ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1582932
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山 飯能駅〜高麗駅 ヒマノススメ3 コマヘススメ

2018年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:02
距離
4.7km
登り
161m
下り
159m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:00
合計
1:03
8:48
25
9:13
9:13
38
9:51
天候 小雨 霧雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 池袋駅 0805→0851飯能駅

帰り 高麗駅から この日の後半戦、巾着田まで 歩く。
コース状況/
危険箇所等
飯能駅〜天覧山 登山道入り口までは 舗装道歩き。
入り口からは整備された ハイキングコース。飯能市民の散歩道?

天覧山〜写真の分岐 ここもわかりやすいハイキングコース

写真の分岐〜 写真の合流点 どこかで間違えたのか、だんだん踏み跡少なく怪しげになってきます。

合流点〜登山道入り口 快適なハイキングコース

登山道入り口〜高麗駅 住宅街の舗装道、
その他周辺情報 後半戦の巾着田歩き後に
飯能で 日帰り入浴 おくむさし館さんに お世話になりました。
本日、雨模様。
niiniさんとの コラボは 高麗からですが
それまでに 飯能から天覧山経由で高麗まで行きましょう(赤線つなぎですが)
2018年09月15日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 8:50
本日、雨模様。
niiniさんとの コラボは 高麗からですが
それまでに 飯能から天覧山経由で高麗まで行きましょう(赤線つなぎですが)
飯能の 街のなかには
いろいろ 珍しいものが
2018年09月15日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/15 8:54
飯能の 街のなかには
いろいろ 珍しいものが
こんな 由緒ありそうな 建物や
2018年09月15日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/15 8:56
こんな 由緒ありそうな 建物や
こんな建物も。
飲み屋ばっかり 多い町では ありませんね
( ´艸`)
2018年09月15日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/15 8:57
こんな建物も。
飲み屋ばっかり 多い町では ありませんね
( ´艸`)
では ここから この前
前を通った近道っぽい みちで行きましょう
2018年09月15日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:03
では ここから この前
前を通った近道っぽい みちで行きましょう
おっと リス君 発見?

2018年09月15日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/15 9:06
おっと リス君 発見?

今日も 来ました
天覧山 上り口です
ほんと ひまじん?
ヒマノススメ、
2018年09月15日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:07
今日も 来ました
天覧山 上り口です
ほんと ひまじん?
ヒマノススメ、
クマさん 
おはよう ございます
2018年09月15日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/15 9:09
クマさん 
おはよう ございます
では いざ 天覧山へ
2018年09月15日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:14
では いざ 天覧山へ
あっと いう間に つきましたねー
天覧山
2018年09月15日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/15 9:16
あっと いう間に つきましたねー
天覧山
予想通り
ガスガス
なーんにも 遠くの山は見えません
そんなわけで さっさと下ります
niiniさんとの 待ち合わせ時間まで
あと 34分
2018年09月15日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:16
予想通り
ガスガス
なーんにも 遠くの山は見えません
そんなわけで さっさと下ります
niiniさんとの 待ち合わせ時間まで
あと 34分
ぎゃー 下りは
川みたいになってる
これでは 時間かかります
2018年09月15日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/15 9:18
ぎゃー 下りは
川みたいになってる
これでは 時間かかります
なんとか 滑ってころりん
どろどろにならずに 下りてきました
2018年09月15日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:20
なんとか 滑ってころりん
どろどろにならずに 下りてきました
ここまでは
すっごくわかりやすい道でした
ここからは 初めての路です
この辺りまではわかりやすいですが
(写真の分岐地点)
2018年09月15日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:22
ここまでは
すっごくわかりやすい道でした
ここからは 初めての路です
この辺りまではわかりやすいですが
(写真の分岐地点)
谷津田再生地ですか
いつか 昔の姿になるとよいですねー
2018年09月15日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:22
谷津田再生地ですか
いつか 昔の姿になるとよいですねー
棚田〜
2018年09月15日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:23
棚田〜
隠れキノコ
2018年09月15日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:24
隠れキノコ
ややや
この辺は ヤブヤブゾーン?
2018年09月15日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:25
ややや
この辺は ヤブヤブゾーン?
結局最後は
踏みあとっぽいところ直登して、
2018年09月15日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:32
結局最後は
踏みあとっぽいところ直登して、
(写真の合流地点)
ここは 山と高原の 実線のところ
これで一安心
2018年09月15日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/15 9:35
(写真の合流地点)
ここは 山と高原の 実線のところ
これで一安心
ぬれてはいますが
合流地点までの
怪しい道と思うと
ハイウエイ
2018年09月15日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:35
ぬれてはいますが
合流地点までの
怪しい道と思うと
ハイウエイ
しかし どろどろ
2018年09月15日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:35
しかし どろどろ
そろそろ 登山口ですねー
2018年09月15日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:39
そろそろ 登山口ですねー
ここで 登山道は終了です
2018年09月15日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:39
ここで 登山道は終了です
住宅街の舗装道です、
あとは 下りで 駅まで
2018年09月15日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:39
住宅街の舗装道です、
あとは 下りで 駅まで
ゴール 高麗駅です
コマへススメ
前半の部 終了です

niiniさんが 列車で着く時間に
滑りこみセーフ


2018年09月15日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/15 9:51
ゴール 高麗駅です
コマへススメ
前半の部 終了です

niiniさんが 列車で着く時間に
滑りこみセーフ


撮影機器:

感想

今日は、天気イマイチです。
遠くへ行きたい が
行っても雨。
niiniさんから、日和田山登って巾着田で曼珠沙華 見物をしましょう!
とのお誘いあり。
待ち合わせは 当初 9時 高麗駅 でしたが、その後 午前中は本降りになりそうなので、11時に変更になりました。
9時で行くつもりの列車に乗れば 2時間時間がありましたので、
前に気になった 天覧山から高麗駅の道を行って見ることに。
途中、10時頃高麗に着きそうだとの連絡あり、後半早足でした。

というわけで 3週連続となった 飯能行きは、
ヒマノススメ 第三弾、
高麗(コマ)へススメ です。
小雨の中でしたので傘をさしての山歩きです。
天覧山までは この前歩いた道ですので、問題なしでしたが、
分岐から先へ 行くと、
どこかで道を間違えたのか?足跡が薄くなってきます。
稜線に道がついてるはずなので(山と高原)
最後は、登れば良い、
と思いながらも、小雨の中、また木や草からの露で濡れて、
途中にあった「マムシに注意」の
看板が、頭に残り、ビビりながら 気をつけながら歩く、
ビビりのネズミオトコ でした。
結局最後は 踏み跡っぽい とこを 強引に登ることになりました。
稜線のルートに乗れば わかりやすい楽チンな道。
登山道入り口から駅までは、住宅街の舗装路下りですから、
はやいです。
ついた頃には かなり足元濡れて
ヌレネズミ どろっきーんチャクだ 状態でした。

この後、待ち合わせが
巾着田に変更、
後半戦の 巾着田の曼珠沙華見物になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

毎度有難うございます?(^^)
tsuiさん  おはよです。今日は、高尾?

シスターズのホームに毎週通っていただき有難うございます。
YY姐さんほどではありませんが
ここはちびにとっても縄張り、のようなもの
なれど天覧山から高麗駅まで繋げて歩いたことが無く…
なるほど、こうなっているのですね  地元の皆さんは、日常のトレーニングとして天覧/多峯主〜高麗峠〜巾着田の周回を愛用しているみたいです。

さて、準ジモティーから写真の解説〜
#2は、老舗カメラ屋「月光堂」ちびの父愛用の店。なぜか地元入間の写真屋に出さず、ここで現像していた
#3は、看板にある通り、織物協同組合。去年国の有形文化財の指定を受けた。
長年地元の書道研究会の稽古場として使われ、父はここのメンバーで、毎週通ってました。屋根をよ〜く見てね 「しゃちほこ」がツイてますよshine
#4は、今は閉まってますがちびのクラスメイトの実家の歯医者 penguin

なかなかお休みがシンクロしませんが、いつか飯能アルプス上り線ご一緒したいかも。一人では、前坂〜スルギが自信ないです
2018/9/17 8:27
Re: 毎度有難うございます?(^^)
andyさん こんばんはー
こちらにも いらっしゃいませ 
天覧山から 高麗は この日の帰りの
巾着田→天覧山 の方が いいかもしれません
車道歩きも少ないし。
飯能の 解説 ありがとうございます
前回の 銀座通り?の建物にも
由緒ありそうなの いっぱいありましたよ。
飯能アルプス は 冬枯れで 葉っぱが落ちて
涼しく&眺望がよくなった ころ 飯能→子の権現→浅見茶屋でうどんが いいかもしれませんね〜
では tsui
2018/9/17 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら