記録ID: 1584171
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ガスの白根山と楽しいキノコ採り2回目
2018年09月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
天候 | 曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガスの時は山頂付近道迷いに注意 |
写真
感想
連休ですが何処も天気がパッとしない、高速は混みそうだし下道で行ける近場でてんくら予報がまあまあの日光白根山を歩いてきました、山はガスで展望無かったし時期的に紅葉は早かったですがきのこ観賞が出来て楽しめました。
前日はキノコ採り2回目に行った、山の湿り具合は良い感じだったのですがきのこの伸びは何かイマイチで目当てのウラベニホテイシメジは少なかったです、ただサクラシメジの発生場所を1か所見つけたので来年から採れると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
horipyさん おはようございます
本格的に茸の季節ですね。山歩きの時に茸を見つけても
毒茸か否か、全然見分けがつかないので常にスルーして
います。すごく目立つ茸は特に危ない気がします…。
埼玉のchii
こんばんは
山の中は花が終わり紅葉には早いのでキノコ観賞が面白いです、とにかく種類が多いし写真撮ってきて本やネットで調べ名前が判明すると満足しますしマイきのこ図鑑を作りたくなってきました。
キノコ採りの方はまだ出始めでこれからが本番になるかな?、キノコ採りの対象は土の上に生える5種類と木に生える2種類を覚えてそれ以外は可食でも採らないと決めていますので中毒は無いですね、中毒になる人は本などで可食と出ているキノコを手あたり次第採って食べる方が殆んどだと思います。
こんばんは、horipyさん。
s-montです。
今シーズンのキノコ採りも順調の様ですね。
私の様な素人が言うのもなんですが、今年は夏が暑く、ここに来て雨が多いので、もしかして今シーズンのキノコ採り環境が良いのでは?
キノコは里山のイメージが強いのですが、白根山で採れるとは意外ですね。(スイマセン素人が出しゃばって...)
今後も引き続、たくさん収穫出来ることを陰ながら応援しております。
こんばんは
今年は雨の降るタイミングが遅いのでキノコの出は昨年より遅いスタートですが山の状態は良いのでこれから期待です。
あと、白根山の森林地帯でもキノコは沢山生えてますね、木はシラビソやコメツガが多いので里山とはキノコの種類が少し違いがありますが可食のも出てます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する