記録ID: 1585398
全員に公開
ハイキング
奥秩父
思っていたより大変🗻奥秩父四阿屋山(772m)
2018年09月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 362m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 天候 晴れ 気温 24℃ 湿度 ムシムシ 風 気にならず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
両神山に行かれる方は秩父農林振興センター(0494-24-7215)に確認したほうが無難です. |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場,急登,岩場などバラエティー 雨の後は特に注意が必要 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 道の駅薬師の湯(¥600.-JAFカード提示で¥510.-,ソフトクリーム¥250.-) |
写真
今日は八丁トンネル登山口から両神山に登る予定でしたが,志賀坂トンネル手前を左折すると通行止め.
コンビニで食料を調達したし,まだ8時なので急遽帰り道の四阿屋山に変更.
皆さんは秩父農林振興センターに確認してから行きましょう.
コンビニで食料を調達したし,まだ8時なので急遽帰り道の四阿屋山に変更.
皆さんは秩父農林振興センターに確認してから行きましょう.
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は3度目の両神山登山で初めて八丁尾根からのチャレンジの予定でした.
ところが,秩父方面から国道299号線で八丁トンネル登山口へは通行止め.
トホホ...,帰路方向にいつかは登りたいと思っていた「四阿屋山」があるではないですか.(^^♪
ラッキーなことに麓には温泉もあり,昼飯の用意もしていたので急遽計画変更しました.
四阿屋山コースはヤマレコで最短コースを作成してスタートしましたが,これが結構大変で,甘くない!(>_<)
標高は772mなれど鎖場あり,急登あり,岩場ありでバラエティーに富んだ山行でした.
いい汗かきました.八丁尾根チャレンジには良いトレーニングになったと思います.
日帰り温泉「薬師の湯」で汗を流して,自分ご褒美にソフトクリームをいただきました.
今度両神山に行くときは落合橋からにするつもりです.
両神山に行かれる方は秩父農林振興センター(0494-24-7215)に確認したほうが無難ですよ.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する