笠取山【山仕舞は多摩川の源流で】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 896m
- 下り
- 889m
コースタイム
作場平登山口 08:41
09:05 一休坂分岐 09:05 0:24 0:35
09:47 ヤブ沢峠 09:47 0:42 1:00
10:04 笠取小屋 10:09 0:17 0:20
10:17 雁峠分岐 10:17 0:06 0:15
11:00 笠取山山頂 11:48 0:43 0:45
12:01 水干分岐 12:01 0:13 0:20
(水干で源流見学、休憩 0:16)
12:44 雁峠分岐 12:44 0:27 0:20
12:55 笠取小屋 12:59 0:11 0:15
(一休坂でコーヒーブレイク 0:36)
14:12 一休坂分岐 14:12 0:37 0:50
14:28 作場平登山口 ------- 0:16 0:25
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここから、ひたすら一本道。(舗装路) ただし、狭く路面凍結箇所あり 作場平には6〜7台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全面的に整備が行き届いて歩き易い ●積雪、凍結箇所あり。軽アイゼンあったほうがいいかも。 特に、一休坂から笠取小屋への道は比較的急勾配で、凍結箇所多し ●温泉、飲食店 道の駅たばやまがお勧め 併設の「のめこい湯」(大人¥600)までは、上着必携 のめこい湯内の食堂のそばも美味いよ |
写真
感想
2011年最後の山行
今回も先週に引き続きの奥秩父
前夜、道の駅たばやまに車を停め車中泊
すっかり陽が上がった7時にお目覚め
ここからR411を、さらに柳沢峠方面へ走る
新しくできたトンネルを抜け、一の瀬高原方面へ右折
ここからは道幅が狭い
崖に張り付いたような道
所々、凍結箇所もある
寒村を抜け、更に山奥へ
作場平の登山口には、車6〜7台程度停められそう
トイレも完備されてる
8時40分出発
沢伝いの唐松林の気持ちいい道
唐松の落葉がふかふかしてる
沢の水面は、所々氷結している
寒いはずだ
一週間での山行と、荷物が軽い事もあり
脚がさくさく出る
残雪があらわれてきた
雪はそのまま歩けるが、
雪が融け、凍った部分は歩幅と足の置き方に気を使う
ヤブ沢峠からは管理林道を進む
道幅は広いが、凍結箇所が多く
道の右側、左側と場所を選びながら進む
笠取小屋には建物が4つあった
誰もいない…
4つのうち、一つはバイオトイレ
きれいなトイレ
さらに進むと、林が途切れた
視界が開け、山が見えた
あれが笠取山かな?
そちらに向かって暫く進むが、方向がなんとなしに違う
地図を見直して、すぐ近くにある右手の小ピークへ進む
小ピークには、石の標識があった
「小さな分水嶺」らしい
多摩川、荒川、富士川の分水嶺にこの小ピークがあたるみたいだ
この小ピークから東側に日本昔話のような山が見えた
しかも、まっすぐに道が一本
すごい急登…
ここはきつかった
三回ほど息を整えるために立ち止る
振りかえると、絶景が広がっていた
富士山、南アルプス、秩父連山…
登るごとに、視界が開ける
山頂と思っていたそのピークには山頂の標識がなかった
さらに東側を見るとここよりも高いピークがある
岩場と氷結雪に気を配りながら進むと、二つ目のピークに
笠取山の標識があった
山頂で昼食
チリトマトヌードル
しかし、寒い
温度計はマイナス5℃…
下りは、山頂を東へ進む
ピークからの急斜面でアイゼンを付けるか迷ったが
どうにか切り抜ける
山頂の下の巻道を行くと、「水干」
多摩川の源流
でも、水がない
諦めて、進むと「多摩川の最初の流れが見られます」の貼紙
これに釣られて、道を下る。
降りること5分。
あった!
石の下から水が流れ出ている
コップで掬い、飲んでみると、美味しい!
ここで一服
降りて来た道を、登り返す
先ほどの分水嶺まで来た時に振りかえると
笠取山の急登を一人登っている人がいた
この日見た唯一人の人間
笠取小屋からは、一休坂へ向かって下る
小屋から、3分程の場所に水場があった
水は流れていたが、水の周囲は凍っている
一休坂には、ベンチが二つ
ここでコーヒーブレイク
コーヒーを飲みながら、どら焼きを食べていると
視界の向こうの道で何かが動いた!
!!!
サイ?!
なんでサイ?
・・・
イノシシだぁ!
頭からしっぽまで2mはある
背中は1.5mくらいか?
道をこちらへ向かって来る
何かを探すように、地面を見ながら…
やばい
わッ〜と大声を出したが、ゆっくり進んでくる。
距離20m
ベンチから立ち上がり、イノシシに向かって
ドタドタとわざと足音をたてて走った。
やっとイノシシは気付き、立ち止ってこちらを見た
地面の枯葉を蹴り上げた
イノシシは驚いてもと来た道へ走り去った
怖かった〜
リス、オコジョ、鹿、猿、熊は見た事あったけど
イノシシ、しかもあんなに大きなの初めて
下山後は、再び道の駅たばやまへ
のめこい湯で温まって、天ざるそば
これで今年の山行もおしまい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する