記録ID: 1588387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山 西日本最高峰 天気の良さそうな四国−遠征
2018年09月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:08
距離 8.8km
登り 1,018m
下り 1,015m
15:07
ゴール地点
土曜日は9時間掛けて四国入りして温泉へ
その後少し買い物して現地入り
ロープウェイ下の駐車場まではすんなり行けた
駐車場は2日分の料金払って車中泊
ロープウェイ始発30分前にスタートした
ロープウェイ乗り場にはすでに行列が出来ていて
始発は間に合わなかったが臨時便で始発と少ししか違わない時間に登って行く事が出来た
頂上駅から少し登って行くとリフトがあるが
ほとんどの人はそのまま歩いて登っていた
成就神社の所に門があり.その先から登山道
しばらく降って行くと八丁で鞍部となり
そこから登って行く
やがて試しの鎖となるが迂回路有りで初心者でも危険無く登れる山である
当日は岩が濡れていて滑りやすい状況だったが
危険と感じれば辞めれば良いので問題無し
弥山から先は危険度が上がりある程度岩場に慣れた人向きであった
弥山から天狗岳へ下りる鎖場は狭く渋滞していた
その後少し買い物して現地入り
ロープウェイ下の駐車場まではすんなり行けた
駐車場は2日分の料金払って車中泊
ロープウェイ始発30分前にスタートした
ロープウェイ乗り場にはすでに行列が出来ていて
始発は間に合わなかったが臨時便で始発と少ししか違わない時間に登って行く事が出来た
頂上駅から少し登って行くとリフトがあるが
ほとんどの人はそのまま歩いて登っていた
成就神社の所に門があり.その先から登山道
しばらく降って行くと八丁で鞍部となり
そこから登って行く
やがて試しの鎖となるが迂回路有りで初心者でも危険無く登れる山である
当日は岩が濡れていて滑りやすい状況だったが
危険と感じれば辞めれば良いので問題無し
弥山から先は危険度が上がりある程度岩場に慣れた人向きであった
弥山から天狗岳へ下りる鎖場は狭く渋滞していた
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場の岩や木の階段は濡れていたので滑りやすかった |
その他周辺情報 | 麓の温泉 600円(石鹸なし) |
写真
前日の夜に駐車場に入る(2日分のチケット買ってフロントガラスから見える所へ置いておく
夜遅くに入った人は朝、係りの人がチェックに来るのでその時に払うことも出来る
7時40分始発のロープウェイに乗る予定で30分前に出発
夜遅くに入った人は朝、係りの人がチェックに来るのでその時に払うことも出来る
7時40分始発のロープウェイに乗る予定で30分前に出発
感想
本当は薬師岳を縦走予定していたが天気が悪く
全国の天気見ていて最初は東北かな・・・・なんて思っていたけど
ぎりぎりになって後半は崩れる予報
なかば山は無しかなと思っていたが
四国がどうやら良さげ
ちょっと遠いが同行者が運転半分してくれると行ったので決定
実際は1人で運転しきったがなんとかなった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する