ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 158961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

中伊豆稜線作業道(仮称)

2011年12月30日(金) ~ 2011年12月31日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:15
距離
27.8km
登り
1,702m
下り
1,150m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:04
休憩
0:00
合計
8:04
距離 14.0km 登り 878m 下り 459m
7:45
371
13:56
13:56
113
15:50
宿泊地
2日目
山行
7:02
休憩
0:07
合計
7:09
距離 13.9km 登り 824m 下り 691m
6:30
23
宿泊地
6:52
6:53
201
10:14
10:16
60
11:16
112
13:08
13:13
26
13:39
0
13:40
ゴール地点
2011年12月30日

07:45 修善寺
08:49 取り付き(名勝 法眼坂の近く)
09:45 P333
10:06 △370.2(点名:上白岩村)
10:33 仮称(奥野峠)
11:35 P505
11:50 林道
12:21 古い道標
13:22 △607.9(点名:天主山) 14:00
14:25 仮称(矢熊峠)
14:42 P516
15:21 P463分岐
XX:XX 仮称(田沢峠)
15:50 キャンプ地 06:30

12月31日

06:42 旧国士越?
06:56 林道国士越(名勝 国士峠)
07:00 △522.9(点名:市山村)
07:17 旧国士越?
07:57 P642
08:09 林道
09:24 P894
10:03 林道
10:50 P1156
10:59 林道
11:17 白田峠
12:02 八丁池
12:06 下り御幸歩道入口
13:09 本谷林道
13:27 水生地
13:40 水生地下バス停
天候 12月30日 晴れ
12月31日 曇り一時にわか雪
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
町田-小田原 570円(小田急線)
小田原-熱海-三島 650円(JR) 
三島-修善寺   500円(伊豆箱根鉄道、駿豆線)

水生地下-河津 900円(東海バス)
河津-熱海-小田原 1980円(伊豆急行・JR)
小田原-町田 570円
コース状況/
危険箇所等
※このルートは登山道ではありません

一部に私有地を含む可能性があります。

中伊豆温泉病院から梅木へ向かう道の途中から取付ますが、尾根に出るまでススキの藪が激しいです。

P505を下ると、一度林道に出ますが、そこから適当な尾根に登り返すと△607.9に向かうところがわかりにくい

P463分岐のところは、境界線の通りに進まずに少しショートカットする

P1156から下って白田峠まで林道(歩道)あり
修善寺から歩いて加殿付近から見た富士山、朝の電車、三島あたりでは赤富士が見えました。(写真なし)
修善寺から歩いて加殿付近から見た富士山、朝の電車、三島あたりでは赤富士が見えました。(写真なし)
中伊豆温泉病院から梅木へ行く途中の名勝?法眼坂という朽ちた木柱がありました
このあたりから藪を登って行きます。入口は道っぽい(笑)
中伊豆温泉病院から梅木へ行く途中の名勝?法眼坂という朽ちた木柱がありました
このあたりから藪を登って行きます。入口は道っぽい(笑)
少し登ったところ、ススキの藪が下に向かって倒れていて歩きにくい・・・
少し登ったところ、ススキの藪が下に向かって倒れていて歩きにくい・・・
最初の三角点にたどりつく。尾根に出ると藪は無いです。
最初の三角点にたどりつく。尾根に出ると藪は無いです。
△607.9の下の尾根にあった古い道標。右 日向道
左 雲金道と書いてあります。現場で地図を見て日向集落は見つかったけど、雲金は見つけられませんでした。家帰ってみると日向の狩野川上流に雲金地区がありました。なぜか両方とも道標の位置から北西と西方面になります??
△607.9の下の尾根にあった古い道標。右 日向道
左 雲金道と書いてあります。現場で地図を見て日向集落は見つかったけど、雲金は見つけられませんでした。家帰ってみると日向の狩野川上流に雲金地区がありました。なぜか両方とも道標の位置から北西と西方面になります??
△607.9少し広くなっていて休むにはちょうど良いです。ぽかぽかしています。
△607.9少し広くなっていて休むにはちょうど良いです。ぽかぽかしています。
三角点を下って矢熊筏場林道をまたぐ
三角点を下って矢熊筏場林道をまたぐ
登り返してP516あたり、林の隙間に△607.9が見えます。このあと、適当な場所でキャンプ
登り返してP516あたり、林の隙間に△607.9が見えます。このあと、適当な場所でキャンプ
次の日、昔の国士越の道でしょうか、石碑のようなものと、酒のビンやらが散乱しています。
次の日、昔の国士越の道でしょうか、石碑のようなものと、酒のビンやらが散乱しています。
地図では国士越になってますが?名勝国士峠という木柱が建っています
地図では国士越になってますが?名勝国士峠という木柱が建っています
道路を渡って少し登ると、△522.9があります
道路を渡って少し登ると、△522.9があります
天城山の一部が見えます。よく見えるでかい建物
天城山の一部が見えます。よく見えるでかい建物
また古い道標がありました。右 市山 左 天城山と見えます。もう一面には、右 湯ヶ島へ通ズ
左 筏場経て八幡へ通ズと読めます。
裏を見ると大正九年二月と書いてありました。
なので、ここが旧国士越なのかなとも思う
また古い道標がありました。右 市山 左 天城山と見えます。もう一面には、右 湯ヶ島へ通ズ
左 筏場経て八幡へ通ズと読めます。
裏を見ると大正九年二月と書いてありました。
なので、ここが旧国士越なのかなとも思う
P642付近と思われる場所にて
P642付近と思われる場所にて
林道をまたぐ
目の高さ付近に白いペンキで作業道を示しているようです。しばらく行くとなくなります
目の高さ付近に白いペンキで作業道を示しているようです。しばらく行くとなくなります
大きなモミ?松?
尾根に出ると広大な伐採地があります
1
尾根に出ると広大な伐採地があります
伐採地からしばらく登ると、P1156付近
伐採地からしばらく登ると、P1156付近
先ほどのP1156を下ったところに、白田峠への道がありましたので、尾根を登らず、峠へ向かいます
先ほどのP1156を下ったところに、白田峠への道がありましたので、尾根を登らず、峠へ向かいます
白田峠に着きました
白田峠に着きました
八丁池に下る、凍った上に今朝少し小雪が降りました
八丁池に下る、凍った上に今朝少し小雪が降りました
下り御幸歩道の一部が通行止めとなっていますが、作業してなかったので歩けました。よく見たら、今日まで通行止めになってます。12月31日・・・
下り御幸歩道の一部が通行止めとなっていますが、作業してなかったので歩けました。よく見たら、今日まで通行止めになってます。12月31日・・・
今回も拾いました。保証牛乳?、丹那牛乳?(洗ったら消えちゃた)、森永、ねのひカップ。撮影のために牛乳とお酒を入れてます。商品には付いていません(笑)
2
今回も拾いました。保証牛乳?、丹那牛乳?(洗ったら消えちゃた)、森永、ねのひカップ。撮影のために牛乳とお酒を入れてます。商品には付いていません(笑)
以下、4枚の地図は、P642から、林道の間あたりで拾った、営林署(昔はこう呼ばれていた)×?森林管理署?あるいは委託業者の方が使用している地図のようで森林の状況が詳しく書かれています。
以下、4枚の地図は、P642から、林道の間あたりで拾った、営林署(昔はこう呼ばれていた)×?森林管理署?あるいは委託業者の方が使用している地図のようで森林の状況が詳しく書かれています。
しかし、歩いてる場所とは全然関係ない熱海近辺の地図です・・・謎
しかし、歩いてる場所とは全然関係ない熱海近辺の地図です・・・謎
以下の二枚は一枚が二つ折りになった一枚です。
いずれにしても原本のコピーの様です
以下の二枚は一枚が二つ折りになった一枚です。
いずれにしても原本のコピーの様です
紙質が悪いです。湿気ていたので、帰ってからアイロンかけました(笑)サービスで特別に特大画質です(爆)
紙質が悪いです。湿気ていたので、帰ってからアイロンかけました(笑)サービスで特別に特大画質です(爆)

感想

今年最後はどこへ行こうか悩む。伊豆半島の残り部分もあと少しだが、そこは日帰りで行けそう・・・泊りで行けるところはないかと地図を眺める。あった!修善寺の東、枦島(うつぎじま)あたりから南に伸びる長大な尾根が!国士越を過ぎ、天城山脈まで続いている。登山道印はほとんどないが、中伊豆町、湯ヶ島町の境界尾根になっている部分には、境界標があると思われる。こころは決まった。

電車で三島近くまで来ると朝日に赤く染まる富士山が美しいが、電車の中では誰も気に留めない様子(笑)

修善寺まで電車で行き、駅から歩き始める。中伊豆温泉病院までバスがあるらしいが、特に気にも留めず歩いた。案の定、途中でバスに抜かれる(笑)。中伊豆温泉病院の手前の小川橋?でどっちへ行くか迷う。
私の持っている古い5万の修善寺では、取り付く稜線の所まで道がない、橋を渡って関野まで行って田んぼを通って枦島の発電所マークの所まで戻ってくるか?、橋の交差点の所に、小さな梅木方面を示す道標があったので、それで行けるかも?と思いそれを進むことにする。予想どうり尾根の先端へ向かって道は登って行く。

ちょうど尾根の角付近に名勝、法眼坂?という朽ちた木柱が落ちていたあたりのそばに山へ向かう細い道の痕跡があったのでそれを登る。
道に入ってすぐのところに、ワナがあるので注意してくださいという、張り紙が木に着けてあった。ということは入山OKの証(笑)どんどん進むが、すぐにヤブで、なかなか進めなくなる。ススキの枯れ草が、下に向かって倒れこみ、行く手を阻んでいる。かき分け、踏み越えて行くがなかなか進まない。一息入れて、ここで上着、セーターを脱いで軍手を付ける。振り返って写真を撮る
富士山には、やや雲がかかる。再びヤブを登る。もうひと踏ん張りというところで、斜面が緩くなりヤブも消えた。

平らな小さなピークは333だろうか、とくに目印はない。歩きやすい尾根を進む。次の三角点370.2も、とりわけ顕著なピークではないが、少しゴミが目立つ
南へ向かって進む。遠くに小屋らしきものが見えてくる、農業作業小屋か?と思ったが、一風変わった、船の装備品を収集したと思われる
浮き輪とか、・・・小屋の周りにたくさんある。一瞬、誰か住んでいるのか?とも思ったが、しばらく使ってない様子。東側斜面には林道が
上がって来ていて、ここまで舗装されていたが、車の通ったようすもしばらく無いようだった。梅木から登ってくる林道だろうか。ここは
どう見ても私有地と思われる。この民家跡を過ぎると、黄色の円柱の境界標が少し早い気もするが、出てきた。

途中、奥野からだろうかと思われる細い道を過ぎる、峠状のところ、ススキの草原と桜の木が点在する場所。春には桜が綺麗に咲くのだろうか、桜峠とも名付けたいところ。

P505の登りだろうか、古い道の痕跡と不自然に多い小石の集合体は、石垣の跡かとも思う、山城か、砦でもあったのかとも。
P505を急に下ると林道に降り立つ。一瞬、居場所が行方不明・・・一つの尾根を強引に登って行く。あとで国土地理院web地図を見るとどうやら下り過ぎたらしい。

登り返して峠状の平たんな場所、鹿の水飲み場?周りは植林で見通しがきかない・・・南へ進んでみると、古い石の道標があった、日向道、雲金道と書いてある。日向地区は逆方向なので、雲金道方向へ行ってみるが、どんどん下ってしまうので、引き返す。先ほどの鹿の水飲み場あたりから、西へ進んで良く見えない、鞍部状の所を目指して登ってみると、その先に尾根が半円状に見え、その最高点が△607.9と思われた。鞍部は日当たりも良く、一休みした。出発してから、何も食べてなかった。はたして、その半円状の尾根を登ると、やはり三角点はあった。しかも周りを木に囲まれ三角点の周りだけが広く、休むのにはちょうどよく、ぽかぽか暖かいので、ゆっくり休んだ。そのあと最初、南東、そして南西へ下るとP516が見えてくる
下ったところに林道があるはずだ。電線と電柱が見える。前回のような、墜落は避けたい(苦笑)慎重に道路に降りる、というかピンクテープが付いてた・・・
峠を少し下がったところに出たので車道を数メートル登ると、峠の所に地蔵があった。そこから反対斜面に取り付く。P516と思われる場所から先ほどの△607.9
らしき山が木々の隙間から見える南西、そして南へ、P463のある尾根の分岐あたり、境界線は尾根まで忠実に西へ向かうが、踏み跡(それほどはっきりしたものでもないが)は少しショートカットし谷へ下る。斜めに尾根に登り返して行く。もうすぐ国士越まで1Km位、小さなコブをいくつか超えると陽が傾きかけ、本日の行程を終える、少し夕陽の当たる小ピークにテントを張る。(つづく)

夜は月明かりと星も多少見えていたが、朝起きてみると曇っていた。6:30ころ出発、曇っているので朝日の昇るのは確認できなかった。ヘッドランプを持ちながら進む。緩やかに登り、古い石碑か、地蔵とも判別がつかない遺構のある場所に着く。昔の国士越の場所だろうか。真っ直ぐ進むと下っているので、引き返して東向きに進路を取ると登り傾向になった。さらに進むと車道が見えてきた。木柱に名勝、国士峠と書いてある。誰かの歌碑だろうか?もある。その横を登って行く。ちょっと登ると△522.9があった。まだ車道が左右に見えている場所だ。ここを過ぎるとほぼ植林帯の中を進む、次のP642は判然としない杉の林の中。緩い斜面を進むと、森林管理署の地図がクリアファイルに入って落ちていた。この場所とは関係ない熱海付近の地図だ。一度林道に出る。伐採した材木を整然と並べた山をいくつも作ってある。
このあたりの作業道の目線の高さあたりに白いペンキで道を示している様子。急な登りを過ぎると、また林道に出た。林道の右方面(南側)は広大な地域が伐採されていて小さな苗木が植えられている。道を越えて、稜線を忠実にたどるが、この辺は道がほぼ消滅していて歩きにくい。また枯れた笹藪になっていて歩くとポキポキと折れたり、足に当たって痛い。少し下ってから、登り返し、斜度を増していくと顕著な尾根になってくる。途中、下るような足音の2足歩行風の音が聞こえたので、誰か歩いているのかと思い、歩を止めてみたが、わからなかった。この尾根を登りきると、P1156のピークに出る。特に何もないところ、木にピンクテープが付いている。植林の尾根を緩く下ったところに小さな道標が木に止めてあった。筏場林道、白田峠を示している。道があるとは思ってなかったので尾根伝いに行くつもりだったが、道があるならそれを進んだ方が楽だ。ほとんど踏破終了も同然の
位置まで来たことを実感する。この付近から上はブナの原生林が残っていて気持ちがいい。しかし今まで歩いて来た長さに比べれば、本来の森林が残っているのはほんのちょっとの部分に過ぎないので、複雑な気分だ。しかしここのブナ林は良い。尾根を巻きながら進むと白田峠の登山道に出た。ちょうどベンチが2つある場所。峠まで少し進んで写真を撮り、戻ってベンチのところで一息入れる。ベンチは薄く雪が積もっているのを払って座ったが少し冷たい。朝、沸かしたお湯のお茶を飲み、八丁池方面へ進む。登山道だけに白く雪が付いていて足跡は数人ほどだろうか、八丁池に一つテントが張ってあった。池の表面はは9割方氷っているようで、朝降った雪で白くなっている。登山道近くから石を投げたようで、池の上に転がっていた。分岐から、水生地へ向かう。ここからもブナの林が美しい。今日はずっと曇りだが、ここへ来てわずかに陽が射してきたので、そのタイミングでザックを下してパンを食べる。がすぐに陽が陰ってしまった。またこちら側に来てから、風が向かって吹くようになり、寒さを増して感じる。下り御幸道路から、白砂林道を跨いで本谷林道へ下る部分は大掛かりに伐採作業中のようで、通行止となっていて、黄色いテープで道を塞いであった。大晦日で作業もしていなかったので、そのままその道を下ることにした。倒木が2,3あったものの、問題はなかった
下ったところでも通行止めにしてあるので、もう一度文章を読んでみると、通行止めの期間は本日(12月31日)となっていた。ここから車道を水生地下バス停まで進む。修善寺行きのバスは30分ほど待つようだったので、河津行きのバス停も見てみると、あと数分で来るようなので、こっちから乗ることにする。この時も考えたのだが、バスは修善寺へ行った方が高いが、その後の電車代が河津から帰るより安いので、時間を考慮しなければ、修善寺側から帰る方が便利だ。身延線でも同じことがありどこから帰るかで中央線回りで帰るか、東海道線側へ出て帰るかを計算しておいた方が良い。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2274人

コメント

保証牛乳!
ウチの近くに工場あった!なつかしぃ〜

倒産したとき、近所の川が1週間真っ白だったデス
2012/1/1 11:41
anbyさん
新年おめでとうございます。

え、保証牛乳の近所に住んでいたんですか

しかし、川に垂れ流しって・・・昭和なエピソードではないですか

コメントありがとうございます
2012/1/1 12:11
地図読みに驚きました
araigengaさんこんにちはすごい勇気がありますね
とてもまねできません
「天主山」とありましたが天子山です
以前中伊豆から登りましたが地図を見ても迷いに迷って
やっとのことで天子山の三角点にたどりつきました
ハラハラドキドキして読ませてもらいました
勉強になりました今後も参考にさせていただきます
2012/1/3 18:51
yosi-yamaさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

やはり、地元?静岡の方に見てもらうのはうれしいですね!私もいつも迷いながら、歩いています
天主山というのは、国土地理院の点の記の登録名で、実際の山の名前と一致しないこともあります。 今年もよろしくお願いします。
2012/1/3 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら