甲武信ヶ岳 2011年登り納め!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1d1e84e871b532b.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂でダイヤモンドダスト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
道路は国道からずっと凍結or雪があるので冬用タイヤは必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛木場〜山頂まで積雪は0~5cm程度。若干の凍結箇所はあるが、アイゼンは使用しなかった。これは人にもよると思うので、軽アイゼンくらいは携行した方がいいかもしれない。 |
写真
感想
2011年登り納めは前々から登ろうと思っていた地元埼玉の甲武信ヶ岳へ!
同行者のMwakiは雪山初なのでゆっくりと登ることにした。
毛木場からナメ滝までは雪があったりなかったりで登りづらかったです。ナメ滝から先は積雪は少ないが、大体の箇所で雪があり登りやすかったです。途中凍結箇所でアイゼンの使用も考えたが、軽く巻けそうだし、積雪も少なく着脱が面倒なので結局使用はしませんでした。
冬季ではあったが、千曲川源流からちゃんと水は流れていました。千曲川は概ね氷の下を流れていましたね。
稜線に出た瞬間に木々の間から富士山が見えて感動。
山頂では富士山、国師ヶ岳・金峰山とその背後に白峰三山と甲斐駒ヶ岳・鋸岳、中央アルプスに御嶽山、山頂付近は雲に覆われていましたが八ヶ岳、そして浅間山に、埼玉最高峰の三宝山がよく見えました。
山頂では初めて山で湯を沸かしてカップラーメンを食べましたが、これが非常に美味しかったです。割り箸は放置していたら一瞬で凍ってしまいました。
というかMwakiの汗が髪の先で凍っていて笑ってしまいましたw
下山時にはダイヤモンドダストも観測。登山口で-3度でしたから、山頂では-10度くらいになっていたのでしょうか。末端冷え性の僕には足先がかなり冷たかったです。
登りは休憩込みで3時間強もかかりましたが、下りはサクサクで2時間で下山できました。Mwakiは氷に気づかずに何度か滑って転んでいましたが・・。
前回の山行から一ヶ月近く経過していたため、体がかなり鈍っていましたが、2011年の登り納めとしてはいい山行になったのではないでしょうか。今年6月から本格的に山登りを始めて、この甲武信ヶ岳までに結局42座もの百名山に登ってしまいました。
2012年も初登山からいい山行になるといいなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する