記録ID: 1594194
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
秋の東北シリーズ第一弾【燧ヶ岳】御池〜燧ヶ岳〜沼山峠
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
御池駐車場 1回1,000円 沼山峠からは乗合バスで御池 520円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御池〜燧ヶ岳 大きな石がゴロゴロしていて、段差も大きいところあり 朝の木道は滑りやすい 燧ヶ岳〜尾瀬沼(長英新道) 泥濘が多く、足を滑らせやすい 尾瀬沼〜沼山峠 一般の人も歩く整備された木道 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:燧の湯(500円)登山者で激混みでした 下山後の食事:まる家 裁ちそば http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/ |
写真
撮影機器:
感想
9月に入って週末ごとに天気がイマイチ。
この三連休も裏岩手山縦走路を2泊3日で予定していましたが、天気があまり良くなさそうなので、急遽燧ヶ岳に変更。
今まで何度か訪れている尾瀬ですが、燧ヶ岳はいつも下から見るだけ。
昨年、尾瀬沼から見晴、三条の滝、裏燧と燧ヶ岳を一周して、今年こそと思っていたので、やっと登ることができました。
3連休の中日で、唯一の晴れ予報日だったからか、同じような考えの登山者がいっぱい。山頂の爼瑤伴動濁瑤療个蟆爾蠅脇擦両り合いで渋滞も発生していました。
ここのところ雨が続いていたため登山道は泥々。登りは岩や木の根を掴んで手が汚れて、下りは泥濘で靴は泥だらけ、滑ってコケないようにとにかく気をつけて歩きました。長英新道は傾斜が緩やかになってからが長い。足元も悪くてより長く感じました。
朝のうちは山頂にガスがかかっていて、展望がどうかなと思いましたが、山頂に着くとガスが取れてきて、秋色に染まる尾瀬ヶ原と尾瀬沼を見下ろすことができて良かった〜。草黄葉も色付いてきていて、秋の雰囲気を楽しむことができました。
(反省点)
インソールを他の登山靴から移し替え忘れて、インソールなしで歩いたので足裏と膝が痛くなってしまった。インソールは靴ごとに用意しておかないといけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する