記録ID: 1594645
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(鷹ノ巣登山口ピストン)
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:35
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:02
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 12:34
距離 21.3km
登り 1,783m
下り 1,784m
百名山の中では幌尻岳の次に嫌われている感のある「日帰り限定最難関の百名山」平ヶ岳に登ってきました。
往復21kmの歯ごたえのある登山になりましたが、亀足の私でも何とか明るいうちに下山まですることができました。
山頂の湿原はとても素晴らしく、時間があればもう少し堪能したかったところです。
往復21kmの歯ごたえのある登山になりましたが、亀足の私でも何とか明るいうちに下山まですることができました。
山頂の湿原はとても素晴らしく、時間があればもう少し堪能したかったところです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木がいくつか登山道塞いでおり迂回必要でした。帰りには多数の方に踏み込められた結果か跨げるぐらいになってました。 |
その他周辺情報 | ・銀山平温泉白銀の湯。最寄といえば最寄ですが20KM程離れてます。20:00まで営業してました。 ・バッジは清四郎小屋で購入。以前買いそびれた越後駒ヶ岳も購入。「バッジが欲しいのバッジグーだね」と明るい小屋主さんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
往復21KM、「予定された」テント泊は禁止、標高差1300M、登山口までのアクセスは最寄のインターから50kmとネガティブな印象しかない平ヶ岳に挑戦しました。
日帰りが前提となりますので慌ただしいものになりますが、もう少しアクセスさえ良ければ何度でも訪れたくなる山頂の絶景はとても素晴らしかったです。
さすがは日帰り限定の登山としては最難関だけあって、亀足の私は多数の方に抜かされましたが、三連休唯一の好天ということもあってか予想より多くの方が来ておりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する