ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1594789
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山(燕温泉周回) 奥方様は燕新道がお好き。<m(__)m>

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
12.6km
登り
1,612m
下り
1,609m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:33
合計
7:45
5:44
6
5:50
5:50
10
6:18
6:18
8
6:26
6:31
13
6:44
6:45
51
7:36
7:47
17
8:04
8:08
27
9:02
9:10
5
9:15
9:15
4
9:19
9:57
45
10:42
10:42
18
11:00
11:00
31
11:31
11:32
7
11:39
11:47
71
12:58
13:03
9
13:12
13:17
5
13:22
13:22
7
13:29
13:29
0
13:29
ゴール地点
天候 スタートから山頂までは快晴
(((o(*゜▽゜*)o)))
周回の為、下りだして長助池分岐手前までは晴れてましたが、
その後ガスの中に突入。
燕新道で周回中は曇り。
麓まで下りると晴れてました。
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の8時半頃に駐車場に着いて車中泊。(既に15台程度は見えた感じ)
下山時は道の逆に路駐もありましたが、
連休中日の好天にしては思ったよりは少ない感じ。
コース状況/
危険箇所等
燕登山道ー綺麗に整備された登山道です。胸突八丁や岩場もありますが、注意さえすれば登りやすい道です。
山頂ー長助池分岐 - 結構激下り。
燕新道ー整備はされてるんですが、多少歩かれてる感は少な目かな?
ぬかるんだ場所も多数、荒れた箇所も何ヶ所かありましたが巻き道はありました。
心配していた渡渉場所も水の量は多くなかったのでセーフ。
色々道の様子が変わるんで、あどべんちゃ〜だと奥方様はご機嫌でした。
(燕新道は急な登りはほとんどなく、激下りも最後手前に少しって感じです。)
笠ヶ岳から移動してきて、ランドマーク妙高高原でお風呂。
55歳以上はシニアパックで1時間800円が600円で時間制限無し。
安くなるのは良いんですが、シニアに複雑な気分。
((+_+))
奥方様は55歳には10日ほど早かったんでJAF割で1時間700円。(ちなみにパート1。3時間だと1,200円になります。)
2018年09月22日 18:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/22 18:38
笠ヶ岳から移動してきて、ランドマーク妙高高原でお風呂。
55歳以上はシニアパックで1時間800円が600円で時間制限無し。
安くなるのは良いんですが、シニアに複雑な気分。
((+_+))
奥方様は55歳には10日ほど早かったんでJAF割で1時間700円。(ちなみにパート1。3時間だと1,200円になります。)
同じ施設の中の居酒屋花子で夕食。
妙高山セット(1,500円)をいただきました。
美味しかったです。
(ちなみにパート2。何故か金沢カレーのゴーゴーカレーが食べれます。)
2018年09月22日 18:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
9/22 18:55
同じ施設の中の居酒屋花子で夕食。
妙高山セット(1,500円)をいただきました。
美味しかったです。
(ちなみにパート2。何故か金沢カレーのゴーゴーカレーが食べれます。)
朝の5時過ぎで駐車場はこの状態。
暗い中、ヘッデンで出発される方も結構見えた感じです。
2018年09月23日 05:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 5:19
朝の5時過ぎで駐車場はこの状態。
暗い中、ヘッデンで出発される方も結構見えた感じです。
右の建物はトイレ。
男性用の大用は1か所。
(非常用?障がい者さん用?も1か所あり)
タイミングが悪いと並びます。
(ちなみにパート3。女性用は2か所だったそうです。)
2018年09月23日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 5:39
右の建物はトイレ。
男性用の大用は1か所。
(非常用?障がい者さん用?も1か所あり)
タイミングが悪いと並びます。
(ちなみにパート3。女性用は2か所だったそうです。)
奥方様。
コースを見られてますが、
どこを登るかも知られてません。
(この時点では、ピストンか周回か
まだ決めかねてました。)
2018年09月23日 05:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 5:44
奥方様。
コースを見られてますが、
どこを登るかも知られてません。
(この時点では、ピストンか周回か
まだ決めかねてました。)
温泉街のゆるい坂道でウォーミングアップしながら、
登山口に。
2018年09月23日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 5:48
温泉街のゆるい坂道でウォーミングアップしながら、
登山口に。
もう少し登ると黄金の湯。
男性2名入って見えたと奥方様が言って見えました。
道から見えるんだ。
(@_@)
次来ることがあったら、入ってみたい。
2018年09月23日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 5:49
もう少し登ると黄金の湯。
男性2名入って見えたと奥方様が言って見えました。
道から見えるんだ。
(@_@)
次来ることがあったら、入ってみたい。
ひょっとして、アレ山頂?
と聞かれて
多分?
と答えておきました。
2018年09月23日 05:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/23 5:52
ひょっとして、アレ山頂?
と聞かれて
多分?
と答えておきました。
入口だそうです。
(奥に出口の案内は無かったような?)
2018年09月23日 06:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:01
入口だそうです。
(奥に出口の案内は無かったような?)
お花は、
次の写真の2種類が
2018年09月23日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/23 6:07
お花は、
次の写真の2種類が
イッパイ咲いてました。
(名前はすっ飛ばします。
m(__)m )
2018年09月23日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 6:08
イッパイ咲いてました。
(名前はすっ飛ばします。
m(__)m )
温泉の源湯なので、お湯が出てるかと思ったら
向こう側に出てるのは水でした。
(゜.゜)
2018年09月23日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 6:18
温泉の源湯なので、お湯が出てるかと思ったら
向こう側に出てるのは水でした。
(゜.゜)
階段と左上に階段で無い道があります。
どちらを使われるかはあなた次第。
(階段を使われてる方はほとんど見えませんでしたが。)
2018年09月23日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 6:19
階段と左上に階段で無い道があります。
どちらを使われるかはあなた次第。
(階段を使われてる方はほとんど見えませんでしたが。)
滝‼
2018年09月23日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 6:23
滝‼
2018年09月23日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 6:41
麻平方面は、ピストンにした場合は寄る予定でしたが。
2018年09月23日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 6:43
麻平方面は、ピストンにした場合は寄る予定でしたが。
赤文字は読めず。
2018年09月23日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:45
赤文字は読めず。
晴天で、
思わず(・∀・)ニヤニヤ
2018年09月23日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:01
晴天で、
思わず(・∀・)ニヤニヤ
2018年09月23日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:02
標高は直されてる方が正しいみたい。
案内板を作られた方は、
かなりおおざっぱな性格の持ち主に違いない。
2018年09月23日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 7:04
標高は直されてる方が正しいみたい。
案内板を作られた方は、
かなりおおざっぱな性格の持ち主に違いない。
2018年09月23日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:17
ビックリするほどの急登ではありませんでした。
2018年09月23日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:27
ビックリするほどの急登ではありませんでした。
天狗堂到着。
ここで🍙休憩。
2018年09月23日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 7:34
天狗堂到着。
ここで🍙休憩。
(・∀・)ニヤニヤ
パート2。
2018年09月23日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/23 7:54
(・∀・)ニヤニヤ
パート2。
風穴が2か所ありました。
2018年09月23日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:08
風穴が2か所ありました。
これくらい近づかないと風は分かりませんが、
確かに涼しかったです。
(奥方様曰く、左の方が涼しいとの事)
2018年09月23日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 8:08
これくらい近づかないと風は分かりませんが、
確かに涼しかったです。
(奥方様曰く、左の方が涼しいとの事)
これこれ。
これを待ってました。
(*^▽^*)
2018年09月23日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/23 8:09
これこれ。
これを待ってました。
(*^▽^*)
登るにつれて紅葉も。
2018年09月23日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/23 8:11
登るにつれて紅葉も。
でも、まだちょっと早そうですね。
2018年09月23日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:14
でも、まだちょっと早そうですね。
ダテカンバ‼
2018年09月23日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 8:16
ダテカンバ‼
八ヶ岳見っけ‼
2018年09月23日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 8:23
八ヶ岳見っけ‼
2018年09月23日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:34
こちらのお山は、
とんと不勉強で。
どこがどこやら。('◇')ゞ
2018年09月23日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/23 8:36
こちらのお山は、
とんと不勉強で。
どこがどこやら。('◇')ゞ
ステップがあるので登りやすい鎖場。
(下りやすいかは不明。)
2018年09月23日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/23 8:40
ステップがあるので登りやすい鎖場。
(下りやすいかは不明。)
下さえ見なけりゃ高度感は無し。
ヽ(^o^)丿
2018年09月23日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/23 8:43
下さえ見なけりゃ高度感は無し。
ヽ(^o^)丿
眺望の良い所に出ると、
北アがドーン‼

2018年09月23日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 8:51
眺望の良い所に出ると、
北アがドーン‼

最初の予定では今頃は白馬三山から不帰嶮に向かっているはずでしたが。
( ;∀;)
2018年09月23日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/23 8:51
最初の予定では今頃は白馬三山から不帰嶮に向かっているはずでしたが。
( ;∀;)
槍ヶ岳を突っつく写真の失敗作。
m(__)m
2018年09月23日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/23 9:03
槍ヶ岳を突っつく写真の失敗作。
m(__)m
山頂、到着。
2018年09月23日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
9/23 9:10
山頂、到着。
山頂標、持てます‼
2018年09月23日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
9/23 9:10
山頂標、持てます‼
山頂からの北アオールスターズ。
2018年09月23日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 9:11
山頂からの北アオールスターズ。
見えてきたのは火打?
2018年09月23日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 9:13
見えてきたのは火打?
北峰に向かう途中の紅葉。
2018年09月23日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 9:15
北峰に向かう途中の紅葉。
日本岩だそうです。
2018年09月23日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:16
日本岩だそうです。
ちょうど
お二人が登られてました。
私は下りられなくなりそうだったんでパス。
2018年09月23日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 9:16
ちょうど
お二人が登られてました。
私は下りられなくなりそうだったんでパス。
で、北峰で撮っていただきました。
(しまった‼お腹引っこめるの忘れてた‼
Σ(゜д゜lll)ガーン)
2018年09月23日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
43
9/23 9:19
で、北峰で撮っていただきました。
(しまった‼お腹引っこめるの忘れてた‼
Σ(゜д゜lll)ガーン)
日本海見えてるんですかね?
(この女性を写したかった訳ではないんですが。
(;^_^A )
2018年09月23日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/23 9:22
日本海見えてるんですかね?
(この女性を写したかった訳ではないんですが。
(;^_^A )
最高の眺めです。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2018年09月23日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 9:22
最高の眺めです。
(((o(*゜▽゜*)o)))
白馬三山から劔。
2018年09月23日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 9:22
白馬三山から劔。
劔、五竜、鹿島槍。
2018年09月23日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 9:22
劔、五竜、鹿島槍。
槍ヶ岳‼
2018年09月23日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 9:23
槍ヶ岳‼
日本岩にちょうど登られてます。
2018年09月23日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/23 9:23
日本岩にちょうど登られてます。
2018年09月23日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:24
何と、奥方様が箸もフォークも車に忘れてみえました。
途中で気がつかれたので、落ちている枝でお箸作成。
2018年09月23日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/23 9:42
何と、奥方様が箸もフォークも車に忘れてみえました。
途中で気がつかれたので、落ちている枝でお箸作成。
上手に食べられてます。
2018年09月23日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
9/23 9:43
上手に食べられてます。
私は滑って上手く食べれないんで、
ガスカートリッジホルダーってので引っかけて食べます。
2018年09月23日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 9:44
私は滑って上手く食べれないんで、
ガスカートリッジホルダーってので引っかけて食べます。
何人もの女性の方がここで写真を撮られてました。
それも前向きと後ろ向きで。
何かあったんですか?
(チラッと山女日記って言ってみえたような?
見たけど覚えて無い。)
2018年09月23日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
9/23 9:54
何人もの女性の方がここで写真を撮られてました。
それも前向きと後ろ向きで。
何かあったんですか?
(チラッと山女日記って言ってみえたような?
見たけど覚えて無い。)
あの切れている所が日本海と説明されてる方が見えたので。
(・_・D フムフム
2018年09月23日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 9:58
あの切れている所が日本海と説明されてる方が見えたので。
(・_・D フムフム
やっぱり周回ルートで戻ることにしました。
2018年09月23日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 10:03
やっぱり周回ルートで戻ることにしました。
結構急な下りです。
2018年09月23日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 10:08
結構急な下りです。
登って見える方もまだまだ多い。
2018年09月23日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 10:14
登って見える方もまだまだ多い。
やっとのことで長助池分岐まで下りて来て、
池方面に向かいます。
ここから一気に人がいなくなります。
2018年09月23日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:46
やっとのことで長助池分岐まで下りて来て、
池方面に向かいます。
ここから一気に人がいなくなります。
晴れてたら綺麗な所でしょうね。
2018年09月23日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:00
晴れてたら綺麗な所でしょうね。
ガスってる雰囲気も捨てたもんじゃないですが。
2018年09月23日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/23 11:00
ガスってる雰囲気も捨てたもんじゃないですが。
2018年09月23日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 11:01
赤テープはしっかりありました。
2018年09月23日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:09
赤テープはしっかりありました。
木道の所も少しづつ何ヶ所かあります。
2018年09月23日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 11:28
木道の所も少しづつ何ヶ所かあります。
黄金清水。
冷たくて大変美味しゅうございました。
2018年09月23日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 11:42
黄金清水。
冷たくて大変美味しゅうございました。
ベンチもあるので小休止。
2018年09月23日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:45
ベンチもあるので小休止。
沢の中でグジュグジュな所を歩いたり、滑りやすいじゃりじゃりな所もあったり、笹の少しだけ藪漕ぎがあったり
色々な変化の道が現われます。
2018年09月23日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:11
沢の中でグジュグジュな所を歩いたり、滑りやすいじゃりじゃりな所もあったり、笹の少しだけ藪漕ぎがあったり
色々な変化の道が現われます。
ロープが大変ありがたい所も。
2018年09月23日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 12:28
ロープが大変ありがたい所も。
心配していた渡渉場所。
水は多くなかったんで大丈夫。
奥方様は最初から奥の浅めの所をジャブジャブ渡られました。

2018年09月23日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 12:35
心配していた渡渉場所。
水は多くなかったんで大丈夫。
奥方様は最初から奥の浅めの所をジャブジャブ渡られました。

もう1.2劼‼
後は楽かと思ったら、まだまだ登ったり下ったりが待ってました。
2018年09月23日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:58
もう1.2劼‼
後は楽かと思ったら、まだまだ登ったり下ったりが待ってました。
でも、何とか林道が見えて来ました。
2018年09月23日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 13:16
でも、何とか林道が見えて来ました。
大きくは揺れませんが、喜んで揺らしながら渡られてます。
(^O^)
2018年09月23日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 13:17
大きくは揺れませんが、喜んで揺らしながら渡られてます。
(^O^)
奥に滝があるみたいですが、林道からは見えずらい。
(途中に見に行く分岐がありましたがパス。)
2018年09月23日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 13:19
奥に滝があるみたいですが、林道からは見えずらい。
(途中に見に行く分岐がありましたがパス。)
無事、下山完了。
さあ、新潟県から帰るぞ‼
2018年09月23日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 13:30
無事、下山完了。
さあ、新潟県から帰るぞ‼

感想

連休中日は天気が良さそう。
初日の雨で不帰嶮をあきらめたんで、
どこにしようか悩んでました。
(゜-゜)
せっかく何で遠目のお山に登りたい。
でも1日しか無いんでどうしよう?
雨飾、火打、妙高のどこかにしようかな?
って事で、家からは一番遠そうな妙高山にしました。

いやー、久しぶりの登山日和‼
楽しませていただきました。
(((o(*゜▽゜*)o)))
周回後半はガスってましたが、
燕新道は中々の変化があった道で、
あどべんちゃ〜や‼
って奥方様も喜ばれて見えたんで、
○って事で。

帰りの中央高速の渋滞は疲れましたが。(-_-;)
(って運転は奥方様にしてもらってましたが。
<m(__)m>)

お疲れ様でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

登山日和で羨ましー
keiさん こんばんは♪
9月に入って天気が悪い週末が続いていましたが
今週は久しぶりの登山日和!
ド快晴な妙高山い〜ですね〜。
空なんて真っ青じゃないですか!
それに紅葉も始まっているんだ。
涸沢あたりも見ごろなんでしょうかね?
たしか燕温泉を少し登った所に無料の露天風呂がありましたが
入りませんでしたか。
私、入らなかったことが心残りで。。
ですが周回すると登り返しが必要になるんですよね。

9月は山に行けない用事が続いてます。
そーとーストレス溜まってましたが!
お二人の楽しいそうなレコ読んで自分も登った気になれましたよ〜。
澄み渡る空気が懐かしく感じてます。

改めまして、お疲れ様でした。
2018/9/24 21:17
Re: 登山日和で羨ましー
こんばんは。
日曜日は北アも綺麗に見えてたんで、
あっちも良い天気だったでしょうね。
今年は三大キレットに行きたかったんですが、
八峰だけに終わりそうです。(^_^;)
でも、山頂まではホントに気持ちの良い
天気で遠くまで来たかいがありました。

露天風呂は黄金の湯の事ですね。
道から入って見える方が見えたみたいで、
奥方様に入りに行こうとは言えませんでした。
(⌒-⌒; )
それ以外にも最後の林道の吊橋に河原の湯の案内もありましたよ。
若者が1人ふらっと歩いてきたんで、
お風呂かなと思いました。
次来る時は、ぜひ入ってみたいですね。
2018/9/24 21:44
kei-jiharaさん、こんにちは。
運転を分担できるって、うらやましいです
妙高山、こちらから登ると、火山らしさ
満喫ですね。笹ヶ峰から登ったときは
あまり、火山の印象は、感じませんでした。

長助池、ふいに開ける展望が
いいですよね。
33枚目の展望は、手前が、志賀高原の山、
一番、雲が多いあたりが、草津白根山
その左後方奥は、苗場山ですね。
展望がいいと、気分いいですね。
2018/10/6 22:34
Re: kei-jiharaさん、こんにちは。
こんにちは。
先週、風邪でお休みしてたんで今週は遠征してたんで、
返信が遅くなってしまいました。
運転の分担はホントにありがたいです。
特に帰りの運転は結構してもらってるんで
楽させていただいてます。(;^_^A

笹ヶ峰からだと、最後の急登が辛そうですね。
下るだけでも、どこまで下るんだって感じでした。
登って見える方も多かったんですが、
中にはかなり辛そうな方も見えました。

中々普段見慣れないお山は憶えれないんですが、
一度登ると知識が増えていく感じがします。
草津白根に苗場ですか。
あの辺りも早めに登りに行ってみたいものです。
2018/10/8 13:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら