旭岳&中岳温泉
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 877m
- 下り
- 866m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りません。 中岳温泉から裾合平の間の木道は、劣化の激しい箇所も有るので気を付けましょう。 |
その他周辺情報 | 山麓駅食堂の、東川町産野菜たっぷり🍛カレーは超お薦めです。 |
写真
感想
天気予報を今度こそ信じて、毎年恒例の紅葉&足湯と言うことで旭岳に行って来ました。
始発のロープウェイに乗って姿見駅を出発、6合目からはガスガス状態で登るにつれて気温も低下、また裏切られたか···と思っていると9合目手前から見上げると山頂付近の雲が切れ始めました。
この辺で埼玉から道内の山巡りをしている若者に遭遇、ガイドがてら一緒に歩きました。
山頂に到着後、記念撮影を済せ裏旭を下ると青空も広がって白雲岳、黒岳、北鎮岳と綺麗に見えて気持ち良くトレッキングを楽しめました。
お鉢の紅葉の色づきが終わったのかイマイチで、中岳分岐からの右方向の比布、永山の斜面の色づきも無くて寂しい限りです。
昨年の様な見事な紅葉が観られるのは、いつになるのか···今年は昨年に比べて一週遅かったのですが、紅葉は長雨や高温、季節外れの初雪等でこじれてしまったようです。
それでも中岳温泉では、平日なので到着した時に先着の男性が出発し、貸切状態で足湯にノンビリと浸かり癒されランチをとり、コーヒー☕を若者にも入れてあげてまったりしました。
出発の準備をしていると続々と人がやってきて、若者も平日でも人気なんですね、と驚いていて、北海道の山は雄大で良いですね、また来ますと感激していました。
裾合平のチングルマも綿毛も終わり焦げ茶色状態で、僅かに綿毛を残している株もちらほら有りましたが紅葉は終わって、ナナカマドも葉が散って冬の準備完了と言ったところです。
姿見駅に到着すると、そこそこ観光客が散策していましたが、この時期の例年と比べると少ない状態でした。
山麓駅で夕方の便で帰る若者と別れ、これまた恒例の東川町産野菜たっぷり🍛カレーを食べて大満足の山行を終えて、神々の湯『湧駒荘』で汗を流しました。
また行かれたんですね?びっくり。❗今度は旭岳だけど。
私とも2週連続で行ったことがありましたね。
それにしてもタフですね。
大雪山の夏山、シーズン納めみたいなものです。
このコースは、比較的お気に入りのコースです。
平日は人も少なくノンビリして、静かな山行を楽しめます。
戻ったら、帰札祝いの山行を計画しますよ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する