記録ID: 1599246
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳
2018年09月17日(月) ~
2018年09月18日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:45
7:45
40分
スタート地点古寺鉱泉
8:25
8:31
68分
合体の樹
9:39
9:49
22分
一服清水
10:11
10:12
46分
ハナヌキ峰分岐
10:58
11:00
40分
三沢清水
11:40
12:20
119分
古寺山頂
14:19
14:33
57分
銀玉水
15:30
大朝日避難小屋
2日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:20
7:00
15分
大朝日避難小屋
7:15
7:40
0分
大朝日岳山頂
7:40
8:00
37分
大朝日避難小屋
8:37
8:47
41分
銀玉水
9:28
22分
巻道分岐
9:50
9:55
32分
小朝日岳山頂
10:27
10:56
21分
古寺山頂
11:17
30分
三沢清水
11:47
8分
ハナヌキ峰分岐
11:55
12:12
33分
一服清水
12:45
12:46
34分
合体の樹
13:20
古寺鉱泉
天候 | 晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中滑落しそうなところあり、歩行に注意を要す。 |
その他周辺情報 | 大井沢部落/町民温泉あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
10日ほど前のヤマレコですが、はじめての1泊登山は大朝日岳です。天気も良いとの予報。古寺山までは視界もよく最高でしたが、ここから見えるはずの大朝日が見えず、怪しい天気に。山の天気はわかりません。銀玉水で、水を汲んだ後は雨と風の攻撃に、さらに汲んだ水の重さと急な上り坂に参りました。 視界も悪く山小屋が近いのかまだなのかと心が折れそうになりました。その時、山小屋が視界にうれしかったです。山小屋の中は他にも20人くらいの人が居て、煮炊きをしてました。
濡れた服を着替え、夕食にありつき、ワインで乾杯。至福のヒトトキ。ほろ酔いと疲労感で18時には就寝しました。
翌朝は、4時30分起床、別なパーティーがもう朝ごはん。早ーとおもいきや 晴天の様子。朝日を拝む事ができました。
でも寒かったですね。山小屋の主人は1度といってました。
その後、朝食をとり大朝日山頂で360度のパノラマを楽しみました。帰りは来た道をピストン、途中の小朝日岳は急な坂道でしたが景色は最高。登って良かった。帰りは膝通も比較的なく無事駐車場に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する