ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602742
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

丹波_和知富士・長老ヶ岳(大迫〜稜線縦走〜三埜 自転車デポ)

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,043m
下り
907m

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
1:26
合計
9:53
6:07
5
駐車ポイント
6:12
6:12
138
大迫登山口
8:30
8:43
65
9:48
10:00
15
仏岩
10:15
10:15
42
P752
10:57
10:57
44
P822
11:41
11:47
27
展望岩
12:14
12:14
34
P884
12:48
13:30
15
13:45
13:45
7
管理道路分岐
13:52
13:57
38
捲き道分岐
14:35
14:35
17
自然歩道標識
14:52
14:52
10
浄水場
15:02
15:10
50
自転車デポポイント
16:00
大迫駐車ポイント
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
R27の和知手前、市場交差点から府道を大野ダム(美山)方面へ

先に下山地の美山町三埜に自転車をデポしておいて、大迫登山口近くに駐車し登山開始です。もっと上部の浄水場まで車で入れますが、心配だったので、集落上部にデポしました。

帰りは、三埜より自転車で由良川沿いを下り大野ダムを経由して帰って来ます。約12劼離汽ぅリングです。
コース状況/
危険箇所等
完全なマイナールートです。一応、地理院地形図には明記あり。
大迫登山口より長老ヶ岳まで和知富士を経由して稜線を歩きます。危険と感じる箇所は無いですが、ルートはあまり歩かれていないので整備は行き届いていません。
心地良い稜線歩きも楽しめますので、私はこのようなルートは好きな方です。

下山ルートの三埜ルートは、浄水場まで車で上がれますので、長老ヶ岳の仏主ルートに飽きられた方には面白いかと思います。
大迫の登山口近くに路駐です。自転車でここまで帰って来ます。
大迫の登山口近くに路駐です。自転車でここまで帰って来ます。
和知富士登山口
獣除けネット出現 ここには入り口はありません
獣除けネット出現 ここには入り口はありません
ネット沿いに上がると入口があります ネットに案内札が掛かっていました
ネット沿いに上がると入口があります ネットに案内札が掛かっていました
解り辛いですが、ここが開くようになっています。いつものプラ札を付けておきました
解り辛いですが、ここが開くようになっています。いつものプラ札を付けておきました
地形図の登山道と違って下から尾根筋を上がるようです
地形図の登山道と違って下から尾根筋を上がるようです
いい感じの尾根ルートですよ
1
いい感じの尾根ルートですよ
たまにこんな岩場も出てきます
たまにこんな岩場も出てきます
歩きたいと思いません? とてもいい感じです
歩きたいと思いません? とてもいい感じです
捲いたり直進したりと。
捲いたり直進したりと。
和知富士山頂到着
和知富士山頂到着
山頂からは東向きの稜線歩きとなります
山頂からは東向きの稜線歩きとなります
結構ルートに岩が出てきます
結構ルートに岩が出てきます
P884の音海からのルートと合流し北進すると山頂です。これは手前のアンテナ鉄塔
1
P884の音海からのルートと合流し北進すると山頂です。これは手前のアンテナ鉄塔
山頂到着です
日本海側は眺望いいです 霞んでいるので海かどうかハッキリしない感じですけどね。
2
日本海側は眺望いいです 霞んでいるので海かどうかハッキリしない感じですけどね。
若狭の青葉山かな?西峰と東峰があるから
若狭の青葉山かな?西峰と東峰があるから
今回は、山頂から仏主峠方面へ
今回は、山頂から仏主峠方面へ
管理道路に出ます。ここから右への登山道へ
管理道路に出ます。ここから右への登山道へ
「和知美山」と明記あり。これは和知方面と美山方面がここでは同じ方向なのでと思います。
「和知美山」と明記あり。これは和知方面と美山方面がここでは同じ方向なのでと思います。
P831手前の分岐点 右が美山町三埜へ
P831手前の分岐点 右が美山町三埜へ
左が仏主峠から仏主バス停方面です
左が仏主峠から仏主バス停方面です
地形図はこの尾根ルートを下るのですが、新道はこの先右へ下りて行きます。
地形図はこの尾根ルートを下るのですが、新道はこの先右へ下りて行きます。
直進方向にはテープが張ってありました。
直進方向にはテープが張ってありました。
立ち木をチェーンソーで彫られたようです
立ち木をチェーンソーで彫られたようです
地形図の登山道と相違し、小さな九十九折で下ります
地形図の登山道と相違し、小さな九十九折で下ります
下っている斜面 結構急ですが、九十九折なんで大丈夫
下っている斜面 結構急ですが、九十九折なんで大丈夫
林道ぽくなってます。重機が入っていますね。多分切りだした材木の搬送用でしょう
林道ぽくなってます。重機が入っていますね。多分切りだした材木の搬送用でしょう
台風被害で崩れています 南の斜面に林道がついています。あちらを下る方が緩そうです
台風被害で崩れています 南の斜面に林道がついています。あちらを下る方が緩そうです
自然歩道標識がある分岐 先ほど見えていた林道との合流点
自然歩道標識がある分岐 先ほど見えていた林道との合流点
車止めのゲート チェーンは工事中なのでない模様
車止めのゲート チェーンは工事中なのでない模様
浄水場です。左の林道を下ってきました。ここまで車で入って来られるんですね。早朝では、ちょっと不安だったので手前に自転車をデポしました。
浄水場です。左の林道を下ってきました。ここまで車で入って来られるんですね。早朝では、ちょっと不安だったので手前に自転車をデポしました。
自転車デポ地到着です
自転車デポ地到着です
ここから12劼曚匹離汽ぅリングです。下りが多いのでいいです。
ここから12劼曚匹離汽ぅリングです。下りが多いのでいいです。
大野ダム手前の府道横にある歩道の橋です。たわんでますけど?吊り橋かな。
大野ダム手前の府道横にある歩道の橋です。たわんでますけど?吊り橋かな。
朝に登った和知富士が正面に。
朝に登った和知富士が正面に。

感想

山レコマップ赤線繋ぎの過去ログアップにて、簡易作成ご勘弁ください。

長老ヶ岳へのルートも色々と調べているときに気になっていた「和知富士」を経由して稜線縦走ルートとしました。
綺麗な広葉樹林や岩の露出した箇所や面白いルートです。結構疲れますけどね。

長老ヶ岳山頂にてお逢いした方から、よく歩いて来られたね〜帰りは?と聞かれました。春には歩いたことあるけど暑いとたいへんやろ〜って。
お彼岸時なので暑さもなんとかなると思ってましたが、まだまだ日中は暑かったです。

帰りは三埜へ降りて、早朝にデポしておいた自転車にて大迫まで約12劼離汽ぅリングです。基本下り坂なので由良川沿いに下って大野ダムもあり楽しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら