百名山二巡目 37年ぶりの 一等三角点 武尊山〜剣ヶ峰山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:09
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:09
百名山二巡目山行(奥白根山・男体山・会津駒ヶ岳・燧ヶ岳・平ヶ岳・越後駒ヶ岳・武尊山)+(明神ヶ岳・斎藤山・尾白山・長卸山・皿伏山)
山行10日目(最終日)
武尊山 0.05μ㏜/h 剣ヶ峰山 0.04μ㏜/h
武尊山(ほたかやま:2158m)百名山67番目
1981年10月03日(土) 〜 1981年10月04日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288092.html
37年前に泊った避難小屋は土間だったので寒かった。一番入口に近いところだったので余計寒かった。翌日標高の高いところは雪が積もっていた。
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
谷川PA(車中泊) 5:20 == 5:26 水上IC == 6:06 武尊神社 駐車場 ※裏見の滝入口 駐車場・トイレ有るが古そうだ |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。上州武尊スカイビューウルトラトレイルの番号付きの標識もある |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
17:18〜5:20 谷川PA(車中泊)
高速のパーキングはうるさく安眠出来なかった。
5:26 水上IC
6:06〜6:24 武尊神社手前の駐車場
裏見の滝入口 トイレ有るが古そうだ。先着2台有り、泊ったようだ。 武尊神社から先は未舗装だが走れそうな林道だった。武尊神社参拝してから出発する。5分前に駐車していた車から若者が出発して行った。
6:47 上州武尊スカイビューウルトラトレイル94 の標識が所々に番号付きで立っていた。
6:51 林道終点
駐車スペース広いところに群馬Noの車が停まっていた。この先荒れた作業路跡となり、車の通行は困難だ。
100m程先を先発した若者が歩いている。
7:06 剣ヶ峰分岐部
手小屋沢小屋経由武尊山山頂3.7km/剣ヶ峰2.2km/武尊神社2.0km の標識が立っている。手小屋沢小屋経由で武尊山山頂を目指す。
7:14 小沢を渡る。7:09 手前に上州武尊スカイビューウルトラトレイル 93があった。
8:07 上ノ原登山口分岐
37年前は上ノ原入口バス停方からトコトコ歩いてきたのだ。
8:11 手小屋沢避難小屋分岐
37年前に泊った小屋の形は覚えていないが土間だった。沢に下るので寄らずに通過する。かまぼこ形の小屋だ。
9:07 鎖の付いている岩場の急斜面 急登だ。
9:16 ロープの付いている岩場の急斜面の直登
9:23 連続する鎖の付いている岩場の急斜面の直登
9:32 登りあげたと思ったら、まだまだ先があった。ガスっているが展望が開けてくる。この先緩やかな上りとなる。
9:45〜10:12 武尊山(ほたかやま・2158m)
天気曇だが時々太陽が出てくる。頂上平坦で広い。展望はほぼパノラマか。燧岳の頭が見える。日光白根山も見えるが皇海山は雲の中だ。谷川連山も雲間から見え隠れしている。山頂に山々の展望図があるので山座同定しやすい。頂上に古びた御嶽山大神の大きな石碑がある。どうやって運んだのだろうか?? 珍しく頂上で30分近く休憩する。
先行者は百名山登頂中とのことで明日は日光白根山辺りに行くようだ。遅れた来た人も駐車場に停まっていた車の人だった。
剣ヶ峰山(2020m)を目指して下ることにするが足が重い。昨日の睡眠不足での疲れが残っているのか。良く整備された路で歩き安いコースだ。小さなアップダウンを繰り返して武尊神社分岐へ
11:04 武尊神社分岐
剣ヶ峰山0.1km とあるが100m以上ある。急斜面の急登で歩きにくい路なので数分かかった。
11:11〜11:20 剣ヶ峰山(2,020m)
天気ガスって見えなくなる。頂上切り立った尾根状で狭い。展望はパノラマだ。
11:25 武尊神社分岐 この先急斜面の下りで歩きにくい。
12:20 武尊沢を渡る
増水時は渡るの困難になりそうな沢だ。上州武尊スカイビューウルトラトレイル109があった。 剣ヶ峰山から1時間で標高差500m位下る。
13:40 滑って右手を付いた所が木の根で痛かった。危ない危ない。本日初めてバランスを崩す。素直にお尻を付いた方が良かったようだが、とっさにかばい手が出てしまう。
12:54 上州武尊スカイビュートレイル108 疲れた。遠い。
12:55 沢を渡ると作業路跡となる。
12:59 剣ヶ峰分岐部
剣ヶ峰山2.0kmとあるが、もっと距離がありそうな気がする。国土地理院の地図を計測してみると2.3kmだった。歩行時間で剣ヶ峰から1:40かかっているので、路が蛇行していることから実測すれば3km以上あるのではなかろうか。
ここから武尊神社まで2.0kmとあるが、国土地理院での計測で2.2kmで駐車場までは2.4km位だ。歩行時間で考えれば国土地理院の地図での計測の方が実測に近そうだ。
13:09 林道終点 群馬Noの車いなくなっていた。
13:33〜13:38 武尊神社手前の駐車場
裏見の滝見物に出発。武尊頂上に後から着いた人は、やはり剣ヶ峰経由で来たようだが、 駐車場に着いて直ぐに帰って行った。
裏見の滝の裏を通る歩道は通行止めになっていたが無視して通る。少し歩きにくくなっているだけなのだが、一般の人では危ないようだ。
13:44 裏見の滝の中 中々趣のある滝だ。
14:00〜14:02 裏見の滝展望台 ここまでは一般の人でも通行できるが木の葉が邪魔して良く見えない。
14:10〜14:23 武尊神社手前の駐車場
15:01 水上IC
16:06〜16:40 高坂SA
ラーメン¥670円を食べる。
17:02 新座料金所 \3830円
17:06 大泉料金所 外環道
18:35 自宅
走行約1200km
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する