記録ID: 1609044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
高原山(新藤原駅〜川治温泉駅)
2018年10月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:27
距離 27.7km
登り 1,818m
下り 1,739m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:川治温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※西平岳からガレ場を過ぎ、中岳の前後、特に釈迦ヶ岳側の岩稜帯は、ヤセており注意して通過しました。 ※鶏頂開拓部落〜川治温泉への道 扉(チェーン止めあり、ただし施錠はされていない)を通過してからすぐは、右の柵沿いを進みました。すぐに磁石石がありました。そこからは柵から離れて進みましたが、しばらく荒れ気味で道不明瞭でした。降りていくにつれて明瞭になってきました。途中の道標から往時は歩道だったようですが、おそらく最近はほとんど歩かれていないのではないでしょうか。 ※今回は、maru560さんの記録:高原山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1508622.html)を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax freedom 30
靴:New Balance MT410LB5(2代目)
|
---|
感想
いよいよ私にとっては今まで未踏の栃木北西部・福島県境の山域に足を踏み入れます。最初の山は高原山にしました。高原山へは当初固定概念で東のJR東北本線側からと考えていたのですが、そちらからの公共交通機関使用での日帰りはなかなか難しく、はてどうしたものかと思っていました。そのようなときにヤマレコで記録を調べていたところ、今回のルートに出逢いました。
もともと舗装路歩きも嫌いではなく、むしろ好きな方なので「これだ!」ということになりました。しかし天気は少々思惑が外れて、ほぼ一日中どんよりとして、山頂付近ももやでしたが、雨にはならずまずまず何よりでした。
歴史のある温泉街にも足を踏み入れられて2度楽しめた感じです。野岩線と会津線は今後も何度か訪れることになるはずですが、とても楽しみになってきました。
本日の温:薬師の湯(¥510)
※今度は是非露天風呂にチャレンジしたいと思います。
本日出合った人
※中岳〜釈迦ヶ岳
すれ違った人:4名
釈迦ヶ岳頂:11名
※釈迦ヶ岳〜鶏頂山
すれ違った人:3名
休んでいた人:1パーティ8名
※弁天沼:1名
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:29:05 / 移動時間 6:10:30 / 停止時間 1:18:35
※スピード 平均 3.8km/h / 移動平均 4.6km/h
※標高 上り 2121m / 下り 2080m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する