ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1610478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山の家で宴♪紅葉の平標山と真っ白な?仙ノ倉山

2018年10月07日(日) ~ 2018年10月08日(月)
 - 拍手
kubo-ne その他2人
GPS
09:00
距離
13.7km
登り
1,268m
下り
1,269m

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:05
合計
2:55
8:20
80
平標駐車場
9:40
9:45
90
2日目
山行
5:20
休憩
0:45
合計
6:05
7:35
60
8:35
8:40
50
9:30
9:45
45
10:30
10:45
80
12:05
12:15
85
13:40
平標駐車場
天候 7日 曇りのち雨 8日 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場 600円後払い

コース状況/
危険箇所等
コ−ス整備、道標完備
平標山の家に併設する避難小屋宿泊協力金2000円
その他周辺情報 下山後猿ヶ京温泉行って沼田のトマトラ−メンにするか?湯沢温泉に行ってへぎ蕎麦にするか迷いましたがへぎ蕎麦にしました。
予定は東北自動車道でしたが・・・
関越自動車道赤城SA出朝食となりました。
ワタクシはけんちん蕎麦
2018年10月07日 06:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/7 6:35
予定は東北自動車道でしたが・・・
関越自動車道赤城SA出朝食となりました。
ワタクシはけんちん蕎麦
平標登山口からスタートです
2018年10月07日 08:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/7 8:20
平標登山口からスタートです
苗場山登山口にもあるお馴染みの高山植物看板
2018年10月07日 08:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/7 8:21
苗場山登山口にもあるお馴染みの高山植物看板
雨が降り出しました

雨なんて聞いてないよ〜(k)
2018年10月07日 08:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/7 8:48
雨が降り出しました

雨なんて聞いてないよ〜(k)
平元新道取付き点にある道祖神
2018年10月07日 09:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/7 9:39
平元新道取付き点にある道祖神
紅葉の中登ります
2018年10月07日 10:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/7 10:34
紅葉の中登ります
あと20分

階段地獄(k)
2018年10月07日 10:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/7 10:53
あと20分

階段地獄(k)
赤が目立ちます
2018年10月07日 11:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/7 11:14
赤が目立ちます
平標山の家雨の中到着
右が避難小屋協力金2000円
トイレは水洗
2018年10月07日 11:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/7 11:16
平標山の家雨の中到着
右が避難小屋協力金2000円
トイレは水洗
雨はあがる気配がありません。残念ですが大源太山は中止
あはは♪と12時半から乾杯
小屋ビ−は600円

今日は、宴会しに来たんだな笑(k)
2018年10月07日 12:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
10/7 12:35
雨はあがる気配がありません。残念ですが大源太山は中止
あはは♪と12時半から乾杯
小屋ビ−は600円

今日は、宴会しに来たんだな笑(k)
ボッカした贅沢0は2本
岩下のみそ漬け風味の生姜
宴は続きます
2018年10月07日 13:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
10/7 13:53
ボッカした贅沢0は2本
岩下のみそ漬け風味の生姜
宴は続きます
4時半から夕食の準備
マ−ブルシコレッドチ−ズと言う商品名のチ−ズ初めて買いましたが旨い
2018年10月07日 16:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
10/7 16:30
4時半から夕食の準備
マ−ブルシコレッドチ−ズと言う商品名のチ−ズ初めて買いましたが旨い
ブロッコリ−、アスパラ、オクラ、シャウエッセンを蒸かします
2018年10月07日 16:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/7 16:33
ブロッコリ−、アスパラ、オクラ、シャウエッセンを蒸かします
定番のブロッコリ−
2018年10月07日 16:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
10/7 16:45
定番のブロッコリ−
定番のプチトマト
初のオクラが旨旨

ホントにうまうま〜(k)
2018年10月07日 16:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
10/7 16:48
定番のプチトマト
初のオクラが旨旨

ホントにうまうま〜(k)
おはようございます。
夜、星がキラキラ期待いしたのですが・・・
ガスに煙る平標方面
2018年10月08日 06:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 6:15
おはようございます。
夜、星がキラキラ期待いしたのですが・・・
ガスに煙る平標方面
ガスに煙る仙の倉
2018年10月08日 06:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 6:15
ガスに煙る仙の倉
雨は降っていませんが雲が低い
2018年10月08日 06:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 6:15
雨は降っていませんが雲が低い
揚げ茄子の味噌汁
カリかり梅の赤しそ振りかけ
2018年10月08日 06:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
10/8 6:07
揚げ茄子の味噌汁
カリかり梅の赤しそ振りかけ
炒めてチ−ズのせます
2018年10月08日 06:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/8 6:22
炒めてチ−ズのせます
出発♪雨が降っていないのが救い

今日も景色が〜(k)
13
出発♪雨が降っていないのが救い

今日も景色が〜(k)
平標山の家のとても管理が行き届いたトイレ
気持ちがいいです
2018年10月08日 06:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 6:33
平標山の家のとても管理が行き届いたトイレ
気持ちがいいです
晴れていればさらに草紅葉が映えます
2018年10月08日 07:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 7:41
晴れていればさらに草紅葉が映えます
雨が降っていないのが救い
2018年10月08日 07:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 7:45
雨が降っていないのが救い
昨日登るはずでした大源太山
2018年10月08日 07:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 7:46
昨日登るはずでした大源太山
草紅葉
2018年10月08日 08:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 8:16
草紅葉
ガスガスの平標山頂

背景が真っ白…(k)
8
ガスガスの平標山頂

背景が真っ白…(k)
ガスガスの平標山頂
10
ガスガスの平標山頂
もしもの為にザックカバ−装着デポします
2018年10月08日 08:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 8:41
もしもの為にザックカバ−装着デポします
ガスガスの中仙の倉へ向かいます
2018年10月08日 08:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 8:44
ガスガスの中仙の倉へ向かいます
初夏は高山植物の登山道
2018年10月08日 08:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 8:47
初夏は高山植物の登山道
到着仙の倉山
オレンジここまで荷揚げ4等分
2018年10月08日 09:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 9:33
オレンジここまで荷揚げ4等分
今日はまったく意味がない
2018年10月08日 09:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 9:40
今日はまったく意味がない
眼前には絶景が拡がります〜
2018年10月08日 09:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 9:46
眼前には絶景が拡がります〜
平標に戻ります
2018年10月08日 09:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 9:50
平標に戻ります
次は初夏に来ることに決まりました
2018年10月08日 10:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 10:15
次は初夏に来ることに決まりました
ザックを整理して出発
2018年10月08日 10:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 10:31
ザックを整理して出発
眼前には絶景が拡がります〜

黄昏てみたり(k)
2018年10月08日 10:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 10:44
眼前には絶景が拡がります〜

黄昏てみたり(k)
下山です
2018年10月08日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 10:46
下山です
下山を開始すると青空
よくある光景
2018年10月08日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 10:46
下山を開始すると青空
よくある光景
ガスがどんどん流れていきます
2018年10月08日 11:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 11:04
ガスがどんどん流れていきます
紅葉の斜面が現れました
2018年10月08日 11:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/8 11:06
紅葉の斜面が現れました
紅葉の斜面が現れました

やっとこみれました(k)
2018年10月08日 11:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
10/8 11:09
紅葉の斜面が現れました

やっとこみれました(k)
どんどん晴れていきます
2018年10月08日 11:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 11:12
どんどん晴れていきます
どんどん晴れていきます
2018年10月08日 11:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 11:12
どんどん晴れていきます
松手山北斜面の紅葉
2018年10月08日 11:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 11:14
松手山北斜面の紅葉
紅葉に見とれる
2018年10月08日 11:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 11:14
紅葉に見とれる
平標が遠のきました
2018年10月08日 11:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 11:14
平標が遠のきました
斜面を飾る笹と紅葉
2018年10月08日 11:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 11:17
斜面を飾る笹と紅葉
登山道に一輪
2018年10月08日 11:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
10/8 11:19
登山道に一輪
松手山が近づきました
2018年10月08日 11:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 11:23
松手山が近づきました
松手山が近づきました
2018年10月08日 11:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 11:23
松手山が近づきました
いいね♪松手山の紅葉
2018年10月08日 11:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
17
10/8 11:24
いいね♪松手山の紅葉
振返ればいいね平標一の肩の西斜面を飾る紅葉

お久しぶりの青空(k)
2018年10月08日 11:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
10/8 11:29
振返ればいいね平標一の肩の西斜面を飾る紅葉

お久しぶりの青空(k)
さらに平標が遠のきました
2018年10月08日 11:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 11:30
さらに平標が遠のきました
台形の苗場山と田代スキ−場
2018年10月08日 11:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 11:33
台形の苗場山と田代スキ−場
2018年10月08日 11:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 11:36
平標の斜面を飾る紅葉
2018年10月08日 11:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 11:40
平標の斜面を飾る紅葉
平標一の肩の西斜面を飾る紅葉
2018年10月08日 11:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 11:41
平標一の肩の西斜面を飾る紅葉
チ−ム呑ベイ

こちらもお久しぶり(k)
2018年10月08日 11:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 11:42
チ−ム呑ベイ

こちらもお久しぶり(k)
松手山にたくさんの人がいます
2018年10月08日 11:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 11:46
松手山にたくさんの人がいます
平標一の肩の西斜面を飾る紅葉
2018年10月08日 11:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 11:47
平標一の肩の西斜面を飾る紅葉
松手山が近づきました
2018年10月08日 11:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 11:49
松手山が近づきました
松手山山頂
2018年10月08日 12:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 12:03
松手山山頂
平標松手山登山口に無事下山

結構な急登でしたー(k)
2018年10月08日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 13:38
平標松手山登山口に無事下山

結構な急登でしたー(k)
舗装路を辿って駐車場へ
2018年10月08日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 13:38
舗装路を辿って駐車場へ
越後湯沢の共同浴場と言えばここ江神温泉400円也
2018年10月08日 14:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
10/8 14:46
越後湯沢の共同浴場と言えばここ江神温泉400円也
今日はここ
新しいお店になって初めて
昔はただの蕎麦屋の店構えでしたが・・・
今はカウンタ−バ−があり10割蕎麦焼酎の蕎麦湯割
2018年10月08日 15:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 15:24
今日はここ
新しいお店になって初めて
昔はただの蕎麦屋の店構えでしたが・・・
今はカウンタ−バ−があり10割蕎麦焼酎の蕎麦湯割
越後駅前の中野屋さんのへぎ蕎麦4人前
2018年10月08日 15:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
10/8 15:38
越後駅前の中野屋さんのへぎ蕎麦4人前
蕎麦に合う〜舞茸天
お勘定は4018円
2018年10月08日 15:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
10/8 15:35
蕎麦に合う〜舞茸天
お勘定は4018円
シリ−ズお土産
越後と言えば雪国まいたけの舞茸ご飯の素&きのこ汁
米麹の塩だれ
越後地ビ−3点セット
2018年10月09日 06:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
10/9 6:15
シリ−ズお土産
越後と言えば雪国まいたけの舞茸ご飯の素&きのこ汁
米麹の塩だれ
越後地ビ−3点セット

感想

5月に行った船形山のブナの黄葉を見に山頂避難小屋泊で計画したのですが7日の天気が風で厳しそうなので検討の結果平標〜仙の倉に変更

7日は安達太良も会津駒も小屋は満杯・・・です。
北アの十石山山頂避難小屋
中アの将棋頭山の西駒山荘も考えたのですがどちらも今の膝ではハ−ドコ−ス。

膝の調子を診ながら平標山の家泊で仙の倉往復に決定しました。
登りには痛さは無くなりましたが下りの途中から痛くなりましたが翌日には痛さは少なくなりましたが、まだ油断はできません。

7日は小雨
8日は後半から晴れ平標の紅葉を満喫しました。
最後はへぎ蕎麦で〆て大満足となりました。


お久しぶりの泊まり山行🗻
何だか最近、お天気に恵まれません…。
でも、最後に青空と紅葉みれて良かったです〜。
お花の時期にリベンジしたいと思います。
師匠、お姉さま方ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

くぼねさん、残念
こんにちは。
大源太に登ってもらえれば眼下に我が家があったのですが、残念でした。
とは言っても25kmの距離なので識別不能ですが

お天気の良いときに、またおいでくださいね〜
2018/10/11 17:34
Re: くぼねさん、残念
おはようございます

植木等さん風に
「お呼びでないね?お呼びでないね?こりゃまた失礼しました」
2018/10/12 8:01
Re: くぼねさん、残念
gankoyaさん

お久しぶりです!
大源太から手を振れば良かったですね笑

次回は、お天気の良いときにリベンジしますね〜。
2018/10/12 18:57
宴会いいなぁ〜(^_^)/□☆□\(^_^)
皆さま、こんばんは。

初日は台風一過とならず残念でしたね。
でもゆっくりと宴会が出来て良かったのでは(笑)
日帰りではなく山の上で飲んで寝れるのって楽しい

山グルメ写真ご馳走様でした
2018/10/11 19:23
Re: 宴会いいなぁ〜(^_^)/□☆□\(^_^)
823さん おはようございます

7日8日は晴れると睨んで越後に転進したのですが・・・
12時半からプシュ〜してしまいました。
ア−ベンなしモルゲンなしでも宴は楽しい

下山途中から晴れ
へぎ蕎麦に舌づつみ・・・
最後良ければすべてよし

823さんのさばくんで もいいですね
2018/10/12 8:11
Re: 宴会いいなぁ〜(^_^)/□☆□\(^_^)
823さん

こんばんは。
今回は、お天気に恵まれなかったので、
の〜んびり宴会してしまいました。
師匠は呂律が怪しかったのですが、
翌朝シャキっと起きてびっくりでした笑
2018/10/12 19:00
ten兄さん
ゼラチンたくさん食べて、ヒザの軟骨を補強してくだされ。
ゼラチンじゃダメかな?
ザックと体重を軽くして、負担軽減にお努めください。

湯沢駅前の江神温泉、いいですよね
2018/10/12 18:03
Re: ten兄さん
こんばんは

呼んだ〜
地元
おばちゃんのやる飲み屋に真露
蕎麦屋に吉四六の蕎麦焼酎
そして素敵なチ−ママのいるクラブ薬局に高級ボトルのキョ−レオピン
毎日通ってます。
最近のお通しは軟骨を強化する漢方

江神温泉〜へぎ蕎麦中野屋さんは越後湯沢のお気に入り
猿ヶ京温泉の蕎麦屋三国屋が廃業してしまったのが寂しい
2018/10/12 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら