記録ID: 1610926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
煌く黄葉の浅間山(前掛山)・浅間外輪山〜(^^♪
2018年10月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:04
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:04
距離 14.6km
登り 1,315m
下り 1,319m
16:38
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターのトイレは日中しか空いていません 時間外は向かいの高峰高原ホテルの脇の道を行くとトイレがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・車坂峠から表コースでトーミの頭まで少しガレた箇所があり、どんどん高度を上げていきます ・トーミの頭から湯ノ平口までの草すべりは激下りです ・湯ノ平口から前掛山登山口までなだらかに進み、前掛山までどんどん登って行きます ガレ・ザレている箇所も多いので、特に下山はスリップ注意です ・湯ノ平口からJバンドまで、賽の河原はゆったりとしたいい道で、いい雰囲気です ・Jバンドの登りはかなりの急登です、最後岩場になりますが三点支持が必要な程ではありませんが、滑落注意です ・Jバンドから黒斑山まで途中は岩稜帯の稜線、意外と不明瞭なところがあるので、道迷い注意です ・下山は中コース、最初はほぼ樹林帯です 途中から開けたり・樹林になったりします |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:高峰高原ホテル ¥800 http://www.takamine-kougen.co.jp/onsen |
写真
感想
今年も黄金に輝く世界を感じたく、行って参りました〜♪
今年8月30日、浅間山の噴火警戒レベルが「2」(火口周辺規制)から、「1」(活火山であることに留意)に引き下げられ、約3年ぶりに浅間山(前掛山)まで登れることになりました
浅間山は以前登っていますが、相方は初めて〜☆
ピークより素晴らしい黄葉を見ることが目的〜♪
いい感じに黄葉しておりました
まだまだ青葉も残るので、これからが見頃だと思います
浅間山(前掛山)までのピークハントが方々が多く、賽の河原や浅間外輪山は貸切に近い状態で歩けました
素晴らしくいい山旅が出来ました〜(*^_^*)
浅間山へ行ってきました!
今回は、前掛山へ登れるということでしたが
前掛山から、ふと外輪山を見渡すと
へぇ〜☆外輪山って、かっけーんだな〜☆と
改めて思うことができました〜(#^.^#)
カラマツの黄葉は本当に見事で
レッド♪グリーン♪ゴールドで織りなすコントラストが
登り返しのJバンドでの急登を忘れるほどでした(#^.^#)
昨年乗った、岩のうえでピースできてうれしかった〜♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
makibitoさん、momonyanさん、こんにちは〜
いや〜、カラマツの黄葉、素晴らしいですね
どこの山にもベストタイミング、流石です
浅間山のカラマツの黄葉は一度は見に行きたいと思っていますが、このままでは今年もタイミングを逃してしまいそうです
紅葉の時期は行きたい山が多過ぎて困りますね
素敵な誘惑レコ、ありがとうございました〜
フレさん こんばんわ
今年も浅間の方へ紅葉を見に行って参りました〜
ちょうど見頃な感じになりました〜
当初はフレさんも行かれた安達太良山を考えていたのですが、予報が浅間の方が良く、意外と黄葉も進んでいるようなので、こちらにしました
浅間の黄葉、いつか是非〜
フレさんの次なる紅葉はどこでしょう〜
わたしも東北の山々や北アルプスを計画するもことごとくダメだったので、これからの計画なんとか行ければと〜唸っております〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!
浅間山の黄葉!素晴らしいですよね〜!
去年は行けなかったので今年狙っています!
浅間山や外輪山の麓が本当黄金色に輝いて綺麗ですね〜(*´∀`*)
上から見た景色も賽の河原のカラマツがミニチュアのオモチャ様な景色で堪らないです!
浅間山の形も素晴らしいですし!
そして前掛山登れるんですよね〜
レコ見てますます行きたくなりました〜
ステキな黄葉中静かに歩けて良かったですね( ^ω^ )
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんばんわ
浅間の黄葉、いい感じでした〜
今年は行ければと思っているのですね
まだまだ始まったばかりなので、これからがいいと思います〜
上から見た唐松の雰囲気、いいですよね
秋の楽しみです〜
前掛山も登れるようになったので、是非行っちゃって下さい〜
ラッキーな事に黄葉の賽の河原はゆったりと歩くことが出来ました
頂上へは平日でも意外と来ている方が多かったです
いつもコメントありがとうございます〜
まんゆーさんの黄葉レコ楽しみに〜
まきさん、ももさん、こんにちは!
黒斑から浅間山の眺望、カラマツがヤバいですね(@_@)💦
裾野に広がる黄金のパッチワーク。
これほどの絶景、日本広しと言えどもなかなか見られないものですよね!素晴らしい!
それにしても贅沢なルート設定です。
前掛山だけでも登りごたえあるのに、大きく歩かれましたね!
大変お疲れさまでした(^_^)
ジェットボイルが活躍するシーズンになってきましたからね!NEWアイテムの活躍も楽しみです。
バイさん こんばんわ
唐松、ヤバいレベルですよね〜
ほんと別世界のような感じです
わたしも何年か前にここをレコで知り、毎年見に行きたくなる箇所になりました〜
距離はボチボチなのですが、意外とアップダウンでパワー不足なわたしと相方、バテました〜
でもゆったりと歩くことができて、良かったです
ジェットボイル、少々の風にも強いし、早くお湯が沸くのでこれから活躍しそうです 〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
浅間山のからまつ紅葉!
素晴らしいですねー!
去年と同じくらいの色づきでしょうか?
綺麗なゴールドワールド〜!!
賽の河原あたりが素晴らしいですねー
こんな日に行けるなんていいなー
ももにゃんさん
前掛登頂良かったですね!
外輪山バックの代表写真も
からまつが綺麗でとってもダイナミックですね〜!
素晴らしい秋の色!
お疲れ様でしたー
ふわり
ふわりさん こんばんわ
浅間に今年も行って来ました〜
今年は昨年行った時より、ちょっと早いのでまだ青葉が残っておりました
ですが赤い葉のナナカマド等がいい感じでした
賽の河原辺りは結構黄葉が進んでおります
天気はちょっとどうかなと思いましたら、晴れ間も出てラッキーでした〜
相方、初めての前掛山、地味にキツイ登り頑張ったようです
って、私もなかなか足があがらなかったのですが
前掛山方面からの外輪山、見応えありました
でもピークは踏まないで、唐松が終わるあたりでいいかもと思ってしまいました〜
ふわりさんの秋レコ楽しみに〜
浅間山のモクモク噴煙がだいぶ静かになりましたね〜。
自分が登った頃は噴火警戒レベル2だったので外輪山をぐるりと蛇骨岳まででした。
素敵すぎる風景(風景絵みたいです
自分も前掛山から外輪山を見渡してみたいです。
お疲れ様でした!
緑の絨毯にやられました!
あんどう農園さん こんばんわ
浅間山の噴煙、この日はたまにモクモクの状態でした
以前行かれた時は外輪山までだったのですね
相方は初めてで、わたしは久しぶりの浅間山でした〜
秋の浅間山はレベルが違いすぎますね
毎年見てみたい風景になっております
是非、あんどう農園さんも行ってみて下さい〜
いつもコメントありがとうございます〜
まきびとさん
わ〜今年もこの黄葉の時期になりましたね。
黄金の落葉松の回廊をくぐり
前掛山や外輪山から眺める賽の河原は
何度見ても美しい
jバンドの登りから振り返った光景、わくわくしますね。
荒涼とした大地に、燃えるような黄葉は
ここでしか逢えない景色!
写真も素敵でした
はなさん こんばんわ
今年も行って参りました〜
当初は、はなさんも行かれた安達太良を予定していたのですが、予報がいいこちらに〜
賽の河原の黄葉はほんと何度見ても美しく、何度でも行きたくなってしまいますね
Jバンドの登りからは、ヤバいですよね〜
何度も振り返ってしまいました〜
今年は前掛山まで行けたので、こちらから見る景色も絶景でした
ピークまで地味にきつかったので、唐松が終わるあたりがベストスポットかもしれません〜
これからベストな浅間へ、はなさんも行かれるのかな〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する