記録ID: 1611897
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日本三大熊野 熊野皇大神社で新型御朱印と 超マイナー 旧軽井沢愛宕山で神社三昧 リハビリ
2018年10月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 606m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:24
距離 16.9km
登り 606m
下り 613m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR軽井沢駅→旧軽井沢→見晴台(町営見晴台線:赤バス・何とペットOK) 旧三笠ホテル→旧軽井沢(草軽交通)乗り換えでJR軽井沢駅 ルートマップ http://www.karuizawa.info/traffic/karuizawa/ 最近本業(笑)の御朱印集めをサボっていたので、TV放送でもありましたハートのマークで有名な、しなの木神社の新作の御朱印をゲットしに行きました。 捻挫も1週間経ったら今度は足を動かさないといけないらしくリハビリを兼ねてと言う事で。 熊野神社に関しまして 何とペットOKの優しい神社 御朱印地獄の山家神社程ではありませんが、最近、新型の御朱印が次々出ていて「もう困っちゃう〜」神社です。法人が二つあり、社務所も別々にあるのでご注意ください。信濃の国14社の一つです。グンマー帝国と、長野県の両県にまたがる珍しい神社。 →御朱印は、事前の情報収集が必要です。 ・旧碓氷峠 熊野神社(金の特別御朱印など) http://www.geocities.jp/kumanogonngenn/ ・信濃国特別神社 熊野皇大神社(八咫烏型抜き、毎月1日・15日限定・10月は更に限定) http://www.geocities.jp/kumanokoutai/index.html 旧碓氷峠に関しまして 中山道の峠なので重要な拠点です ・廃線電車スキーにはたまらない、碓氷峠経由での「峠の釜めしで有名だった横川方面へ+アプトの道とめがね橋コース(約22Km)」:ヒルが出るらしい:「ヒル下がりのジョニー」必須 ・トレッキングとしては、鼻曲山方面への縦走(もっと頑張ると長距離縦走で浅間隠山や薬師温泉まで行ける)のスタート地点。 浅間隠山から軽井沢駅間の片道での距離は19.5Kmです。 旧碓氷峠から浅間隠山までの片道での距離は約14Kmなので、車で健脚の方なら日帰りは十分に可能 晴れた日には是非見晴台に。実はそこを除くと、ビューポイント一切なしのコースになります。 旧軽井沢:愛宕山に関しまして 穴場の愛宕神社が鎮座する旧中山道から表参道が通じる神社です。 修験の行場のような磐座(通称オルガンロック)もありお勧め。 旧軽井沢の諏訪神社の氏子さんが管理。御朱印情報は不明 ・http://karuizawa-ginza.org/news/愛宕神社のお掃除です 商店会活動記録 / ・http://akanekopn.web.fc2.com/yama/kaluata.html ①表参道→愛宕神社(グーグルマップ上は古峰神社)→奥に琴平宮 ②オルガンロック脇を通り過ぎ、三笠成田山神社 ③裏参道に向かい、三笠神社 私はそこから旧三笠ホテルまで向かってから旧軽井沢まで戻っています。 三笠ホテル前にはバス停。タクシーも結構停まっていますので、愛宕山以外は殆ど歩かなくとも済んでしまうような所です |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し のんびり歩いてたら全てのバスに乗り遅れました 神社レコ流行れ〜神社レコ流行れ〜⛩ |
その他周辺情報 | お土産にいつも買うのが千曲錦のライスワイン「リヴァン」女性にはお勧め。 置いてある店は少ないですが、ツルヤ軽井沢店とかだと買える事が多いです。 |
写真
見事な苔
軽井沢は湿気が多いせいか、見事な苔庭がたくさんある。いい苔庭を持っているということは、軽井沢別荘族の一つのステイタスらしく、軽井沢住民は、泥棒に入られることよりも、泥棒によって苔庭が踏み荒らされる事の方を恐れるのだそうです。
軽井沢は湿気が多いせいか、見事な苔庭がたくさんある。いい苔庭を持っているということは、軽井沢別荘族の一つのステイタスらしく、軽井沢住民は、泥棒に入られることよりも、泥棒によって苔庭が踏み荒らされる事の方を恐れるのだそうです。
年数が経つとここまでになる。
明治43年8月、精進場川の氾濫により、旧軽井沢は大洪水に見舞われました。
それ以後、この愛宕山の中腹に別荘が増えていったそうです。
なのでコケが立派に育った庭が多い。
明治43年8月、精進場川の氾濫により、旧軽井沢は大洪水に見舞われました。
それ以後、この愛宕山の中腹に別荘が増えていったそうです。
なのでコケが立派に育った庭が多い。
?羅の神に関しては全くの不明。
愛宕神社、浅間神社、古峰神社が祀られているとの事。
碓氷峠からの配置的に宗教的にも重要な処だったかもしれませんが、現在の信仰は明治時代を背景とした比較的新しい物の様で、それ以前の話は全く伝わってないです。
愛宕神社、浅間神社、古峰神社が祀られているとの事。
碓氷峠からの配置的に宗教的にも重要な処だったかもしれませんが、現在の信仰は明治時代を背景とした比較的新しい物の様で、それ以前の話は全く伝わってないです。
愛宕神社裏参道入口
普通は旧軽井沢方面に戻りますが、北上して三笠ホテル方面に行きます。
左手にTVアンテナがあります。
そこからオルガンロック上部へ行く事が出来ます。古いロープが掛けられていますが、まあ、あまり近づかない方が良いかと。
普通は旧軽井沢方面に戻りますが、北上して三笠ホテル方面に行きます。
左手にTVアンテナがあります。
そこからオルガンロック上部へ行く事が出来ます。古いロープが掛けられていますが、まあ、あまり近づかない方が良いかと。
最近お気に入りの千曲錦
一度経営難になってから資本が変わりましたが、順調な様子。
女性にはこの「ライスワイン:リヴァン」がお勧め
まだ販路が回復してないらしく、松本ではあまり取扱店がありません。
北信地方に行くと真っ先に千曲錦を探します。
リヴァンは、スパークリングもあります。
松竹梅のミオより私はこっちの方が好き
http://www.chikumanishiki.com/ricewine/index.html
一度経営難になってから資本が変わりましたが、順調な様子。
女性にはこの「ライスワイン:リヴァン」がお勧め
まだ販路が回復してないらしく、松本ではあまり取扱店がありません。
北信地方に行くと真っ先に千曲錦を探します。
リヴァンは、スパークリングもあります。
松竹梅のミオより私はこっちの方が好き
http://www.chikumanishiki.com/ricewine/index.html
装備
個人装備 |
ザック:アルティメットディレクション25L(555g)
雨具:アウトドアリサーチヘリウム2ジャケット(163g)&ズボン(158g)
日よけ帽子
飲料(1L)
ライター
筆記用具
ロールペーパー
保険証 携帯
時計
タオル
ポール
|
---|
感想
足痛かったです(TT)
最初の御朱印貰ったら奥社には行かずにすぐに赤バスに乗って下さい。
走らずとも回れると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する