午前2時。登山口駐車場に到着。満天の星空ですね!
寒いので仮眠しますー!
1
午前2時。登山口駐車場に到着。満天の星空ですね!
寒いので仮眠しますー!
紅葉の新中の湯ルート登山口。 朝6時で5台。平日で良かった。
2
紅葉の新中の湯ルート登山口。 朝6時で5台。平日で良かった。
振り返ると穂高岳が見る。
0
振り返ると穂高岳が見る。
奥穂に朝日があたり始めましたよ!テンション上がるなぁ♪
0
奥穂に朝日があたり始めましたよ!テンション上がるなぁ♪
矢印のトコから登ります。
1
矢印のトコから登ります。
午前6時過ぎに出発。疲れた感じの道標ですね。
0
午前6時過ぎに出発。疲れた感じの道標ですね。
登山開始早々に現れる車の残骸。エンジンやバンパー形状からトヨタ・パブリカ スターレット(KP45あたりの)か?上の道路からの転落かなぁ?
2
登山開始早々に現れる車の残骸。エンジンやバンパー形状からトヨタ・パブリカ スターレット(KP45あたりの)か?上の道路からの転落かなぁ?
キノコのこのこ…今年は豊作だそうですね。
1
キノコのこのこ…今年は豊作だそうですね。
マメホコリさんでしょうかね?
1
マメホコリさんでしょうかね?
朝日を浴びる安房山
0
朝日を浴びる安房山
お〜!登山道からも陽が見え始めたよ〜。暖かい〜・
2
お〜!登山道からも陽が見え始めたよ〜。暖かい〜・
暫くはこんな感じの急登ですけど…
0
暫くはこんな感じの急登ですけど…
根っこ階段の道になったり〜
1
根っこ階段の道になったり〜
丸太橋ちっくな木道だったり〜
0
丸太橋ちっくな木道だったり〜
複合アスレチックになったり〜と飽きさせない登山道
1
複合アスレチックになったり〜と飽きさせない登山道
振り返ると林道通行の申請が必要な鉢盛山が霞みつつも見えておりました。意外と遠くに見えてびっくり。
2
振り返ると林道通行の申請が必要な鉢盛山が霞みつつも見えておりました。意外と遠くに見えてびっくり。
キノコたちを探して根拠無しで「食える、食えない」と騒ぐ私ら。ウルサイだろうなぁ。鳥の声だって聞こえないモン。
2
キノコたちを探して根拠無しで「食える、食えない」と騒ぐ私ら。ウルサイだろうなぁ。鳥の声だって聞こえないモン。
おおっ!焼岳見え始めたぞ〜〜!
0
おおっ!焼岳見え始めたぞ〜〜!
ようやく「広場」に出た!
2018年10月10日 07:46撮影
1
10/10 7:46
ようやく「広場」に出た!
紅葉のこの「広場」周辺が一番華やかですね!
1
紅葉のこの「広場」周辺が一番華やかですね!
紅葉と噴煙上げる焼岳の姿に感動する〜!ここで幕営したいっ!
結構長くここに居たような気がする。
2018年10月10日 07:54撮影
2
10/10 7:54
紅葉と噴煙上げる焼岳の姿に感動する〜!ここで幕営したいっ!
結構長くここに居たような気がする。
紅葉と焼岳さん〜、素敵ぃ〜!(小杉正明・沖田浩之風に)
遊んでいるドンドン後続の方に抜かされます(笑)
6
紅葉と焼岳さん〜、素敵ぃ〜!(小杉正明・沖田浩之風に)
遊んでいるドンドン後続の方に抜かされます(笑)
紅葉と素晴らしい風景に魅せられ前に進めない駄目な私たち
2
紅葉と素晴らしい風景に魅せられ前に進めない駄目な私たち
下堀沢越しに眺める、いつか行ってみたい霞沢岳さん
2018年10月10日 08:14撮影
1
10/10 8:14
下堀沢越しに眺める、いつか行ってみたい霞沢岳さん
下堀沢沿いのつづら折り、1つ曲がる度に
「お〜!」と声を上げて写真パチパチ・
4
下堀沢沿いのつづら折り、1つ曲がる度に
「お〜!」と声を上げて写真パチパチ・
あんまり体重掛けちゃマズいかと思わせる階段も時々出現。
0
あんまり体重掛けちゃマズいかと思わせる階段も時々出現。
あのえぐれたトコに向かって頑張りましょう♪
0
あのえぐれたトコに向かって頑張りましょう♪
乗鞍岳が見えてきました。雲が厚い〜不安だな〜
1
乗鞍岳が見えてきました。雲が厚い〜不安だな〜
駒ヶ岳の右側にうっすら富士山!けどスグ雲に隠れちゃった!
2
駒ヶ岳の右側にうっすら富士山!けどスグ雲に隠れちゃった!
魚眼レンズで撮ったよーな風景になってきたー!
もうすぐ山頂だ!
0
魚眼レンズで撮ったよーな風景になってきたー!
もうすぐ山頂だ!
コルに出た瞬間、噴煙口よりも見下ろす雄大な光景に驚く。
硫黄の臭いも物凄いー!
2018年10月10日 09:22撮影
2
10/10 9:22
コルに出た瞬間、噴煙口よりも見下ろす雄大な光景に驚く。
硫黄の臭いも物凄いー!
正賀池まわりのダイナミックな光景に足が止まる。すげー!
2018年10月10日 09:22撮影
3
10/10 9:22
正賀池まわりのダイナミックな光景に足が止まる。すげー!
大喜びでLineスタンプ風のポーズをとる長男
北峰山頂に人影が見えます。
1
大喜びでLineスタンプ風のポーズをとる長男
北峰山頂に人影が見えます。
北峰直下の噴煙口。この何処かに温泉卵作り適地があるという。
1
北峰直下の噴煙口。この何処かに温泉卵作り適地があるという。
さて南峰と北峰のコル付近で30分近く遊んでいたのでピークに向かいます。
0
さて南峰と北峰のコル付近で30分近く遊んでいたのでピークに向かいます。
と思ったら硫黄にまみれたチムニーをパチパチ撮影でまた足が止まる。ここは危険すぎて温泉卵作れないなぁ〜。
1
と思ったら硫黄にまみれたチムニーをパチパチ撮影でまた足が止まる。ここは危険すぎて温泉卵作れないなぁ〜。
北峰を巻くように進むと上高地を一望できる場所に出る
槍が隠れているけど、皆立ち止まるビューポイント。
2018年10月10日 09:41撮影
0
10/10 9:41
北峰を巻くように進むと上高地を一望できる場所に出る
槍が隠れているけど、皆立ち止まるビューポイント。
遠くに真っ白すぎる野口五郎。雪…じゃないよなぁ。
0
遠くに真っ白すぎる野口五郎。雪…じゃないよなぁ。
端折りましたが、暖かい岩を登って焼岳山頂(北峰)に到着!
2018年10月10日 09:52撮影
2
10/10 9:52
端折りましたが、暖かい岩を登って焼岳山頂(北峰)に到着!
振り返ると眼下に焼岳火口。何度見ても見飽きない雄大さ〜!
2018年10月10日 09:52撮影
2
10/10 9:52
振り返ると眼下に焼岳火口。何度見ても見飽きない雄大さ〜!
焼岳山頂から見下ろす奥飛騨温泉郷。クマ牧場があるトコではありません。
1
焼岳山頂から見下ろす奥飛騨温泉郷。クマ牧場があるトコではありません。
またまた振り返って北峰から噴煙越しに南峰。360度の大展望ですよー!
2018年10月10日 09:52撮影
1
10/10 9:52
またまた振り返って北峰から噴煙越しに南峰。360度の大展望ですよー!
ウロウロしてたらイワヒバリに睨まれた(笑)
2
ウロウロしてたらイワヒバリに睨まれた(笑)
では焼岳小屋(画面左側に見える緑色の点)に向かいましょう!
0
では焼岳小屋(画面左側に見える緑色の点)に向かいましょう!
これから向かう上高地方面。天気持ってくれ〜!今日の目的の1つが軽井沢散策なんです。
2
これから向かう上高地方面。天気持ってくれ〜!今日の目的の1つが軽井沢散策なんです。
ザレた斜面。浮石も多く、2回石車にヤラレました。
2018年10月10日 10:34撮影
0
10/10 10:34
ザレた斜面。浮石も多く、2回石車にヤラレました。
巨岩の隙間からの噴煙。硫黄臭は山頂ほど強くない。けど温泉卵適地でもない感じ。
2
巨岩の隙間からの噴煙。硫黄臭は山頂ほど強くない。けど温泉卵適地でもない感じ。
中尾峠側(焼岳北方)からの焼岳、よく見ると斜面いたるところから白煙上げている。活火山なんだなー。
1
中尾峠側(焼岳北方)からの焼岳、よく見ると斜面いたるところから白煙上げている。活火山なんだなー。
ミニ・モニュメントバレーを真下から見上げた風景みたいー(笑)
2018年10月10日 11:12撮影
0
10/10 11:12
ミニ・モニュメントバレーを真下から見上げた風景みたいー(笑)
進行方向。中央手前の丘がいわゆる展望台って場所が近づく。
なかなか快適な尾根歩きになるかな…(と思ってた)
1
進行方向。中央手前の丘がいわゆる展望台って場所が近づく。
なかなか快適な尾根歩きになるかな…(と思ってた)
京大の観測機器がある中尾峠から展望台を望む。左に行くと奥飛騨温泉郷に下りられる(そうだ)
0
京大の観測機器がある中尾峠から展望台を望む。左に行くと奥飛騨温泉郷に下りられる(そうだ)
すぐに表れる有名な「小屋まで10分」のペンキ表示。健脚か!意外と急坂。
0
すぐに表れる有名な「小屋まで10分」のペンキ表示。健脚か!意外と急坂。
中尾峠北2133mピークいわゆる「展望台」南面に広がる苔畑。高い地熱の所為だろう。
2018年10月10日 11:21撮影
0
10/10 11:21
中尾峠北2133mピークいわゆる「展望台」南面に広がる苔畑。高い地熱の所為だろう。
展望台(山頂)だけど、なに、このいたるトコから蒸気出ている!
小山全体が蒸し器のようだ… ( ゜д゜)ハッ!!!
1
展望台(山頂)だけど、なに、このいたるトコから蒸気出ている!
小山全体が蒸し器のようだ… ( ゜д゜)ハッ!!!
そうか…! 小さいけど、ここも…
0
そうか…! 小さいけど、ここも…
ここもシューシューと熱い蒸気出ている。
ここも小さいからコンシューマ用蒸し器だな。
2
ここもシューシューと熱い蒸気出ている。
ここも小さいからコンシューマ用蒸し器だな。
この穴が一番大きく、かつ便利(?)
さしずめ、業務用蒸し器だ。
2018年10月10日 11:27撮影
1
10/10 11:27
この穴が一番大きく、かつ便利(?)
さしずめ、業務用蒸し器だ。
そうか!温泉卵作るには焼岳本峰じゃないんだ!この展望台で作るのかー!今回の山行目的の1つが「温泉卵作り」でした。(断念したけど)
1
そうか!温泉卵作るには焼岳本峰じゃないんだ!この展望台で作るのかー!今回の山行目的の1つが「温泉卵作り」でした。(断念したけど)
山バッチと手拭いを買うためにやってきました焼岳小屋!
グラマラスで美人な外国人女性に気軽に声を掛けられる年齢になりました、ワタクシ(笑)
2018年10月10日 11:51撮影
1
10/10 11:51
山バッチと手拭いを買うためにやってきました焼岳小屋!
グラマラスで美人な外国人女性に気軽に声を掛けられる年齢になりました、ワタクシ(笑)
うっかり焼岳小屋でビールを買う。やっぱり山にビールは是非モンだぜ!(空きっ腹だったのを忘れてやや後悔)
2018年10月10日 11:46撮影
2
10/10 11:46
うっかり焼岳小屋でビールを買う。やっぱり山にビールは是非モンだぜ!(空きっ腹だったのを忘れてやや後悔)
見事な崩落、峠沢。地質研究の長男はここで暫く足止め。私らも沢で生き別れになった親子樹のコントし始め10近く停滞〜。
0
見事な崩落、峠沢。地質研究の長男はここで暫く足止め。私らも沢で生き別れになった親子樹のコントし始め10近く停滞〜。
長男がこの断面見ていろいろ説明してくれますが
半分ぐらいしか分かりませんでした(笑)
2018年10月10日 12:19撮影
2
10/10 12:19
長男がこの断面見ていろいろ説明してくれますが
半分ぐらいしか分かりませんでした(笑)
さて帰路の核心部分のお出まし。酔いは醒めております♪
0
さて帰路の核心部分のお出まし。酔いは醒めております♪
画面左側のステップあるので難易度は低いけどアスレチック気分で下る。腕力ない人は特に下りに通ると良いでしょう。
1
画面左側のステップあるので難易度は低いけどアスレチック気分で下る。腕力ない人は特に下りに通ると良いでしょう。
ハシゴ。業務で高低差の高くもっと長く、下手するとオーバーハングしているトコ通るので余裕です。
1
ハシゴ。業務で高低差の高くもっと長く、下手するとオーバーハングしているトコ通るので余裕です。
事故があってもアルインコは知らんぷりするよなー、と笑顔の長男
1
事故があってもアルインコは知らんぷりするよなー、と笑顔の長男
ハシゴ降りたトコから眺める上高地の見事な光景。曇天が残念デス。
1
ハシゴ降りたトコから眺める上高地の見事な光景。曇天が残念デス。
その後の小さなハシゴがポチポチ…
0
その後の小さなハシゴがポチポチ…
…ポチポチと続きます。
0
…ポチポチと続きます。
「唐松のソレに似ているね」と言いながら渡る長男。このような登山道整備には頭が下がります。有難い事です。
1
「唐松のソレに似ているね」と言いながら渡る長男。このような登山道整備には頭が下がります。有難い事です。
ちょっと暗めの写真ですが生の風景はそれはそれは見事。
2018年10月10日 12:34撮影
0
10/10 12:34
ちょっと暗めの写真ですが生の風景はそれはそれは見事。
その後の変化の乏しい樹林帯歩きに同行二人は「退屈!」「眠い!」を連発し始める(笑)自分は楽しかったンだけどなー。
1
その後の変化の乏しい樹林帯歩きに同行二人は「退屈!」「眠い!」を連発し始める(笑)自分は楽しかったンだけどなー。
またキノコ!
1
またキノコ!
上湯沢あたりの小川を超える橋。水は冷たかった〜。
0
上湯沢あたりの小川を超える橋。水は冷たかった〜。
ここでも水遊びをして時間を浪費する我々。
2018年10月10日 13:44撮影
1
10/10 13:44
ここでも水遊びをして時間を浪費する我々。
ようやく開けた場所に出られそう!
0
ようやく開けた場所に出られそう!
上高地側の焼岳登山口に到着。退屈していた2人は大喜び(笑)
1
上高地側の焼岳登山口に到着。退屈していた2人は大喜び(笑)
梓川と雲がかかり始めた明神・前穂。肌に雨粒を感じ始めた。
ここから観光客に混じって遊歩道歩きで河童橋に向かいます。
1
梓川と雲がかかり始めた明神・前穂。肌に雨粒を感じ始めた。
ここから観光客に混じって遊歩道歩きで河童橋に向かいます。
有名なとある方のレリーフ。雷鳥を「西洋ではゲーム対象」と狩猟しはじめた方でもある事をもっと知るべき。
2
有名なとある方のレリーフ。雷鳥を「西洋ではゲーム対象」と狩猟しはじめた方でもある事をもっと知るべき。
振り返って梓川と雲がかかり始めた焼岳。雨があたり始めた。
1
振り返って梓川と雲がかかり始めた焼岳。雨があたり始めた。
中国語飛び交う河童橋に到着。雨が強くなり始めたので明神まで行く予定を止めバスターミナルに向かう事にしました。
2018年10月10日 14:24撮影
1
10/10 14:24
中国語飛び交う河童橋に到着。雨が強くなり始めたので明神まで行く予定を止めバスターミナルに向かう事にしました。
五千尺ホテルの前でお土産代わりに無料の水を汲む(笑)
バスターミナルは降雨の所為もあり大混雑でした。
1
五千尺ホテルの前でお土産代わりに無料の水を汲む(笑)
バスターミナルは降雨の所為もあり大混雑でした。
AKIRAさん、無理やり休みを取れたんですね(笑)
家族サービスができてよかったよかった。
私は玉ねぎ買う時、赤い小さめのネットに入っているのがあればそれを選び、
袋は温泉卵作成用に捨てずにとっておきます
次回はぜひ、湯股へ
その前に野沢温泉で試し茹でですね
軽井沢散策は行かれました?
sakusakuさん、こんにちは!
無理やりしかも平日に休みをとったので
今地獄見てます(笑)
…そう!あの玉ねぎの小袋が見つからず
今回は断念〜〜!
キチンと用意して野沢で練習だーー!
あんまり散策できませんでしたので
登山と切り離してまた行こうと思います〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する